お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

5月16日火曜日の給食 2017-05-16 [管理者]


 運動会の練習に毎日がんばっていますね。たくさん運動をして、しっかり食べると、体はとても丈夫になってきます。
 今日の給食は、運動するとたくさん使ってしまう栄養を補うように工夫しています。
 元気っ子ハンバーグには、血液をつくるもとになる「鉄分」という栄養素が多いレバーやひじきを使っています。少しでも食べやすいよう、今日は、一手間かけて細かくペースト状にして練り込んでいます。
 元気に運動会の練習ができ、本番でみんなが楽しく活躍できるよう、応援していますよ!

【献立】
 
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・元気っ子ハンバーグ
 副菜・・・・・アスパラサラダ
 汁物・・・・・ミルク煮
 乳製品・・・牛乳
5月15日月曜日の給食 2017-05-15 [管理者]


 日南町では、この時期、多くの山菜がとれます。うど、ぜんまい、わらび、たけのこ、こごみ、タラの芽等が主な山菜です。お家では食べましたか?今日は、ごはんにぜんまいとたけのこを炊きこんでいます。
 山菜は、この時期に収穫し、旬の味を味わい、冬にたまった余分なものを外に出し、夏に備えて体の調子を整える準備をします。
 クイズです。さて、この時期に収穫して食べきれない分は、昔からどうしていたでしょうか?

 ①捨てる  ②塩漬けにする  ③砂糖漬けにする

答えは、献立の後に載せています。

【献立】
 主食・・・・・山菜炊きおこわ
 主菜・・・・・さわらのごまみそ焼き
 副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
 汁物・・・・・絹さやのみそ汁
 乳製品・・・牛乳


※答え・・・②の塩漬けにする。給食では、JA女性会の方が塩漬けにされた山菜を1年を通していただくことができます。
5月12日金曜日の給食 2017-05-15 [管理者]


 給食は、毎日赤・黄・緑の食べ物が入っています。みなさんのお皿には、ちゃんと入っていますか?
 今日の給食で、エネルギーのもとになる 黄色の食べ物は、米・砂糖・はるさめ・油です。
 体をつくるもとになる 赤の食べ物は、いか・ロースハム・豚肉・うずら卵・牛乳です。
 体の調子を整えるもとになる 緑の食べ物は、黄色ピーマン、グリンピース・にんじん・ほうれん草・チンゲンサイ・たまねぎ・もやし・きくらげです。
 クイズです。今が旬のたけのこは、赤・黄・緑のうちどれでしょう?
 答えは、献立の最後です!

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・いかのチリソース煮
 副菜・・・・・ほうれん草の中華サラダ
 汁物・・・・・五目スープ
 乳製品・・・牛乳

※クイズの答え・・・緑。体の調子を整える食べ物です。
5月10日水曜日の給食 2017-05-10 [管理者]


 スナップえんどうは、グリンピースを改良して作られた、アメリカ生まれの野菜です。「スナップ」は、「ポキンと折る」、「パチッという音」の意味があります。スナップえんどうの「パリッ」とした食感が名前の由来ですね。
 スナップえんどうは、えんどう豆の仲間で、さやも豆も食べられ、体の疲れを回復させる栄養を多く含んでいます。今日は、旬のスナップえんどうがそのままでも味わえるよう薄く塩味をつけて出しています。

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・アスパラガスの焼き肉風炒め
 副菜・・・・・スナップえんどうの塩ゆで
 汁物・・・・・トックとキムチのスープ
 乳製品・・・牛乳です。
5月9日火曜日の給食 2017-05-09 [管理者]


 ウドは、ちょうど今の時期に旬を迎える山菜の仲間です。山の中に自然に生えているものと、栽培されているものがあります。栽培されているウドの中でも、日の光に当てないように土の中で栽培されたものは、白くくせの少ないウドになります。
 
 自然に生えているウドは、白いところが短く、独特な香りがします。ウドは、大きくなると皮が固くなって食べにくくなってしまいすが、木のように固くなるわけではなく、使い道がなくなってしまうことから、『うどの大木』という言葉が生まれたそうです。

【献立】
 主食・・・・ごはん
 主菜・・・・・鶏肉の二十世紀梨ソース
 副菜・・・・・ウドの酢みそあえ
 汁物・・・・・すまし汁
 乳製品・・・牛乳です