お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

8月30日水曜日の給食 2017-08-30 [管理者]


 『新甘泉』は、鳥取県を代表する梨、二十世紀梨に次ぐ新品種と注目されている梨です。 赤梨の『筑水』と、青梨の『おさ二十世紀』を合わせてつくられた梨で、赤梨の甘さと、青梨のシャリ感が味わえます。
 
 クイズです。『新甘泉』は、平成2年に植えられて芽を出したものから選び抜かれて育てられたのですが、何本の中から選ばれたのでしょう?

 ①200本   ②2,000本   ③2万本

答えは、献立の後です。

【献立】
 主食・・・・・麦ごはん
 主菜・・・・・豚肉のみそ炒め
 副菜・・・・・モロヘイヤの土佐和え
 汁物・・・・・わかめ汁
 乳製品・・・牛乳
 デザート・・新甘泉



 答え・・・③の2万本

 研究に研究を重ね、特産品は作られているのですね。大切に味わっていただきたいものですね。
8月28日月曜日の給食 2017-08-28 [管理者]



みなさん、この暑い夏、 たくさん泳ぎの練習をしましたが、すいすいと泳げるようになりましたか? 
 クイズです。海のアスリート、 トビウオは、水面を飛ぶ魚ですが、 泳ぐスピードは どれ位でしょう?

①自転車位   ②陸上選手位   ③自動車位 

答えは、献立の後です。

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・鶏肉の二十世紀梨ソース
 副菜・・・・・きゅうりの梅肉あえ
 汁物・・・・・海のアスリート汁
 乳製品・・・・牛乳



クイズの答えは、③の自動車位です。

 飛び魚はよく動く魚なので、身がしまり、 うまみが濃いのが特徴です。 今日は、トビウオのすり身を ほぐして汁に入れ、 かき玉にした 「海のアスリート汁」です。 みなさんの水泳の上達をお祝いして作りました。

7月10日月曜日の給食 2017-07-10 [管理者]


 今月に入り、日南町の新玉ねぎが給食に登場しています。
 新玉ねぎは、早いところでは5月に、日南では初夏に収穫される、収穫して間もない玉ねぎのことを言います。また、白くて平べったく皮がうすい「新玉ねぎ」という種類の玉ねぎもあります。
 この時期にとれた玉ねぎは、涼しく風通しのよいところで保管され、ほぼ1年中食べることができます。
 玉ねぎは、みそ汁、炒め物、煮込みと様々な料理によく合いますので、家庭でもなじみの深い野菜ですね。血液をきれいにし、体を元気にするはたらきがあるので、たくさんいただきましょう。

【献立】
 
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・いわしの蒲焼き
 副菜・・・・・きゅうりの浅漬け
 汁物・・・・・新玉ねぎの豚汁 
 乳製品・・・牛乳
7月7日金曜日の給食 2017-07-10 [管理者]



 7月7日は、七夕の日です。七夕は元々日本にあった行事と、中国から伝わった織り姫と彦星の伝説が合わさってできた行事です。七夕は、短冊に願いごとを書いてささの葉に飾ります。この日は、織り姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べる風習が古くから続いていると言われています。

 また、シアトルの中学生との交流がありましたが、中学校でみんなが給食を食べています。シアトルでは鮭が有名な食材のひとつですが、今日は、鳥取の鮭を、日本の日常的な食べ方、「塩焼き」で食べてもらおうと、境港サーモンを塩焼きにしました。

【献立】
 主食・・・・・ごはん
 主菜・・・・・境港サーモンの塩焼き
 副菜・・・・・冷しゃぶサラダ
 汁物・・・・・あご竹輪の天の川
 乳製品・・・牛乳
 デザート・・七夕ゼリー

5月17日水曜日の給食 2017-05-17 [管理者]


 運動会の総練習、お疲れ様でした。
 今日は、忙しい中、ほっと一息つきながらもしっかりと食べてもらおうと、カレーにしました。
 今日のカレーは、旬のたけのこを使っています。
 たけのこは、1日に30㎝、多い時で1メートルも伸びるとされているほど成長の早い植物です。
 たけのこには、日頃の食事で不足しやすい食物センイが豊富に含まれています。旬のたけのこの食感を味わいながら、いただきましょう。

【献立】
 主食・・・・・発芽玄米ごはん
 副菜・・・・・ひじきのサラダ
 主菜・副菜・・たけのこカレー
 乳製品・・・牛乳