令和6年度 転入教職員説明会開催!
2024年3月26日 14時00分3月25日、鳥取県立まなびの森学園 (夜間中学 )にて、令和6年度転入教職員説明会を開催しました。
説明会では、足羽教育長より、学園の設立経緯や、今後の展望、先生方に期待することなど、激励のお言葉をいただきました。
まなびの森学園は、4月12日に開校式・入学式を迎えます。
新しい仲間とともに、新しい夜間中学 を作り上げていきます!
今後とも、まなびの森学園の教育活動にご注目ください。
3月25日、鳥取県立まなびの森学園 (夜間中学 )にて、令和6年度転入教職員説明会を開催しました。
説明会では、足羽教育長より、学園の設立経緯や、今後の展望、先生方に期待することなど、激励のお言葉をいただきました。
まなびの森学園は、4月12日に開校式・入学式を迎えます。
新しい仲間とともに、新しい夜間中学 を作り上げていきます!
今後とも、まなびの森学園の教育活動にご注目ください。
2月29日に、昼の部と夕方の部に分けて入学予定者説明会を開きました。オリエンテーションでは、入学後の生活、開校式・入学式、いろいろな手続きについて説明し、必要な書類を提出していただきました。
また、学習の進め方について、個別に聞き取る時間を設け、学習計画を作成するための準備をしました。
まなびの森学園を見学されたい方は、以下の電話番号に事前にご一報ください。いつでもお待ちしております!
現在、追加の入学者を募集中です。募集案内はホームページからもダウンロードできます。
入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!
開校式・入学式の日に、新しいYouTube動画を公開することにしています。
#杏沙子 さんにつくっていただいた校歌をBGMに、まなびの森学園がどんな学校なのかを、イメージしてもらえる内容になっています。
みなさん公開をご期待ください!!
まなびの森学園を見学されたい方は、以下の電話番号に事前にご一報ください。いつでもお待ちしております!
現在、追加の入学者を募集中です。募集案内はホームページからもダウンロードできます。
URL:https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!
令和6年度鳥取県立まなびの森学園(夜間中学)
会計年度任用職員(一般事務)
採用試験合格者受験番号
(令和6年2月22日実施分)
1
※受験者全員に結果を文書で通知します。
4月の開校に合わせて県の広報課さんに取材していただきました。
開校に至るまでの経緯やまなびの森学園のコンセプトなど、学校のことが県民のみなさんに伝わるような内容になっています。
4月には、県民の皆さんのもとへ届くと思いますので、記事の内容をぜひチェックしてください。
まなびの森学園を見学されたい方は、以下の電話番号に事前にご一報ください。いつでもお待ちしております!
現在、追加の入学者を募集中です。募集案内はホームページからもダウンロードできます。
URL:https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/gakuen
入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!
募集終了しました。
====================
令和6年度鳥取県立まなびの森学園会計年度任用職員(一般事務)を以下のとおり募集します。
1 受付期間 令和6年2月8日(木)から令和6年2月16日(金)まで
2 試験日時 令和6年2月22日(木) 午前9時30分~
3 任用期間 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
4 任用場所 鳥取県立まなびの森学園
5 その他 詳細は別添募集要項により確認してください。
〇募集要項 R6manabinomoribosyuannai.pdf
〇申込書 R6manabinomorimousikomi.pdf
まなびの森学園は、4月から生徒のみなさんに図書の貸し出しをする準備をしています。図書の貸出方法が、本校の参考になる学校を探していたところ、県立図書館から伯耆町さんを紹介していただきました。
伯耆町教育委員会のご協力のもと、伯耆町図書館の副館長さんのご案内で、岸本中学校を視察させていただきました。
岸本中学校では、司書教諭と学校司書のお二人に、貸出方法や図書の整理などについて説明していただきました。
伯耆町さんには、まなびの森学園の学校説明会キャラバンでもお世話になっており、再びのご協力に大変感謝しています。
県立まなびの森学園(夜間中学)の設置準備等に向けた懇談会の開催も今回で最後となりました。今回は、入学予定者等の状況、追加の入学者募集、校歌などについて報告し、生徒会活動のあり方、学校運営協議会の設置準備などについて協議していただきました。
(懇談会の内容については県教育委員会小中学校課のホームページで後日公開予定です。)
学校設置のため、教育審議会調査研究部会、設置検討委員会、設置準備等に係る懇談会と、長い方は、6年間に渡り委員として、お世話になりました。ありがとうございました。
この設置準備等に係る懇談会は、来年度の開校後は、まな森学校運営協議会(仮称)として、リニューアルし、県立夜間中学でもあり、コミュニティ・スクールでもある、まなびの森学園の学校づくりの柱として共に歩んでいく組織となります。
まなびの森学園を見学されたい方は、事前にご一報ください。いつでもお待ちしております!
まなびの森学園通信第2号を「学園からのお知らせ」に載せました。
学園通信第2号は、鳥取県庁のまんが王国官房に作成していただいたものです。
学園からのお知らせをクリックすると、ダウンロードができるページに移動します。
しばらくは、こちらの学校ブログにも載せておくので、ぜひご覧ください。(画像をクリック)
まなびの森学園玄関にきれいないろとりどりの花!!
鳥取湖陵高校緑地デザイン科の生徒さんが、プランターの花をパンジー・ビオラに植え替えてくださいました。
冬の間もきれいな花を咲かせてくれるそうです。
お心遣いに感謝です。ありがとうございます。
12月5日(火)午後7時から放送予定の日本海ケーブルネットワーク「まちネタ」で、県立まなびの森学園が紹介されます。入学者の募集についてもお知らせしています。
12月6日の午前中までリピート放送していますので、ぜひごらんください。
12月1日(金)午後6時10分から放送予定のNHK「いろ★ドリ」のふるさと伝言板のコーナーで、県立まなびの森学園の来年4月開校と、入学者の募集についてお知らせしています。
ぜひごらんください。
入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。
お待ちしています!
11月25日(土)よる9:54から、BSSテレビの県政テレビ「#キニナルとっとり」で県立まなびの森学園が紹介されます。
ぜひ、ごらんください。
入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!