お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

2月18日木曜日の給食 2021-02-18 [管理者]


 毎月8のつく日は かみかみの日です。
 ししゃもは、骨も頭も全て残さず食べられ、かみごたえもあります。サラダも歯応えを残すようにゆでています。よくかんで食べましょう。

 クイズです。保育園の年長さんから、中学校1~2年生になるまでに、歯は、何本増えるでしょう?

①2本  
②4本  
③8本 


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ししゃものフリッター
副菜・・・・・チーズサラダ
主菜・副菜を兼・・ポトフ
牛乳


答え:③8本
8本も歯が増えるので、子どもの時は、かみごたえのあるものを食べてあごを発達させ、歯が生えるすきまを作っておくことが大切です。よくかんで食べ、食べた後は、きれいに歯をみがきましょう。

2月17日水曜日の給食 2021-02-17 [管理者]



 今日は、石狩汁のお話をします。よく、料理の名前には、土地の名前がつけられているものがあります。「石狩鍋」もそうですね。給食では、鍋物ではないので、汁にしましたが、北海道の「石狩川」である産物が有名で、それを使った料理なので、「石狩鍋」という名前がついています。

 クイズです。北海道の「石狩川」で有名な産物は 何でしょう?


①鮎  
②鮭  
③タラ


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・鶏肉のピリ辛炒め
副菜・・・・・じゃこあえ
汁物・・・・・石狩汁
牛乳


答えは、②の鮭です。
鮭に骨があることがあるので、よくかんで食べましょう。

2月16日火曜日の給食 2021-02-16 [管理者]


 今日は、白菜のお話をします。白菜は、日本で栽培されている野菜の中でも、一番大きい種類の野菜です。種はとても小さいですが、2~2.5カ月もたつと、1玉が大きいもので 3kgにもなります。
 寒くなると、白菜は、甘味を増しておいしくなります。今日は、ごはんがすすむ、麻婆白菜にしました。
 クイズです。白菜1玉に、葉っぱは何枚くらいついているでしょう?


①10~20枚  
②30~50枚  
③80~100枚


答えは、献立の後です。


主食・・・・ごはん
主菜・・・・お魚ぎょうざ
副菜・・・・春雨サラダ
主菜・副菜・・・麻婆白菜
牛乳


 答え:③80~100枚
2月15日月曜日の給食 2021-02-15 [管理者]


 今日は、厚揚げのお話をします。厚揚げは、豆腐の水をしっかり切って、油で揚げたものです。 油揚げのように中まで揚げきっておらず、豆腐の状態が残っているのが特徴で、「生揚げ」とも呼ばれています。
クイズです。厚揚げの材料は、油と主に何でしょうか?

①牛乳 
②大豆 
③白身魚  


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん、
主菜・・・・・厚揚げの野菜あん
副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
汁物・・・・・さつまいものみそ汁
牛乳

答え:②大豆
今日は、日南町内で作られた厚揚げに、野菜あんをかけました。

2月12日金曜日の給食 2021-02-12 [管理者]


 明日は、いよいよ成果発表会ですね。今日は、14日がバレンタインでもあるので、今日は、成果発表会の応援と、バレンタインにちなんで、チョコチップの入った手作りのカップケーキを作りました。 

 クイズです。今日のカップケーキに入っている材料は、小麦粉と、砂糖と、次のうちどれでしょう?2つ答えてください。

①鳥取県産の卵  
②日南町製造のおから  
③日南町産トマト  

答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・副菜・・日南産トマトピューレのハヤシライス
副菜・・・・・ツナとひじきのサラダ
牛乳
デザート・・手作りカップケーキ


答え:①鳥取県産の卵・②日南町製造のおから
しっかり食べて、明日の成果発表会、がんばってくださいね。