新着情報
日誌
令和3年度倉農祭について(お知らせ)
2021年11月1日 10時45分JR倉吉駅前の花壇を植え替え
2021年10月27日 13時00分鳥取大学農学部へ見学に行きました
2021年10月4日 12時32分
9月30日(木)鳥取大学農学部見学会に1年生9名、2年生4名の合計13名が参加しました。午前中は、松村一善学科長と永松大入試委員長から学科内容と入試についてご説明いただいた後、本校卒業生2名との交流を行いました。
また、午後からは2班に分かれて菌類きのこ遺伝資源研究センターとフィールドサイエンスセンターにおける農業施設や研究の様子を見学させていただきました。
参加した生徒たちは、「大学は自分の可能性を広げ、能力を発揮する場所だと伺い、高校生活でも自分の課題を見つけ、様々なことに挑戦していきたいと思った。」「農学は地球規模の視野で立ち向かう生命の学問であり、鳥大農学部は100年以上も地域の課題を解決されてきたことが分かった。農学は、私たちが生活していく上で必要不可欠な学問だと改めて認識した。」などの感想を持ち、大変有意義な見学会となりました。
コロナ禍で開催が危ぶまれた見学会でしたが、鳥取大学農学部関係者様のご厚意で無事に開催できたことに感謝し、今後の進路決定に活かしていきたいと思います。
▲ 熱心に説明を聞く生徒たち
▲ フィールドサイエンスセンター見学の様子
▲ 菌類きのこ遺伝資源研究センターでの様子
2学期表彰伝達式・始業式を行いました
2021年8月26日 18時17分2学期表彰伝達式・始業式を行いました
本日倉農は、第1体育館で2学期表彰伝達式・始業式を行いました。
表彰伝達式では、7月、8月に行われた資格取得等への資格証、夏休み中にあった大会・競技会等で好成績を収めた生徒への賞状を校長先生より伝達してもらいました。
その後、始業式で河本校長先生は、2学期の生徒の活躍を期待しながら生徒へあいさつをされました。
[河本校長先生のお話]
「大きな事故も無く皆さんと会うことができた。やりたいことをやり、力を付けることができただろうか。暑さ、豪雨、災害など、近年にない夏であったが、当番・課題研究・部活等によく努力してくれた皆を誇りに思う。このエネルギーを自分の推進力にして欲しい。
倉農高の地域での評価は高いが、評価を上げるのは簡単ではない。努力している姿があるからこそ評価される。逆に自分のしたことは自分だけで責任をとれるものではないことも考えて欲しい。特に3年生は進路の時期でもあり、1、2年生も含めた団体戦の総和として進路実現を目指したい。
新型コロナウイルスは、感染力が強くなった。特に10代が増えている。避けようとしても難しいのだが、この困難をなんとか皆で乗り切りたい。
最後に、何度も言うが、自分の人生のスタートボタンは何度でも押せるのだ。2学期を躍進の時にするように、目標をもって懸命に努力しよう。」
3年生 進路特別指導を実施しました
2021年8月26日 18時04分8月23日(月)から26日(木)に3年生を対象として就職・進学試験に向けた進路特別指導を実施しました。特別指導では2学期の始業式に先駆けて登校し、2~4名のグループに分かれて模擬面接を行いました。本番さながらの緊張感にあふれた面接で、生徒たちは「就職試験に向けて意識が高まった。」「自分に足りないところを先生に指摘してもらい、これから改善していきたい。」などと感想を話していました。今後はそれぞれの進路が実現できるよう、更に練習を重ねて本番に臨んでくれることを期待しています。
▲進路室での模擬面接の様子
▲教頭先生を前に背筋が伸びる生徒たち
▲お互いの面接を観察し合う生徒たち
▲笑顔も見えた振り返りの様子
「カレー味の福神漬」好評!
2021年8月25日 17時01分「カレー味の福神漬」好評!
本校の食品科食品コースの開発した「カレー味の福神漬『七福神の贈りもの』」が販売されました。
本校食品科ではもともと福神漬を製造していましたが、若年齢層にも購入していただこうと、カレー味にすることにしてみました。
入っている野菜は大根、ウリ、ナスなど豊富で、これに本格的なカレーで味付けしました。値段も130グラムの瓶入りで300円とお買い得です。
さて、この商品ですが、とりあえず300個の試験販売を行い、その後、消費者の方の反応を見て商品化を目指す予定でしたが、なんと、おかげさまで現時点で既に売り切れとなっております。
購入してお試しされたお客様は、「少しの量でもカレーを食べた気分になり、大変満足」と商品の特徴を述べてていただいていました。
今後の予定ですが、食品科では、まず福神漬を漬け込みます。その後、11月の「倉農祭」頃に向けて、「七福神の贈り物」を製造販売する予定です。是非、ご期待頂きたいです。
食品科食品コースのメンバー。各種メディアにも取り上げていただきました。
長期インターンシップ
2021年8月18日 15時00分対外業務停止日について
2021年8月6日 08時09分勤務時間外の留守番電話対応について
2021年8月5日 14時18分本校における勤務時間外の電話対応は、令和3年8月1日より原則以下のとおりとします。
1 留守番電話による応答時間
(1)授業日、長期休業期間(春季・夏季・冬季)の平日
・原則として、午後5時から翌朝午前8時まで。
※なお、行事等の関係で、教職員の在校時間に合わせて留守番電話による対応時間を変更する場合があります。その際は、あらかじめマチコミメール及び学校ホームページでお知らせします。
(2)土曜・日曜・祝日等、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
・原則として終日。
2 その他
(1)留守番電話に録音機能はありません。上記の時間帯以外におかけ直しください。
(2)生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合には、最寄りの医療機関、消防・救急、警察等へ御連絡ください。
8/3 ドローンでイネの生育診断
造園技能検定3級実技試験を受検
2021年8月5日 09時42分新型コロナ関係
新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~
生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨】着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】
また、以下の2点について御確認ください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
健康観察表.pdf