学校ブログ

【新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!】

2025年4月11日 21時39分

9日(水)は、令和7年度入学式でした。皆さんのご入学を心待ちにしていました。

学校長より、「学び、つながり、喜びが膨らみ、まな森で生徒の皆さんが幸せでありますように。」との式辞がありました。

新入生代表あいさつの、「人生何があるか、わかりません。人生一度きり、やりたいときに、やる気のある時に!それが私の今日、この日なのです。これから、まなびの森学園のみなさんと、笑って泣いて楽しく学び、充実した学校生活を 送りたいと思います。」という言葉に全員が聞き入りました。

★入学式 (10)

入学式 (10)

#まなびの森学園 #入学式

明日はいよいよ入学式!日本語指導研修でパワーアップ

2025年4月8日 17時45分

7日、日本語指導についての研修会を行いました。

まずは、昨年度県外研修に参加した職員の報告を聞き、日本語教育の現状を知りました。

次に、まなびの森学園で勤務する日本語指導担当教員から、「日本語指導の基礎」について講義を聞きました。

今回の研修会を通して、職員は日本語指導の基礎を学び、各教科の授業を通して行う日本語指導のヒントを得ることができました。

9日(水)は、いよいよ入学式・始業式です!!

職員研修会① 職員研修会②

#まなびの森学園 #日本語指導

まなびの森学園がケーブルテレビに出ます!

2025年3月27日 13時01分

テレビ放送のお知らせです。

4月1日(火)午後7時から4月2日(水)午前11時まで、日本海ケーブルネットワークで本校の卒業式の様子がリピート放送されます。日本海新聞ホームページからもご覧いただけますので、ぜひチェックしてください!

日本海新聞ホームページ https://www.nnn.co.jp/

IMG_0012

#まなびの森学園 #日本海ケーブルネットワーク #日本海新聞

終業式・離任式

2025年3月26日 13時46分

令和6年度3学期終業式を行いました。今年度最後の登校日、生徒一人ひとりが1年間を振り返る時間となりました。山口校長より、春休みには心身を整え、新学期に良いスタートを切るための準備をすること、そして1年後に「これをやり遂げた!」と何かひとつでも自信が持てるようにしてほしいという話がありました。

そして、年度末の人事異動で2名の先生とお別れすることになりました。離任式では、それぞれの先生から、「追い続ければ、夢は叶う」「何歳になっても夢を語れることは素晴らしいこと」という言葉がありました。先生方には様々な場面でお世話になりました。新天地でのご健康とご活躍をお祈りしています。

令和7年度のはじまりは4月9日(水)です。生徒の皆さんが元気に登校してくるのを待っています。

HP終業式① HP終業式②

HP離任式① HP離任式②

#まなびの森学園 #終業式 #離任式

まな森Cafe:卒業生を送る会

2025年3月21日 16時21分

卒業式後の最後の学級活動後、全校で集まる最後の特別活動「まな森Cafe:卒業生を送る会」を行いました。思い出話や在校生作成のクイズ大会で盛り上がり、全校生徒の絆の深さと温かさのある会でした。最後は在校生から卒業生へ、くす玉と手紙のプレゼントを贈り、卒業生からの最後のメッセージでお互いに感謝を伝え合い、会を閉じました。ありがとう卒業生!これからも応援しています。

HP掲載用① HP掲載用②

HP掲載用③修正

#まなびの森学園 #まな森Cafe #カフェ・ダール・ミュゼ

卒業生最後の学活

2025年3月18日 19時39分

卒業式のあとは卒業生最後の学活でした。学校生活1年間の学びを動画を見ながら振り返ったのち、卒業生の家族と、卒業式にご臨席いただいた鳥取県教育委員会足羽教育長からメッセージをいただきました。教育長からは漢字「信」にまつわるエールでした。担任からも贈る言葉を伝え、最後に卒業生が家族や学校への感謝の言葉と今後に向けての決意を語りました。

学活① 学活② 

学活③ 学活④

学活⑤ 学活⑥

#まなびの森学園 #教育長 #贈る言葉

卒業証書授与式

2025年3月14日 21時00分

本校初めての卒業証書授与式を3月12日(水)に行いました。温かい雰囲気の中で来賓、ご家族、在校生、教職員が卒業生の門出をお祝いしました。この一年間、卒業生はいろいろな人とつながりながら学び直しをし、さまざまな問題解決をしてきました。その成果をもとに今後自分の進路に向かって頑張ってほしいと思います。

1卒業証書授与③ 3在校生代表の言葉

4卒業生の言葉② 5卒業生の言葉⑤修正

#まなびの森学園 #卒業証書授与式 #NHK とっとり #いろどり

卒業生にとって最後の音楽の授業

2025年3月14日 13時41分

【卒業生にとって最後の音楽の授業】

3月10日(月)、この日は卒業生にとって最後の音楽の授業でした。1・2年生といっしょにみんなで校歌の合奏を行いました。その様子の一部を公式YouTubeチャンネルに限定公開しています。下記のリンクからご覧ください。

https://youtu.be/tusgKVXoIF8

音楽最後の授業①  音楽最後の授業②

#まなびの森学園 #校歌 #杏沙子 #asaco

体験授業会・入学予定者説明会

2025年3月4日 13時04分

令和7年度入学予定者の体験授業会と説明会を2月25日~28日に行いました。体験授業会では、1年生の授業に参加するという形をとり、1年生とともに5教科の授業を体験しました。

28日の説明会では、全体でまなびの森学園の学校生活のきまりや入学に向けて準備することなどのオリエンテーションを行い、そのあと一人ひとりと学習の内容や進め方などについて相談会を行いました。

入学式は4月9日です。

授業1 授業2

説明会1 説明会2

#まなびの森学園

職員研修

2025年3月4日 12時55分

2月27日(木)、「いじめの重大事態等の調査に関するガイドライン改訂のポイント等」について、いじめ・不登校総合対策センターから2名の講師をお招きし、職員研修を行いました。

(1)鳥取県のいじめの状況、(2)いじめ重大事態の対応について、(3)いじめの重態化をふせぐために、の3点につき説明をいただき、具体的に学校としてどのように対応するのか考えました。いじめ対応のポイントは、①適切な初期対応、②保護者(家庭)との連携、③正確な記録です。職員にとってこのような機会を設け、常にアンテナを高くすることが重要だと改めて痛感しました。

IMG_0001

#まなびの森学園 #いじめの重大事態等の調査に関するガイドライン

まな森Cafe :ひな祭り

2025年3月3日 18時17分

おひな様の並びは正面から見てどっち側?ひな祭りといえば何色?はまぐりのお吸い物の意味はなんでしょう?

2月20日(木)のまな森Cafeのテーマは、ひな祭り!五節句のひとつである桃の節句は、季節の大きなイベント。行事食には旬の食材を取り入れたものが多く、食材1つ1つに意味があり、人々の様々な願いが込められているそうです。そんな食文化に触れ、ひな祭りクイズも楽しみながら学習しました。

IMG_0055 DSC00015

IMG_0058

#まなびの森学園 #ひな祭り #行事弁当 #カフェ・ダール・ミュゼ

テーブルマナー講習

2025年2月18日 13時02分

2月14日(金)、フレンチレストラン「Chevalii(シュバリー)」でテーブルマナー講習を行いました。着席の仕方から、フォークやナイフの使い方、食べ方、食べ終えて店を出る時の振る舞いまで、西洋料理のスタンダードなマナーについて、フレンチを食しながら学びました。

本日のメニューは、①パン、②オードブル(フルーツトマトのジュレ、ブランマンジェ)、③かぼちゃのポタージュスープ、④国産ヒラメのロースト・白ワインソース、⑤和牛もも肉のロースト・赤ワインソース、⑥デザート(バスクチーズケーキ、焼き芋のムース)。

マナーのポイント「同行者への心遣い」「料理と会話を楽しむ」「おいしいを表現する」などを心がければ、人とつながる楽しい会食になります。

① ②

③ ④

#まなびの森学園 #Chevalii(シュバリー) #テーブルマナー

ビジネスマナー

2025年2月17日 18時57分

2月10日(月)、スイコー株式会社の増田千佳子様に来ていただき、ビジネスマナーについて学習しました。

なぜマナーが必要なのか。仕事をする上で大切なことは「心のあり方」であり、挨拶や掃除をはじめ、当たり前のことができ、人に信頼されること。職場でのコミュニケーションの手法について、実践ロールプレイングを交えながら、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)のポイントやお辞儀の仕方などを体験的に学びました。これから実施する職場体験に向けて自分を振り返り、大切にすべきことは何なのかを考える大変良い機会となりました。

DSC00016 DSC00018

#まなびの森学園 #ビジネスマナー #コミュニケーション

【ボードゲームで考える~】

2025年2月4日 17時11分

1月31日(金)、鳥取大学の大谷直史先生をお招きして、ボードゲームを通してよりよいコミュニケーションの取り方について考えました。

大谷先生作のゲーム「デイエバー」(各自がお題からイメージする色を決め、全員がその色のカードをふせて置き、いっせいにめくり、全てのカードの色が一致していればOK、一人でも異なった色があればNG)では、「同じであることはうれしい、違っていることは面白い。」を実感しました。よいコミュニケーションとは「同じであること」と「違っていること」との両方を行ったり来たりするようなものだと、感じました。生徒、職員ともに4つのゲームを体験しながらよりよいコミュニケーションについて"楽習"しました。

① ②

③ ④

#まなびの森学園 #コミュニケーション #デイエバー

まな森文化祭作品 校外展示in鳥取県立図書館

2025年1月31日 18時04分

令和6年12月13日に開催された「まな森文化祭」で校内に展示した美術や技術・家庭科、外国語などの作品の一部を、2月1日(土)から2月28日(金)まで、鳥取県立図書館玄関入り口のホールに展示しています。生徒が授業でコツコツ取り組み、「工夫」と「楽しさ」を重ねながら完成した「力作」ばかりです。時間のある方はぜひ、ご覧ください。

 なお、現在、令和7年度まなびの森学園入学者を募集しています。入学を検討されている方は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。

【問い合わせ先】

鳥取県立まなびの森学園

〒680-0941 鳥取市湖山町北5丁目202番地(鳥取県教育センター内) 

電話 0857-32-0922  ファクシミリ 0857-38-9811

メールアドレス manamori-j@g.torikyo.ed.jp

県図書作品展示

#まなびの森学園 #文化祭,#鳥取県立図書館 #入学者募集