学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

菅沢ダム完成50年式典

2019年11月13日 10時10分

11月10日(日)日南町総合文化センターで菅沢ダム完成50年式典がありました。記念モニュメントの除幕式には、モニュメントに刻まれた「いつまでも これからも 菅沢ダム」という言葉を考案した3年生の長谷川弥咲さんが参加しました。

小中合同マラソン大会

2019年11月9日 12時27分

11月9日(土)小中合同マラソン大会を行いました。
小学5・6年生と中学1年生が、企画運営を行い、当日もリーダーとして全体の進行を行いました。
小学生が走るときには、中学生が伴走として寄り添い、心温まる交流ができました。
また、小学6年生は、中学生と一緒に長い距離を走り、中学生への心構えをする機会となりました。
当日の運営には多くのボランティアの方々にもご協力いただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

小中合同音楽交流

2019年11月9日 12時21分

10月29日(火)小学5・6年生と中学3年生が音楽を通して交流を深めました。
小学5・6年生は郡音楽会に向けて練習している「ふるさと」の2部合唱を、中学3年生は文化祭で歌った2曲と「ふるさと」の3部合唱をそれぞれ披露し、聴き合いました。
小学生は、中学生の迫力に圧倒され、憧れを持つことができ、音楽を通して交流を深めることができました。

モンゴル訪問団来校

2019年11月9日 12時13分

10月7日(月)日南町と交流の深いモンゴルのゾーンモド市からの訪問団が来校されました。
児童と一緒に給食を食べたり、授業を参観されたりしました。
歓迎式では、霞地区の子どもたちが銭太鼓を披露し大きな拍手をもらいました。

人権教育参観日、車いすバスケっト体験

2019年11月9日 12時03分

10月25日(金)人権教育参観日を行いました。
各学級で「特別の教科 道徳」を公開し、「思いやりの心」や「仲間を大切にすること」などそれぞれの学年に応じた内容を学習しました。
その後、パラリンピックの選手でもある千脇貢さんや車いすバスケットチーム「鳥取アローズ」の皆さんに来ていただいて、車いすバスケットの体験を行いました。
車いすからの目線の高さや操作の難しさを体験し、今後、車いすの方と出会ったときに何をしたらよいかを、実感を伴って考えることができました。

1年生「ふるさと学習」リンゴの収穫

2019年11月9日 11時59分

9月19日(木)「ふるさと学習」の一環で1年生がリンゴの収穫体験を行いました。
阿毘縁の林さんにお世話になって、絵を描いたリンゴを収穫し、児童はとても満足そうにしていました。日南町の自然やそこで働いておられる方の様子を肌で感じることができました。

京大留学生との交流

2019年11月9日 11時55分

9月上旬に京都大学大学院の海外からの留学生6人が、日南町に訪れ、ホームステイや小中学校との交流を行いました。
小学校では、外国語活動などの授業に加わったり、それぞれの国の文化や遊びを教えてもらったりして一緒に活動することができました。様々な国の文化に触れ、児童にとって貴重な時間となりました。

給食食材生産者の皆様との交流給食

2019年9月9日 11時59分

9月6日(金)の給食時間に、日南町で給食の食材を提供してくださっている生産者の方々と交流給食を行いました。
生産のご苦労や気を付けておられることなど普段何気なく食べている給食に、多くの方々の努力や工夫があることを知り、より一層感謝の気持ちを持つことができました。

5年生 稲刈り体験

2019年9月9日 11時53分

9月6日(金)ゲストティーチャーの足羽さんにお世話になって、5年生が稲刈りを体験しました。
ボランティアの皆様にも支援していただき、汗を流しながら慣れない手つきながらも稲刈りをすることができました。大変お世話になりました。

日野郡小中学校PTAソフトバレーボール大会

2019年9月3日 11時47分

9月1日(日)日野中学校の体育館で、第42回日野郡総中学校PTA連合会親善ソフトバレーボール大会が行われました。
多くの保護者の皆様が参加してくださり、歓声を上げながら熱のこもった試合が展開されました。
その結果、日南小Aチームが準優勝、日南小Bチームが4位と大健闘されました。
(優勝は黒坂小Bチームでした。)
役員、選手の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。