iPad活用公開研究会を開催しました

2016年1月28日 18時10分

 平成28年1月28日(木)、今年度7月から導入されたiPadの活用についての公開研究会を行いました。始めに理科と情報の授業公開を行い、その後授業研究会、活用報告会、そして指導・講評をいただきました。
 理科の授業では、1年「科学と人間生活」の「酸素の運搬」の学習において、iPadを活用したグループ学習を行いました。情報の授業では、1年「情報の表現と管理」の「プレゼンテーション」において、プロジェクト学習として「とっとり元気プロジェクト」を行い、iPadを活用しました。どちらの授業でも生徒が活発に学習する姿が見られました。
 その後の全体会では、授業者による報告、1年情報科学科における養護学校との交流の様子、機器の運用面からみた取り組みが報告されました。指導・講評では、静岡大学の益川准教授より、iPadなどのICT機器を効果的に取り入れた授業の実践例を紹介、そしてこれからのアクティブ・ラーニングに必要な「トランスリテラシー(情報統合能力)」の解説などをして頂きました。他にも、教育センターが今後取り入れるシステムを紹介していただいたりと今後iPadを活用していく上で、多くのヒントをいただけた非常に有意義な研究会となりました。
jyouhou1 jyouho2 rika1

rika2 masukawa morimoto

simomura kato