お知らせ
日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。
今日の給食
7月3日金曜日の給食
2020-07-03
[管理者]
毎年、日南小学校・中学校では、シアトルの留学生と交流をしていますね。今年は、シアトルから来ていただくことはできませんでしたが、今日は、世界の料理シリーズで、アメリカ、シアトルをテーマにした給食です。
シアトルでおいしい食べ物のひとつに、「サーモン」があります。「サーモン」とは、「鮭」のことです。今日は、鳥取のおいしい鮭、境港サーモンをムニエルにしました。
クイズです。境港サーモンは、鮭の中でも何と言う種類でしょう?
①紅鮭
②白鮭
③銀鮭
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・境港サーモンのムニエル
副菜・・・・・ABCサラダ
汁物・・・・・コーンスープ
牛乳
答え:③銀鮭
日本海の荒波の中で育てられた境港の銀鮭は、身が締まっておいしいと評判の高い鮭です。
7月2日水曜日の給食
2020-07-02
[管理者]
今日は、暑い季節なので、日本列島ふるさと給食として、日本で一番南側の県、「沖縄県」の料理を作りました。
「ゴーヤチャンプルー」は、使われているゴーヤは、夏にとれる野菜ですが、この暑い夏に食べると、神経をしゃきっとさせる働きがあります。
クイズです。「チャンプルー」とは、沖縄の方言で何と言う意味があるでしょう?
①混ぜこぜにする
②炒める
③豆腐
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ゴーヤチャンプルー
副菜・・・・・マーミーナーウサチ(もやしのあえもの)
汁物・・・・・もずくのみそしる
牛乳・チーズ
答え:①混ぜこぜにする
沖縄では「島豆腐」という固めの豆腐等を使い、ゴーヤの他にも色々な材料使ったチャンプルーがあります。
7月1日火曜日の給食
2020-07-02
[管理者]
今日は、じゃがいもについてのクイズです。
今の時期、新じゃがが出回っています。新じゃがは、収穫して間もないうちのじゃがいものことを言います。皮がうすくてみずみずしく、切るとパリッとした感触があるのが特徴です。
さて、じゃがいもは大きく分けて『男爵』と『メークイン』がありますが、次の特徴があるのはどちらでしょう。
○細長い
○でこぼこが少ない
○煮てもくずれにくい
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・新じゃがのグラタン
副菜・・・・・ブロッコリーのサラダ
汁物・・・・・レタスとトマトの卵スープ
牛乳
答え:メークイン
『男爵』は逆に丸く、でこぼこしていて、煮るとホクホクしているのが特徴です。今日は、メークインの新じゃがで、手作りのグラタンを作りました。
6月30日火曜日の給食
2020-06-30
[管理者]
6月は、食育月間です。今日は、あご竹輪について、お話をします。鳥取の方言で、飛び魚のことを「あご」と言いますが、「あご竹輪」は、全国的にも珍しく、その飛び魚を使って作られた竹輪です。
クイズです。 あご竹輪の特徴は、普通の竹輪と比べて、どんな特徴があるでしょう?
①白っぽい
②黒っぽい
③固めである
③やわらかめである
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・麦ご飯
主菜・・・・・厚揚げと豚肉のしょうが炒め
副菜・・・・・たくあんあえ
汁物・・・・・あご竹輪のすまし汁
牛乳
答え:②黒っぽい③固めである
あご竹輪は、飛び魚のすり身を 使っているので 黒っぽく固めで、うまみが凝縮されているのが特徴です。
6月29日金曜日の給食
2020-06-29
[管理者]
今月は、食育月間です。バランスよく食べて、元気な体をつくりましょう。今日は、赤・黄・緑の食べ物のうち、緑の食べ物のクイズです。緑の食べ物は、野菜や果物、きのこの仲間で、体の調子を整える 働きをします。
クイズです。今日の給食に使われている食べ物で、緑の食べ物は、にんじん・きゅうり・枝豆・レーズン・しいたけ・らっきょう・キャベツ・コーン・レモン果汁の他、何でしょう?
①らっきょう
②里いも
③発芽玄米
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・発芽玄米ごはん
主菜・副菜・・里いものジビエカレー
副菜・・・・・らっきょうサラダ
牛乳
答え:①らっきょう
らっきょうは、鳥取県の特産で、疲れをとったり、血液をきれいにする働きがあります。