学校からのお知らせ

2学期のまとめの時期になりました。

引き続きご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

美術館

2020年11月7日 12時33分

3年生が美術館に見学に行きました。お目当てはまちの「宝探し」です。総合的な学習で出かけました。かつてこの地方で盛んだった、たたら製鉄について学ぶことができました。

砂鉄について説明していただきました。

これが玉鋼(たまはがね)です。

なんでも爆発的なヒット漫画の影響もあり来場者も多かったそうです。
これが

5年生脱穀作業

2020年10月22日 17時23分

 10月16日に5年生が脱穀作業を行いました。
 たくさんの地域のボランティアの方にお世話になりながら、全員が意欲的に活動に取り組みました。














人形劇鑑賞

2020年10月22日 17時12分

 10月13日に、京都府の人形劇団京芸さんにお越しいただき、全校で人形劇を鑑賞しました。人形劇の最初には、日南小学校の4年生5人が舞台に登場し、人形を使っての踊りを堂々と披露しました。




修学旅行2

2020年10月19日 18時43分

2日目は県立博物館を見学。

睡眠不足気味で食欲はいまいちでも今日のために食べてます。

まずは県立博物館で見学。

和紙工房(青谷)で紙すき体験。

未来中心で昼食と二十世紀梨記念館見学。

円形ミュージアムではたくさんのフィギアを見ました。

大山口空襲慰霊碑に立ち寄り千羽鶴奉納のあと

平和学習をしました。
県内をたくさん回って楽しく学ぶ2日間の旅行でした。
全員で元気に参加できて良い思い出となりました。

修学旅行

2020年10月19日 18時37分

6年生が延期となっていた修学旅行を県内での行程に大幅変更して実施しました。

まずはコナンで有名な大栄で観光。早速お土産を買いました。

浦富海岸では遊覧船に乗ってジオパークを観光。豊かな自然に触れました。

鳥取砂丘で記念撮影。ガイドさんは日南町に縁のある方でした。

宿舎では豪華な食事でした。

稲刈り

2020年10月19日 18時19分

雨で延期になっていましたが、たくさんのボランティアの方と一緒にがんばりました。

ボランティアの皆様のおかげで豊富な実りとなりました。

かまを手に取りいざ取りかかります。

刈り取った稲穂を束ねてはでにかけていきます。

長いはでにもう少しです。

長時間の作業となりましたが、最後まで頑張りました。

手話を学ぼう

2020年10月19日 18時14分

4年生が総合的な学習の時間に服した意見の学習で手話を学びました

手話を使ってどんなことができるか。教えていただき、

グループに分かれて練習しました。

慣れてくると、会話に挑戦。

挨拶もできるようになりました。
たくさんの学びがありました。ありがとうございました。

運動会2

2020年10月19日 18時08分

運動会2日目は天気にも恵まれ絶好のリレー日和になりました。
力走する高学年

バトンパスも練習しました。

表彰式 たくさんのトロフィーが授与されました。

総合優勝 青組

児童代表あいさつも最後まで立派に勤めました。

運動会

2020年9月12日 15時52分

雨の中となりましたが、運動会を実施しました。始終、子どもたちは一生懸命取り組み短いながらも素晴らしい力を見せました。


色組リーダーの選手宣誓

色それぞれで工夫したダンスや応援方法で

それぞれ練習してきた成果を十分発揮しました。

100m走も真剣勝負 みんな一生懸命

色別縦割り競技も今年はソーシャルでスタンスをとりました
色別対抗リレーと閉会式は後日(15日火曜日午後13:35からとなりました。)実施します。時間の都合が合えば、ご来校ください。

苗木の贈呈

2020年9月4日 17時24分

9月3日に全校朝会で苗木の贈呈式がありました。来年5月に鳥取県植樹祭が日野町滝山公園で開催されるにあたり、木育学習の取り組みを進めている日南小学校も植樹祭に植えられるミツバツツジの苗木を環境委員会の子どもたちが育てることになりました。

植樹祭のことやミツバツツジを育てるコツを聞きました。

委員会の子どもたちに手渡されました。渡しているのはマスコットキャラクターの「トッキーノ」です。後方には日南町のキャラクター「オッサンショウウオ」も登場しました。

これから世話をする意気込みをみんなにアピールしました。
この様子は日南チャンネルでも放映されます。