新着情報

日誌

「青パパイヤ料理にチャレンジ!」

2020年10月6日 13時23分

青パパイヤ料理に取り組みました。
生物科野菜専攻生7名が、課題研究で取り組んでいるパパイヤの果実の利用方法を検討するために調理実習を行いました。
5月に定植したパパイヤは順調に生育し、果実の収穫時期を迎えました。未熟な状態の果実は「青パパイヤ」と呼ばれ、沖縄地方や東南アジアではポピュラーな食材です。
今回の実習では、「パパイヤカレー」「パパイヤしりしり」「パパイヤサラダ」に挑戦しました。
「パパイヤカレー」は大きめに切った果肉も柔らかく煮え、クセがなくてとてもおいしくできあがりました。
「しりしり」は沖縄地方でよく食べられる炒め料理です。ツナ缶と玉子を入れて作りました。食感がシャキシャキしてとても食べやすかったです。
「パパイヤサラダ」は細切りにした果肉がやや固かったため、切り方などの課題が見つかりました。
果実の本格的な収穫は10月半ばから始まり、これらのレシピを添えて販売する予定です。


青パパイヤの中には種があります。       青パパイヤ(上)とじゃがいも


スライサーでパパイヤを千切りにします。   水に10分程度さらしておきます。


しりしりを作成中です。         カレーを煮込んでいます。緑色したものがパパイヤです。


完成した青パパイヤ料理です。
左上が「パパイヤしりしり」、右上が「パパイヤサラダ」手前が「パパイヤカレー」です。

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf