お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

3月8日月曜日の給食 2021-03-08 [管理者]


 明日から2日間、県立高校の入試が行われます。今日は、試験の日に実力が発揮できるよう、応援する献立です。
 茶碗蒸しは、消化もよく、食べやすく、卵や色々な具から、栄養もとることができる料理なので、1つずつ心を込めて手作りをしました。また、もちは、粘り強く最後までがんばれるよう、縁起をかつぎました。

 クイズです。お正月のお節料理にも使われるれんこんですが、どんな意味があるでしょう?


①元気に  
②競り勝つ  
③先の見通しがよい


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・茶碗蒸し
副菜・・・・・れんこん金平
汁物・・・・・餅入りすまし汁
牛乳



答え:③先の見通しがよい
縁起をかついだ 給食を食べて、みんなも受験を応援しましょう。
今日は、かみかみの日です。よくかんで食べ、食後はきれいに歯をみがきましょう。

3月5日金曜日の給食 2021-03-05 [管理者]


 今日は、中学校で1月に行われた給食週間クイズ大会の優勝記念献立で、中学校2年生のお楽しみ献立、「旬のキャベツエナジー」です。キャベツにはビタミンCが多く、風邪を防いだり、春先の日差しから肌を守ってくれます。
 クイズです。キャベツは、お店では年中出回っていますが、春キャベツと、一般的なキャベツでは、特徴に違いがあります。その違いは何でしょう?

①春キャベツの方が葉っぱが固い  
②春キャベツの方が小さい  
③春キャベツの方が、ふんわりとやわらかい


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・麦ごはん
主菜・・・・・とりのから揚げ
副菜・・・・・旬のゆで野菜
汁物・・・・・にら玉汁
牛乳
デザート・・・・お米のタルト


答え:③春キャベツの方がふんわりとやわらかい
お楽しみのから揚げやお米のタルトと合わせて、キャベツ等、野菜もたっぷり食べてくださいね。

3月3日水曜日の給食 2021-03-03 [管理者]


 今日は、ひな祭りをお祝いした「ひな祭り献立」です。ひな祭には、ひな人形を飾ったり、ひしもちやひなあられを食べたりして女の子が元気に成長して幸せになれるよう願います。
 クイズです。ひしもちは、3色のおもちを使って作りますが、それぞれの色には意味があります。白は、地面に残った雪と清潔さを、緑は、ヨモギや新芽と健康を 表しますが、ピンクは何を表すでしょうか?

①桃の花  
②梅の花  
③桜の花 


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・主菜・副菜・・・ちらし寿司
汁物・・・・・わかめのすまし汁
牛乳
デザート・・・・ひしもち

 答え:①桃の花
ひしもちは、この季節の風景とこれから育っていく子ども達へ、昔から伝わる深い願いがこめられています。

3月2日火曜日の給食 2021-03-02 [管理者]


 今日は、「地産地消」のお話をします。「地産地消」とは、地元でとれたものや作られたものを地元で消費することを言います。給食では、まず、日南町産の野菜等を最優先に使い、続いて鳥取県産、 そして、国産の順に色々な方から材料を入れていただきます。
 地産地消は私たちにとって新鮮で安心できる食材が手に入り、生産する側にとっては、長い距離を運ばなくてすむため、ガソリンの節約になり、環境にもやさしい取り組みなのです。
 クイズです。今日の、鳥取県産の食べ物は何でしょう?


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ぶた肉と厚揚げのしょうが炒め
副菜・・・・・春雨の中華サラダ
汁物・・・・・大根の中華スープ
牛乳


答え:
日南町産・・・米・大根・厚揚げ
鳥取県産・・・豚肉・白ネギ・にんじん・ほうれん草・キャベツ・チンゲンサイ・
3月1日月曜日の給食 2021-03-01 [管理者]


 今日は、サバのお話をします。
中学校3年生は、高校受験へ向けてラストスパートをかける時期になっています。
サバには、血液の流れをよくし、脳にもよい影響をもたらすDHAやEPAという油のもとを多く含んでいます。子どもの時から、しっかりと食べておきたいですね。

 クイズです。DHAやEPAが多いのは、どちらの魚でしょう?

①白身魚  
②青魚  


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サバの塩焼き
副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
汁物・・・・・もやしのみそ汁
牛乳

答え:②青魚
サバや、サンマ、イワシ、アジなど、背中が青い魚が、青魚です。