この度、本校の学校紹介PR動画第3弾の制作(株式会社MagicPlus)が始まりました。
今回の動画は、生徒はもちろん、日頃から交流している鳥取大学の学生さんにも協力してもらい、インタビューを中心に制作。活気ある授業風景の撮影と合わせ、学校生活の「リアル」をお届けします。
入学をご検討中の方々が、生徒やまな森に関わってくださっている方々の生の声を通じて学校の雰囲気を知り、「ここに入学したい!」と未来へ一歩踏み出すきっかけとなるような、魅力あふれる作品を目指していきます。完成にご期待ください!


まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #学校PR動画
                                                     #MagicPlus
                                                     #鳥取大学
                                                     #生徒インタビュー
                                                     #学校のリアル
                                                     #一歩踏み出すきっかけ
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今回のまな森cafeは国語!「オノマトペ(擬声語・擬態語)を知り、表現力を高める」がテーマでした。
オノマトペは音や状態の模倣ではなく、人の好みや気持ちをいきいきと伝える言葉であり、「サクサク」や「パリパリ」など、普段目にする商品を表現する場合にも使われています。
生徒たちは今回、提供されたお弁当の具材(おこわ、スパゲッティ、わらび餅など)に着目しました。「おこわは『もっちり』」「きゅうりの漬物は『ポリポリ』」「わらび餅は『ぷるん』!」など、食材を観察したり、実際に食べて食感を確かめたりしながら、最もふさわしいオノマトペを真剣に考えました。
この活動を通じ、生徒たちは自分の五感で感じたことを、いきいきと表現する楽しさを体験。「オノマトペを使うと、感情や好みが伝わりやすい。家でもやってみたい。」との感想がありました。日常に溢れるオノマトペに注目することで、日々の感覚や感情をより豊かに言葉にする表現力を磨くきっかけとなりました。



まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #まな森cafe
                                                     #オノマトペ
                                                     #表現力アップ
                                                     #食育
                                                     #国語って面白い
                                                     #もっちり
                                                     #パリパリ
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    英検IBA(RL型:リーディングとリスニング)を実施しました。1・2年生の生徒が、自身の英語学習への意欲向上と英語力向上を目指し、真剣に取り組みました。
この検査で、生徒は自分の英語力を英検相当級で確認できます。また、詳細な学習アドバイスも提供され、今後の学習目標を明確にするのに役立ちます。
この結果を元に、まな森での英語の授業改善にも取り組み、生徒一人ひとりの英語力アップを強力にサポートしていきます。


まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #鳥取県立まなびの森学園
                                                     #英検IBA
                                                     #英語学習
                                                     #英語力向上
                                                     #授業改善
                                                     #英検
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    土の中から顔を出したサツマイモを見て、生徒たちから歓声が上がりました。みんなで力を合わせて掘り進めると、予想以上の豊作で、大きなサツマイモがたくさん!
栽培の準備から植え付け、そして今日の収穫まで、一生懸命取り組んできた生徒たちの努力が実を結びました。技術の時間を通して、作物を育てる楽しさや、収穫の喜びを体験することができました。
このサツマイモは家庭科の時間に調理して、みんなで美味しくいただく予定です。どんな料理になるか楽しみですね。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #鳥取県立まなびの森学園
                                                    #技術の時間
                                                    #サツマイモ掘り
                                                    #芋掘り
                                                    #収穫の秋
                                                    #食育
                                                    #学校生活
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    10月7日(火)は「鰻・郷恩料理 梅乃井」にて、(株)グラン・クリュ食工房のレストラン・プロデューサーである河崎妙子さんを講師に迎え、「食とテーブルマナー」の体験学習を実施しました。河崎先生は、食の専門出版社での経験や、東京大学等での講師実績を持つ食文化の探究者です。
生徒たちは、梅乃井大将、女将の心のこもったお料理、おもてなしをいただきながら、和食の基本である会席料理を中心としたテーブルマナーについて、実践を交え学びました。
マナーの心構え: 同席者に不快な思いをさせない美しい振る舞いが基本。服装や席を立つタイミング、会話の楽しみ方など。
和食の基礎知識: 本膳料理、会席料理、懐石料理の違いや、一汁三菜の構成、「五味・五法・五色」といった和食の理念。
箸の作法とタブー: 箸の持ち上げ方や「嫌い箸」とされるタブー行為(寄せ箸、刺し箸など)。
季節の食材と器の文化: 季節の食材の楽しみ方(走り・旬・名残り)や、それに合わせて使用される器について、大将、女将から料理を通して説明を受け、深く理解。
具体的な所作: 椀物の蓋の開け方、箸の持ち方の3ステップ、ナプキンやおしぼりの使い方、周りに合わせた食べるスピードなど。
生徒たちは、食を通じて豊かな文化や教養を身につけ、美しく食事をすることの意義を学びました。本物に触れ、これからの人生で食を深く楽しむための貴重な学びとなりました。
  


                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #まなびの森学園
                                                     #食育
                                                     #テーブルマナー
                                                     #和食
                                                     #河崎妙子
                                                     #梅乃井
                                                     #家庭科
                                                     #体験学習
                                                     #鳥取の食
                                                     #鰻・郷恩料理
                                                     #おもてなし
                                                     #カフェ・ダール・ミュゼ
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    全6回の研修の第5回として「雑談のスキル」をテーマに学びました。
今回の研修では、特に背景や経験が異なる様々な生徒との関わり方、そしてコミュニケーションの難しさに焦点を当てました。生徒が抱える「認知の硬さ」「コミュニケーションの弱さ」「傷つき体験や見捨てられ不安」などの困難さを深く理解し、想像しながら関わることの重要性が再確認されました。
【教職員の感想より】
「何気ない雑談のために、それぞれの生徒に合った話題(ネタ)を持っておくことが大事であり、そのために生徒が何に興味を持っているかをリサーチしたい。生徒理解が根幹にあるのだと感じました。」
「生徒が抱える困難さを意識したうえで対応していくことが大切だと思いました。日ごろから本人が気軽に答えられる質問をする、短時間でも言葉を交わす、本人の様子(表情、声など)から質問内容を変えていくなど、柔軟に対応をしていきたいと思います。」
具体的には、
話題のパターン化とリサーチ: 焦りを防ぐ声かけの定型パターンを持ちつつ、生徒の興味を徹底的にリサーチし、何気ない雑談の「ネタ」を多く準備しておくこと。
柔軟な対応と生徒理解: 表情や様子から生徒の状況を読み取り、質問内容を柔軟に変えていくこと。
自分のスタイルを確立: 「自分のスタイルとは?声かけのパターンとは?」と、日頃の自身の関わり方を振り返る良い機会となりました。
結局、ベースとなるのは教員それぞれのパーソナリティと、生徒への「安心・安全」のためにベストを尽くし、「大切に思っている」という気持ちを伝えること。今回の学びを、生徒たちとのより良い関係づくりに活かしていきます。
 


                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #教員研修
                                                    #生徒指導
                                                    #教育
                                                    #コミュニケーションスキル
                                                    #雑談力
                                                    #関係構築
                                                    #生徒理解
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    先日BS12で放送された「まな森」のドキュメンタリー番組が、ご好評につきTVerで引き続き視聴可能です!
番組では、夜間中学「まなびの森学園」の生徒たちが学びを通して成長していく姿を、温かいナレーションとともにお届けします。ナレーションは、ミュージシャンとしても活躍中の「こっちのけんと」さんが担当しています。
心温まるドキュメンタリーを、ぜひこの機会にご覧ください。
《↓リンクはこちら↓》
番組情報↓
https://www.twellv.co.jp/news/whatsnew/2025/116074/
番組宣伝動画(画像をクリック)↓

プレスリリース(画像をクリック)↓


まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
お問い合わせは、まなびの森学園(TEL 0857-32-0922)までお願いします。
また、入学に関する相談も随時行っています。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #鳥取県立まなびの森学園
                                                     #BS12
                                                     # BS12スペシャル
                                                     # BS12ドキュメンタリー
                                                     #ドキュメンタリー
                                                     #こっちのけんと
                                                     #こっちのけんと初ナレーション
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    9月18日、生徒たちが楽しみにしていた調理実習が開催しました。
今回の実習は、<社会の中で生きるダイバーシティプロジェクト>の一環として、普段学校では体験できない特別な企画。生徒たちが、社会とのつながりを感じ、仲間と協働するよろこびを味わうことを目的としています。
今回は、パティスリーボンヌノノを会場に、株式会社ノノスタイル代表取締役の岸本典子オーナーシェフを講師にお迎えしました。岸本シェフは、ガレット・デ・ロワコンテストで優勝経験を持つ実力者でありながら、「近所のスーパーの食材で簡単にフルコース」づくりを教えてくださる大人気の料理教室も主宰されています。
そんな岸本シェフに、地元の食材を使った本格的な洋食作りに挑戦。積極的に声をかけ合う姿、お互いを自然に助け合う姿も見られ、みんなで協力して温かい雰囲気に満ちた時間となりました。
「みんなで作ると美味しいね!」「これ、家でも作れるよ!」
生徒からはこんな声が聞かれ、食の専門家から直接指導を受ける貴重な経験を通して、食の楽しさや、仲間と作り上げる喜びを実感できたようです。この経験が、生徒たちの自信となり、これからの人生を豊かにするきっかけになってくれることを願っています。




<番組情報>
〇番組名: BS12スペシャル「ぼくは、夜間中学3年生~挑戦する生き方~」
〇放送日時: 令和7年9月20日(土) 午後9時~10時
〇放送局: BS12 (トゥエルビ)
〇ナレーション: こっちのけんと
番組情報ページ: 
https://www.twellv.co.jp/news/whatsnew/2025/116074/
番組宣伝動画: https://youtu.be/h_hL9ndQIi4
まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
お問い合わせは、まなびの森学園(TEL 0857-32-0922)までお願いします。また、入学に関する相談も随時行っています。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #まなびの森学園 
                                                    #鳥取県
                                                    #教育
                                                    #体験学習
                                                     #調理実習
                                                     #食育 
                                                    #地産地消
                                                     #ボンヌノノ
                                                     #岸本典子 
                                                    #ガレット・デ・ロワコンテスト 
                                                    #ダイバーシティ 
                                                    #BS12
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    9/20(土)夜9:00からBS12チャンネルで「まな森」のドキュメンタリー番組が放送されます!
BS12のホームページでも、番組情報が公開中。トップページから「情報・ドキュメンタリー」を選び、「BS12スペシャル」に進むと番組の詳細を確認できます。多くのみなさんに、夜間中学の学びを知ってほしいです。ナレーションは何と!「こっちのけんと」さん!!(ナレーションは今回初めてだそうです)
心温まる時間を過ごしませんか?
《↓リンクはこちら↓》
番組情報↓
https://www.twellv.co.jp/news/whatsnew/2025/116074/
番組宣伝動画(画像をクリック)↓

プレスリリース(画像をクリック)↓


まなびの森学園では、引き続き体験授業会の参加者を募集しています。
https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
お問い合わせは、まなびの森学園(TEL 0857-32-0922)までお願いします。
また、入学に関する相談も随時行っています。
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #まなびの森学園
                                                     #BS12
                                                     # BS12スペシャル
                                                     # BS12ドキュメンタリー
                                                     #ドキュメンタリー
                                                     #こっちのけんと
                                                     #こっちのけんとナレーション
                                            
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今月のまな森cafeは社会。鳥取の特産品である「ナシ」をテーマにした地域学の授業を行いました。
ナシの種類や生産量、歴史について学び、特に鳥取を代表する「二十世紀梨」や新しい品種の「新甘泉」などの紹介がありました。生徒たちは、生産量や高齢化といった課題を解決するために、ロボットやドローンを活用した最新の農業技術について話し合いました。
生徒からは、「作る人は少なくなっているが、頑張ろうとしている方々がいることがわかった」「実際に食べてみたが、二十世紀梨は粒々した食感、新甘泉はシャキシャキとした食感があった。」といった感想がありました。
授業の後半では、ナシと並ぶ鳥取の冬の味覚「カニ」の話も登場。
鳥取の魅力を深く知り、地域のために何ができるかを考える、充実した時間となりました。

 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        #まなびの森学園
                                                     #鳥取愛
                                                    #地域活性化
                                                    #未来の農業
                                                    #課題解決
                                                    #地域学
                                                    #新甘泉
                                                    #二十世紀梨
                                                    #農業テクノロジー