お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

5月8日月曜日の給食 2017-05-08 [管理者]




 5月5日は子どもの日でした。子どもの日には男の子のいる家ではこいのぼりをかかげて、ちまきやかしわもちを食べて子どもの成長や健康を願います。
 
 かしわもちに使われている かしわの葉は、新しい葉が出るまで古い葉が落ちないことから、家が絶えないという縁起をかついで食べられました。

 今日の給食は、かしわもちとともに、みなさんの成長を願って、1日に数十㎝ものびるたけのこを使ったたけのこごはんや、初鰹のシーズンにちなんで、かつおを使った給食です。

【献立】
主食・・・・・たけのこごはん
主菜・・・・・かつおの五色揚げ
副菜・・・・・小松菜のたまごあえ
汁物・・・・・もずくのみそ汁
乳製品・・・牛乳
デザート・・かしわもち

4月21日金曜日の給食 2017-04-21 [管理者]



 今日は、ひじきのお話とクイズです。
 ひじきは乾物で1年中出回っていますが、収穫される旬の時期は、3月~4月の春です。日本では、大昔の縄文時代からひじきを食べ、日本人の健康を支えてきました。

 ひじきには、芽ひじきと長ひじきがあります。
 芽ひじきはひじきの葉の部分、長ひじきは茎の部分です。芽ひじきはやわらかく、長ひじきは歯ごたえがあります。
 クイズです。今日の給食のひじきは、芽ひじき、長ひじきのどちらでしょうか?
 答えは、献立の最後です。

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・いわしの蒲焼き風
 副菜・・・・・ひじきの煮物
 汁物・・・・・にらともやしのみそ汁
 乳製品・・・牛乳

答え:芽ひじき(米ひじき)

4月20日木曜日の給食 2017-04-20 [管理者]



 今日は、鳥取県産の肉をはじめ、色々な具を混ぜて作った、元気のもとがたっぷり入った手作りハンバーグです。
 体の中の血液をつくる元のひとつに、「鉄分」という栄養素が必要になりますが、それらは、普段の食事でなかなかとりにくい栄養素です。

 レバーやひじきは、鉄分を多く含んでいます。今日は少しでも食べやすいよう、ハンバーグにしました。

 しかし、限られた食材だけで血液は作られません。主食や野菜と組み合わせておいしく楽しくいただきましょう。

【献立】
  主食・・・・・ごはん
  主菜・・・・・元気っ子ハンバーグ
  副菜・・・・・アスパラガスとおからのサラダ
  汁物・・・・・セロリのスープ
  乳製品・・・牛乳です。

4月18日火曜日の給食 2017-04-18 [管理者]


 今年も、毎月8のつく日は「かみかみの日」として、かみごたえのあるものや歯によいものを 給食に入れていきます。
 さてクイズです。次のうち、歯磨きの効果を上げるのに、デザートに食べるとよいとされているものは どれでしょう?
 ①せんべい
 ②ちりめんじゃこ
 ③りんご
答えは、③のりんごです。りんごは、パリっとした歯応えとともに、歯をきれいにする働きがあります。歯磨きの前に食べると、歯磨きの効果を上げてくれます。

【献立】
主食・・・・・五穀と日南小もち米ごはん
主菜・・・・・豚肉のしょうが炒め
副菜・・・・・するめあえ
汁物・・・・・キャベツとさつまいものみそ汁
乳製品・・・牛乳
デザート・・・りんご
2月8日水曜日の給食 2017-02-08 [管理者]


  「呉汁」は、日本各地で作られている郷土料理です。呉汁の「呉」とは、水に浸した大豆をすりつぶしたもののことを言います。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、体を作るもとになるたんぱく質を多く含んでいます。しかし肉と違うのは、食物繊維など、体の中をきれいするものを同時にたくさん含んでいることです。「呉汁」は、大豆のよいところをそのままたくさんいただくことができます。とろりとしていて体もあたたまりますね。

【献立】
 主食・・・・・・・麦ごはん
 主菜・・・・・・・豚肉のしょうが焼き
 副菜・・・・・・・じゃこあえ
 汁物・・・・・・・呉汁
 乳製品・・・・・牛乳
 果物・・・・・・・ぽんかん