農業女子プロジェクト

プロジェクト名

倉吉農業発 農業女子 Re:Seed Project~
「耕作放棄地再生プロジェクト」

再生プロジェクトの目的

 全国的に問題となっている耕作放棄地の有効利用について、自ら発案し、企画・実行する。
 この活動を通し、主体性や責任感が身につくと考えている。
 一方で、農業を楽しみ、地域貢献することを目的とする。

年間計画


 農作業は1年を通して放課後や休日に行っています。

「あぐりのたね農業教室」は月1回、開催します。

 あぐりのたね農業教室 年間計画

  6月 田植え、サツマイモ定植

  7月 畑の除草作業、夏野菜の収穫、流しそうめん会

  8月 嵐が丘牧場の見学

  9月 ニワトリのと殺・食事会

 10月 稲刈り

 11月 プリン作りまたはピザ作り、畑仕事

 12月 冬野菜の収穫、カモ鍋会

  1月 もちつき・焼きイモ・豚汁会


 

活動内容


 生物科3年の女子生徒10名が活動しています。

耕作放棄地の有効利用を目的とし、校内外の土地をお借りして、稲作・畑作・養鶏をしています。

 アイガモ農法で米づくり(7a)

   うるち米「恋の予感」、もち米「ハクトモチ」

 無農薬・無肥料での野菜づくり(6a)

   コムギ、ジャガイモ、エダマメ、スイートコーン等

 屋外での平飼い・ニワトリの飼育(1a)

   今年3月、4月にふ化したニワトリ12羽

 

 月1回、地域の方々との農業体験交流「あぐりのたね農業教室」も開催していきます。

 

農業女子プロジェクト活動日誌

農業女子⑰ 年末近況報告

2016年12月22日 12時35分

恋の予感の稲こき うまい米ができたでぇ~!(12月9日)
12月に入ってしまいましたが、はでに干していた「恋の予感」を回収し、稲こきをしました。
先生に精米していただき、約120キロの白米がとれました。
さっぱりしていて甘みがあり、美味しいお米です。

 



こわいぞ、鳥インフル!高病原性鳥インフルエンザ対策も万全!
ニワトリの移動と解体(12月10日)

今年も騒がれている、鳥インフルエンザの発生。
もし鳥インフルが発生してしまった場合、発生した農場だけでなく、
農場から半径30㎞以内のニワトリも移動制限や殺処分になり、
周辺の農家さんに大迷惑がかかってしまいます。
私たちの育ててきたニワトリも、県内でウイルスが発見されてからは外に出すのをやめていましたが、
万が一のことがあってはいけないので学校の鶏舎に移動させてもらい、
何羽かはと殺して食べることにしました。

 

解体にも慣れてきて、だんだんと早くできるようになってきました。
冬になり脂がのった肉をみんなで美味しくいただきました。


第5回あぐりのたね農業教室 
~収穫おめでとう!カモさんありがとう!カモ鍋パーティー~
(12月17・18日)

アイガモ農法での米作りに活躍してくれた、17羽のアイガモたち。
最後はぜひ、自分たちの手でと殺・解体し、食べるところまでしよう!
ということで、今回のあぐりのたねは皆さんお待ちかねのカモ鍋会をしました。

17日はカモ7羽をと殺し、さばきました。

 
解体のときは真剣!でもつねに楽しむ、それが農業女子。

18日は畑の野菜を収穫し、鍋を作りました。
 
畑ではハクサイ、ダイコン、ニンジン、カブ、水菜が育っています。子ども達も楽しそうにとっていました。
 

お母さん達のてきぱきとした準備で鍋が完成!鍋奉行3人が鍋の極意を指導してくださいました。
かも肉、畑の野菜、アイガモ田で育った「恋の予感」・・・と、
かつては耕作放棄地だった農地からみんなで育ててきた農産物が盛りだくさんの鍋でした。
なにもかも本当においしく、ここまでやってこれてよかったなあ、としみじみ感じた一日でした。


お世話になった地域の方にお礼に回りました(12月22日)。
田んぼの所有者さん、お世話になった農業大学校、四王寺営農組合の方々に、
収穫した「恋の予感」を持ってお礼に参りました。


四王寺営農組合代表理事組合長・坂根國之さまと記念撮影


1月は最後のあぐりのたね農業教室、餅つき大会を開催します。
日程はまたホームページに掲載します。皆様ぜひ、お越し下さい。