学校ブログ

【フェアトレード、エシカル消費を知っていますか?(家庭科)】

2024年7月10日 12時42分

 家庭科で、消費行動が社会や環境に与える影響について知り、持続可能な社会のために自分ができることを考える学習をしました。その中で出てきたキーワードが『フェアトレード』そして、人や社会、環境などに配慮した消費行動である『エシカル消費』!言葉は知っているけれど、どのような商品があるのだろう。そんな疑問を持ち、さっそく学校の近くにあるサンマート湖山店に出かけました。

 入口を入るとすぐに地産地消コーナーやエシカル食品コーナーを見つけました。

1   2

 実際に店頭で、JAS有機マークや国際フェアトレード認定ラベル、Eマーク等がついた商品を手に取り、本物に触れる体験を通して、人や社会、環境に配慮した消費行動について、自分ができることを考えるきっかけとなりました。

#まなびの森学園 #持続可能な社会 #環境 #フェアトレード #エシカル消費

【本日7月9日、学校は臨時休校とします】生徒および保護者等の皆様へ

2024年7月9日 13時53分

本日は、大雨の影響により、生徒のみなさんの安全を最優先に考え、臨時休校とします。
9日(火)朝から前線に伴う発達した雨雲が島根県から境港に流入し、雨域が中部まで広がってきています。鳥取地方気象台によると、鳥取県では当初の予想を上回る大雨となっています。梅雨前線の南側で大気の状態が非常に不安定となっており、昼前から夕方にかけて降雨のピーク(30mm/h程度)を迎える予報です。
最新の気象情報に注意し、安全を第一に行動してください。

[โรงเรียนจะปิดให้บริการชั่วคราวในวันนี้ 9 กรกฎาคม] ถึงนักเรียน ผู้ปกครองทุกคน ฯลฯ
เนื่องจากฝนตกหนัก เราจะปิดโรงเรียนชั่วคราวในวันนี้เพื่อให้ความสำคัญกับความปลอดภัยของนักเรียนทุกคน
ตั้งแต่เช้าวันที่ 9 (วันอังคาร) เมฆฝนที่ก่อตัวพร้อมกับแนวหน้าได้ไหลเข้าสู่ซาไกมินาโตะจากจังหวัดชิมาเนะ และพื้นที่ฝนได้แผ่ขยายไปยังตอนกลางของประเทศ จากข้อมูลของหอสังเกตการณ์อุตุนิยมวิทยาท้องถิ่นทตโตริ ระบุว่าฝนตกหนักเกินความคาดหมายเบื้องต้นในจังหวัดทตโตริ สภาพบรรยากาศทางใต้ของหน้าฝนตามฤดูกาลไม่แน่นอนอย่างยิ่ง และคาดว่าจะมีปริมาณน้ำฝนถึงจุดสูงสุด (ประมาณ 30 มิลลิเมตรต่อชั่วโมง) ตั้งแต่เที่ยงวันถึงเย็น
โปรดใส่ใจกับข้อมูลสภาพอากาศล่าสุดและคำนึงถึงความปลอดภัยเป็นอันดับแรก

【本日、7月2日( 火) 学校は通常授業です】

2024年7月2日 13時43分

大雨警報は解除されましたので、本日7月2日(火)の学校授業は通常通り行います。
ただし、午後は激しい雨が降る可能性もありますので、登下校時は十分注意してください。
最新の情報に注意し、安全を第一に行動しましょう。
明日の7月3日(水)の授業については、明日午後1時以降に改めて判断し、クラスルームやホームページにてお知らせします。
ご不明な点があれば、学校までお問い合わせください。

[วันนี้ 2 กรกฎาคม (อังคาร) โรงเรียนมีเรียนภาคปกติ]
ยกเลิกคำเตือนฝนตกหนักแล้ว จึงเปิดเรียนตามปกติในวันนี้ที่ 2 กรกฎาคม (วันอังคาร)
อย่างไรก็ตามอาจมีฝนตกหนักในช่วงบ่าย ดังนั้นโปรดใช้ความระมัดระวังในการเดินทางไปและกลับจากโรงเรียน
ติดตามข้อมูลล่าสุดและคำนึงถึงความปลอดภัยเป็นอันดับแรก
สำหรับชั้นเรียนในวันพรุ่งนี้ 3 กรกฎาคม (วันพุธ) จะมีการตัดสินใจหลังเวลา 13.00 น. ในวันพรุ่งนี้ และจะประกาศในห้องเรียนและบนเว็บไซต์ของเรา
หากคุณมีคำถามใด ๆ โปรดติดต่อโรงเรียน

【すべての人のためのデザイン】

2024年7月1日 21時09分

【すべての人のためのデザイン】

 人権学習を行いました。江山人権福祉センター所長 石田 重幸 氏を講師にユニバーサルデザインの学習です。

 階段など段差がある所ではスロープになっていたり、上り下りの負担を減らすために手すりを設置したりするなど、誰もが使いやすくなる工夫はいろいろなところで見られるようになっています。

 また、カラーユニバーサルデザインについては、特殊な眼鏡をかけることで色が見えにくい方がどのように見えているのかを体験しました。見やすい色、見えにくい色があること知り、すべての人にとって見えやすくするために、どのような色の組み合わせがいいのかを考えることができました。

 最後に、ユニバーサルデザインが用いられているものを見たり触ったりしました。牛乳パックの上にあるくぼみや、壁などに貼った磁石が取りやすくなるデザインなどを生徒も先生も興味深く体験しました。

1   2

#まなびの森学園 #UD

【本日7月1日、学校は臨時休校とします】生徒および保護者等の皆様へ

2024年7月1日 13時32分

本日は、大雨の影響により、生徒のみなさんの安全を最優先に考え、臨時休校とします。

なお、梅雨前線が西日本に停滞する見込みであることから、2日にかけて局地的に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあるので引き続き注意が必要です。

最新の気象情報に注意し、安全を第一に行動してください。

明日2日については改めて7/2(火)の午後1時以降に改めて判断し、クラスルーム及びホームページ等でお知らせします。

[วันนี้ 1 กรกฎาคม...โรงเรียนอยู่ปิดโรงเรียนชั่วคราวจะทำ]ถึงนักเรียนและผู้ปกครองทุกท่าน

เนื่องจากฝนตกหนัก เราจะปิดโรงเรียนชั่วคราวในวันนี้เพื่อให้ความสำคัญกับความปลอดภัยของนักเรียนทุกคน

นอกจากนี้ เนื่องจากคาดว่าหน้าฝนตามฤดูกาลจะยังคงหยุดนิ่งในภาคตะวันตกของญี่ปุ่น จึงมีความเสี่ยงที่ฝนตกหนักในท้องถิ่นจะตกในช่วงวันที่ 2 ทำให้เกิดฝนตกหนัก ดังนั้นจึงต้องเฝ้าระวังอย่างต่อเนื่อง

โปรดใส่ใจกับข้อมูลสภาพอากาศล่าสุดและคำนึงถึงความปลอดภัยเป็นอันดับแรก

เพิ่มเติมเกี่ยวกับพรุ่งนี้วันที่ 27/2 (วันอังคาร)ตอนบ่าย1 ชั่วโมงตั้งแต่นั้นเป็นต้นมาอีกครั้งผู้พิพากษา,ห้องเรียนเช่นเดียวกับในหน้าแรก เป็นต้นโดยจะมีการประกาศ

令和7(2025)年度 鳥取県立まなびの森学園 入学者募集案内について

2024年6月29日 23時59分

令和7(2025)年度 鳥取県立まなびの森学園の入学者募集案内を鳥取県教育委員会小中学校課のホームページに掲載しています。募集案内については、こちらをご覧ください。

 #鳥取県教育委員会#小中学校課
    https://www.pref.tottori.lg.jp/317760.htm

#鳥取県教育委員会 #小中学校課 #まなびの森学園 #募集案内

【学校は通常どおりです】生徒および保護者等の皆様へ

2024年6月28日 13時21分

本日は、予定どおり学校行事(ユニバーサルスポーツ大会)を行います。

なお鳥取県では、大気の状態が不安定となっていることから、28日夜遅くにかけて

落雷や突風、急な強い雨に引き続き注意が必要です。

気を付けて登校してください。



[โรงเรียนเป็นปกติ]ถึงนักเรียน ผู้ปกครอง ฯลฯ ทุกคน

 

วันนี้เราจะจัดกิจกรรมของโรงเรียน (การแข่งขันกีฬาสากล) ตามกำหนด-

นอกจากนี้ในจังหวัดทตโตริ เนื่องจากสภาพบรรยากาศที่ไม่แน่นอน

ให้ระมัดระวังฟ้าผ่า ลมกระโชกแรง และฝนตกหนักกะทันหันต่อไป

โปรดใช้ความระมัดระวังในการไปโรงเรียน

明日6月28日(金)の気象条件等に伴う臨時休校の有無について(お願い)

2024年6月27日 17時30分

現在、明日6月28日(金)に大雨が予想されることから、臨時休校の判断についてお知らせする状況が生じました。

つきましては、生徒及び保護者等の皆様は、明日6月28日(金)午後1時以降に、クラスルームまたはホームページで臨時休校の有無について確認していただきますようお願いします。

日時 令和6年6月28日(金)午後1時に臨時休校の有無について判断

周知方法 

(1)Googleクラスルーム「まなびの森学園(学校代表)」

(2)まなびの森学園ホームページ

 URL:https://www.torikyo.ed.jp/manamori-j/

その他

(1)臨時休校の有無を確定次第、速やかにクラスルーム及びホームページにてお知らせいたします。

(2)緊急連絡が必要となった場合には、個別に電話連絡いたします。

(3)ご不明な点等ございましたら、本校までお問い合わせください。

【知らない間に収集されている個人情報!?】

2024年6月14日 15時20分

 インターネットを利用する時に、「cookie(クッキー)」「プライバシーポリシー」などの言葉をよく見かけます。この言葉はどういう意味があり、使用者にどのように影響するのでしょう。

 6月10日(月)鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターの今度珠美さんを講師に迎え、「情報モラルとメディアリテラシー」の授業を行いました。現在ではアプリはインターネットに接続して使用するものがほとんどです。便利になる一方で、アプリの設定によっては閲覧履歴などの情報が発信元に収集されている可能性があります。知られたくないプライバシーを守るための方法について、実際に自分のスマホを操作しながら授業を受けました。

 プライバシーを守るために利用者が知っておくべきことを学ぶことができ、とても良い時間になりました。

授業1  授業2

#まなびの森学園 #デジタル・シティズンシップ #情報モラル #メディアリテラシー #プライバシー

【「やばい」も状況次第でいろんな意味に!?】

2024年6月7日 13時05分

同じ言葉でも表情や言い方によって相手に与える印象が変わります。6月4日、スクールカウンセラーの森田先生を講師に、「会話力のノウハウ」という特別授業を行いました。授業では「はぁって言うゲーム」を行いました。このゲームではまず、出題する人が8種類のお題の中から1つ選びます。お題にはいろいろな状況が書いてあり、そのお題にあった言い方をして回答者にあててもらいます。回答する人たちは、言葉のイントネーションや表情でどんな状況なのかを考えます。みんなで相談しながら考えても、なかなか正解することができませんでした。「そんなぁ」「なんで」「いや~」「やばい」という言葉も、言い方によっていろんな印象を与え、言葉だけで正確に受け取ることが難しいことを体験できました。

DSC00004 DSC00008

#まなびの森学園 #会話力 #ゲーム

【5月24日 行き先、何をするかは生徒が決めた!?ナイトウォーク!】

2024年5月28日 19時47分

まなびの森学園の遠足「ナイトウォーク」では、どこに行くか、何をするかを生徒が自分たちで考えるところから始まりました。もちろん時間内に行って帰ってくることができなければなりません。
パソコンを使って目的地までの経路や必要な時間を調べたり、そこで何をしようか考えたりしました。
1  2
初めてのナイトウォークは、学校を出発し、鳥取砂丘コナン空港まで行きました。飛び立っていく飛行機を見送った後は、みんなで「ちよ志手打ちうどん 本店」で夕食です。
3  4
学校に戻ってからはお楽しみの花火。お互いに火を分け合いながら花火を満喫しました。
6  7

#まなびの森学園 #遠足 #ナイトウォーク #ちよ志

【行政手続きのいろは~知らないことがありました!】「本籍地」は番地がついている所であればどこでも選べるって知っていましたか?

2024年5月24日 12時42分

まなびの森学園のコンセプトの1つである「社会とつながるよろこび」に関連して、鳥取県行政書士会の谷本秀樹 行政書士をお招きし、社会の特別授業を行いました。社会保障とはどのようなものか、社会保障を受けるために必要な書類にどのようなものがあるのかについて、分かりやすく説明していただきました。

謄本と抄本は何が違うのか、戸籍に記される本籍地を選べること、マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票が取れることなどを学習しました。

講演の中で、「日本で人気の本籍地登録地」を3つ紹介されました。その場所は・・・

 東京都千代田区千代田・・・

 大阪府大阪市中央区・・・

 兵庫県西宮市・・・

何がある所かわかりますか?

授業風景写真1 授業風景写真2

#まなびの森学園 #社会保障 #行政手続き #社会とつながるよろこび

【驚きがいっぱい!】まな森Cafeでサツマイモは根、ジャガイモは〇〇って知ってた?

2024年5月22日 12時43分

鳥取県立まなびの森学園で、月に1回程度開催される「まな森Cafe」で、理科の特別授業が行われました!

今回は、植物の体のつくりについて学習しました。

まず、デジタル教科書を使って、普段よく食べる野菜は葉、茎、根のうちどの部分を食べているか考えました。

サツマイモは根で、ジャガイモは茎を食べているなど、野菜によって食べる部分が異なることがわかりました。

次に、みんなで食べたテイクアウトのお弁当に入っている野菜と苗を見比べ、何の野菜の苗かを考えました。

実際に野菜を触ったり観察したりすることで、植物の体のつくりについてより深く理解することができました。

まな森Cafeでは、このように食事をしながら楽しく学習することができます。

次回のまな森Cafeは、保健体育で「食と健康」テーマに開催します。楽しみですね!

 まな森Cafe

#まな森Cafe #鳥取県立まなびの森学園 #理科 #デジタル教科書 #テイクアウト

【中国地方初!】鳥取県立まなびの森学園( #夜間中学 )開校!

2024年4月23日 10時00分

ついに4月12日、県立では中国地方初となる夜間中学「まなびの森学園」が開校しました!開校式には、平井鳥取県知事など多くの方々に出席していただき、「学びなおしを希望するすべて方々に学びの機会の提供を」という熱い思いのつまった開校式となりました。

さらに、鳥取県出身シンガーソングライターの #杏沙子 さん作詞作曲のオリジナル校歌も初披露! 優しい爽やかな歌声に、会場全体が感動に包まれました。「県立まなびの森学園」は、様々な事情で学びの機会を十分に得られなかった方々が、「今こそ学びたい!」という思いを叶えられる場所です。誰もが学び、輝ける社会へ、「まなびの森学園」の歩みがここから始まります!

入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!

校旗 田中ひとみさん

杏沙子さん歌唱 杏沙子さんと校長

まなびの森学園、開校前に日本語指導研修会を開催!

2024年4月11日 12時45分

まなびの森学園は8日、開校前に日本語指導についての研修会を開催しました。

本研修会では、まなびの森学園で勤務していただく日本語指導の先生に講師になってもらい、「日本語指導の基礎」について講義いただきました。

講師役の先生の講義は、豊富な経験と知識に基づいた、わかりやすく実践的な内容で、先生方は熱心に耳を傾けていました。

質疑応答の時間には、先生方から様々な質問が寄せられ、活発な議論が行われました。

今回の研修会を通して、先生方は日本語指導の基礎を学び、外国籍の生徒さんを迎えるヒントを得ることができたと思います。

まなびの森学園は、今後も開校に向けて、教職員の研修に力を入れていきます。

明日12日は、いよいよ開校式・入学式です!!

日本語指導研修

入学希望、質問・相談などは県立まなびの森学園(Tel:0857-32-0922)までお気軽にご連絡ください。お待ちしています!