学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

4年生が森林について学習しました

2019年6月14日 14時13分

6月10日(月)に4年生が、総合的な学習の時間に、環境学習の一環で日南町の森林について学習しました。
林業アカデミーの方に来ていただいて、クイズを交えながら楽しく学びました。

体力テストを行いました

2019年6月14日 11時36分

6月11日(火)に体力テストを行いました。
たくさんのボランティアの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。

6年生が修学旅行に行ってきました

2019年6月13日 12時10分

5月29日(水)30日(木)の2日間、6年生が広島方面へ修学旅行に行ってきました。
天気も良く、時間やきまりもよく守って、楽しく思い出深い2日間となりました。

5年生が田植えをしました

2019年6月12日 11時09分

5月28日(火)地域の方の田んぼをお借りして、5年生が田植えを行いました。
植え方などを教えていただき、歓声を上げながら丁寧に植えました。

令和最初の運動会

2019年6月12日 10時55分

5月25日(土)晴天の下、運動会を行いました。
スローガン「令和最初の運動会 ベストをつくして走り抜け」の通りに、児童は全力で競技や応援、役員の仕事に取組みました。来賓、保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
 

新年度スタート! あっと言う間の4月でした

2019年5月11日 13時29分

・平成31年度が始まったと思っていたら、あっと言う間に4月が過ぎ、元号も変わって令和元年の5月になりました。今年度も学校の様子の一部を、このページからお知らせしますのでどうぞよろしくお願いします。 
 
 【4月12日(金) 縦割り班集会で、遠足の計画を相談しました。】
  

 【4月12日(金) 交通安全集会では、登下校の様子についてふりかえりました。】
 

 【4月17日(水) あかねの郷から、昨年届けたお米のお礼に来られました。】
 

 【4月19日(金) 阿毘縁地区に遠足に行きました。たくさんのボランティアさんにお世話になりました。】
    
   
   
 
 【4月27日(土) 4年生以上で、3月のシアトル研修報告を聞きました。】
  

 【4月27日(土) 今年度初の参観日。たくさんのおうちの方が、見に来られました。】
  
  
  
 

新キャラクター決定

2019年3月20日 11時05分

・3月14日(木) 日南小学校10周年記念で募集していた、学校キャラクターが決まりました。
 28点の応募の中から、児童からの投票や教職員の審査の結果、「にちニャン子」が選ばれました。何ごとにも全力で取り組む性格のようですが、まさに日南小学校児童がめざす姿の1つであると思います。先輩キャラクターのオロチ先生、ももちゃん、コッシーくん、ハンザケくん共々なかよくしていきたいですね。 
  

日南市からのプレゼント

2019年3月19日 16時14分

・3月14日(木) 卒業式を前に、以前から日南町と交流がある宮崎県日南市から、スイートピーの花が送られてきました。
 日南町商工会より伝達に来ていただき、1年生が代表で受け取りました。例年、日南小学校の1年生が、日南市の小学生のために雪を集めて送っていましたが、今年もそのお礼に、日南市の小学生が雪で遊ぶ写真と共にたくさんのスイートピーが届きました。そのおかげで、今年もスイートピーなど様々な花に飾られた、華やかな卒業式になりました。日南市のみなさん、ありがとうございました。
  
  

図書ボランティアさん お世話になりました

2019年3月19日 12時08分

・3月14日(木) お世話になった図書ボランティアさんに、児童を代表して図書委員会からお礼のメッセージを込めた感謝状を送りました。
 ボランティアさんには昼休憩や放課後に、貸出しや読み聞かせ等をしていただき、ありがとうございました。おかげで、本が大好きな児童が増えました。全校児童の貸し出し冊数は8千冊を超え、一番多く借りた児童は約280冊も借り、校長先生から表彰を受けました。
   

 

6年生を送る会

2019年3月7日 17時04分

・3月6日(水) 卒業式が間近になってきましたが、この時期恒例の6年生を送る会がありました。
 インフルエンザが再び流行し始め、残念ながら6年生にも欠席があったりマスク着用をしなければならなかったりと少し大変な日でしたが、楽しいひと時を過ごしました。
 この日のために、各学年は6年生への感謝の気持ちを込めた出し物を準備して発表したり、6年生は5年生以下の下級生にお礼のダンスを披露したりして、大いに盛り上がる会となりました。また、飛び入りでスクールサポーターの大倉さんの出し物があり、送る会を盛り上げていただきました。
 そして、この会のためにずいぶん前から計画や準備をしてくれた5年生に心から感謝です。少しずつ、最高学年としての責任感を感じてくれたのではないでしょうか。卒業も間近ですが、進級も見えてきましたね。