お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

7月10日金曜日の給食 2020-07-10 [管理者]



今日は、とうもろこしのお話とクイズです。
とうもろこしは、夏にできる野菜のひとつです。最近のとうもろこしは、「スイートコーン」と言って甘い種類が多く出回り、暑い時でもさっぱりとおいしく食べられます。
クイズです。とうもろこしの実は、ある部分と数が同じです。それは、何でしょう?


 

①根っこの数  
②雄花の数  
③ひげの数



 答えは、献立の後です。


 

 【献立】
主食・・・・・スタミナチャーハン
主菜・副菜・・ミートボール煮込み
副菜・・・・・蒸しとうもろこし
牛乳

 

 答え:③ひげの数
 今日は、生活科で2年生が昨日皮をむいてくれたとうもろこしを給食に使いました。63本、きれいに皮をむき、ひげをていねいにとってくれました。

7月9日木曜日の給食 2020-07-10 [管理者]




今日は、アジのお話とクイズです。アジは、 鳥取県で多く水揚げされる魚です。
 日本では昔から親しまれている魚で、「味」がよいことから、「おいしくて参ってしまうから」という理由で、 「アジ」と呼ばれているという説があります。
 体をつくるたんぱく質や、私たちの血液をサラサラにしてくれる栄養素がたくさん詰まっています。

 クイズです。アジの種類だけにみられる特徴で、特に尾びれの近くに固まってある、固部分がありますが、それは何でしょう?

 


①ゼイゴ  
②うろこ  
③ギザギザ

【献立】
 主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・開きアジの甘酢漬け
副菜・・・・・千草和え
汁物・・・・・かきたまみそ汁
 牛乳

 

 答え:①ゼイゴ

7月8日水曜日の給食 2020-07-10 [管理者]




 今日は、8がつく日なのでかみかみの日です。かみごたえのあるものを、よくかんでいただきましょう。
 焼きハタハタは、鳥取県で水揚げされる魚です。鳥取のハタハタは、身にうまみがあってとてもおいしいです。
クイズです。鳥取のハタハタは、どのように食べるでしょう?

①頭と骨を残して食べる  
②頭も骨もしっぽも丸ごと食べる
③頭と骨だけ食べる



答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・焼きハタハタ
副菜・・・・・かみかみあえ
汁物・・・・・豚汁
牛乳



 答え:②頭も骨もしっぽも丸ごと食べる
 よく噛んで食べると、あごが強くなり、歯の栄養になるものもしっかりとることができます。頭も骨もしっぽも、残さずいただきましょう。

7月7日火曜日 2020-07-10 [管理者]





 今日は、きゅうりのお話をします。きゅうりの原産国は、暑い国、インドです。なので、きゅうりの旬は 夏になります。日本には、中国から伝わりました。きゅうりを巻いたおすしを「カッパ」と言いますが、日本の妖怪「カッパ」の大好物がきゅうりであると言われたことからそう呼ばれています。
クイズです。新鮮なきゅうりには、何があるでしょう?



 

①ひげ  
②種  
③とげ 



 【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・冷しゃぶ
副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
汁物・・・・・小松菜のみそ汁
牛乳

 

 答え:③とげ
今日は、日南町でこの夏収穫されたきゅうりを、鳥取県産の豚肉の冷しゃぶにしました。

7月6日月曜日の給食 2020-07-06 [管理者]


 今日は、七夕献立です。七夕は元々日本にあった行事と、中国から伝わった織り姫と彦星の伝説が合わさってできた行事と言われています。七夕は、短冊に願いごとを書いてささの葉に飾ります。

クイズです。この日は、織り姫の織り糸や天の川に見立てたあるものを食べる風習が古く平安時代から続いている地域もあります。それは、何でしょう?

①錦糸卵  
②そうめん  
③春雨

答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ゆかりごはん
主菜・・・・・手作り枝豆コロッケ
副菜・・・・・錦糸卵あえ
汁物・・・・・夕そうめん汁
牛乳
七夕きらきらもち


答え:②そうめん