5/20(土)11:05~ 育友会員の方に講師をお願いして、上記の企画を行います。
以下のようなタイトル、講演者一覧になっております。ぜひ、参観なさってください。
学年・組 | 講演者(敬称略) | 演 題 |
1-1 | 仲田 優子 | 今使っているモノはどこへ行く? |
1-2 | 吉岡 学 | 価値を創造する |
1-3 | 山本 真由美 | 今の自分を忘れない |
1-4 | 黒瀬 泉 | グローバル化と多様性 |
1-5 | 井上 修 | 東日本大震災の復興支援を通じて感じたこと |
2-1 | 澤田 裕一 | 社会に出る準備をしよう ~高校(倉東)生活を楽しんで~ |
2-2 | 石井 佳代子 | 訪問看護の現場から ~いのちを考える~ |
2-3 | 米田 庸恭 | 空手道の指導者として、社会に必要とされること |
2-4 | 山下 有司 | 生活力が競技力 |
2-5 | 山田 公子 | 認知症を知ろう |
3-1 | 中井 修二郎 | 「挑戦を楽しもう!」 |
3-2 | 荒瀧 美由紀 | 『自分の取扱説明書』~神経の働きを整える~ |
3-3 | 永禮 通暁 | 私の人生を支える名言・格言 |
3-4 | 名越 宗弘 | 『地方は「真面目な人々」によってつぶされる』 |
3-5 | 稲田 千明 | 今を大切に生きる |
5月20日(土)午後1時30分より、本校第一体育館にて今年度の育友会総会を開催いたします。本日、総会資料を生徒に持ち帰らせますので、当日ご出席の際にその資料をお持ちいただきますようお願します。(従来より、資料の当日配布は行っておりません。)
当日は、午前11時05分より、各クラスで『大人(おせ)の一言』(会員の皆様によるユニークな『ミニ授業』)も行われますし、4限(12時40分~)の授業も公開しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
10月に地震で、2月に大雪で延期になっていた上記の大会を御案内します。今回は県民会議発足50周年記念大会です。奮ってご参加下さい。
青少年育成県民大会要項.pdf

12/12(月)に第4回育友会運営委員会を開催し、2/18(土)に予定しております評議委員会の議題と会員研修会の運営について協議しました。それを受けて、先日1/13(金)にこれらの会の案内文書を配布いたしました。〆切を1/31(火)としております。一応、以下に文書を添付しておきます。
評議委員の方のみ→ 評議員会案内.pdf
全会員の方へ → 会員研修会案内.pdf
県高P連から上記の案内が届いております。
似たような内容で、本校育友会も12/1(木)19:00~本校大会議室にて講演会を行いますが、そちらに参加できないという方はぜひこの講演会に参加してみてはいかがでしょうか。なお、申し込みは各自で申し込み先に行ってください。申込用紙はこちら → ペアレンタルコントロール申し込み.pdf

遅くなりました。今年度も強歩大会での炊き出しお世話になりました。保護者の皆様のほっこりした気持ちが生徒にも伝わったと思います。
前日準備。黙々と作業です。
当日の仕込み。豚汁マイスターたち。
生徒の笑顔がやりがいです。
皆さんお疲れ様でした。マイスターの方々です。