心を落ち着かせて静かに掃除
2023年4月11日 18時00分久しぶりの掃除の時間。
2年生から6年生まで静かに掃除ができます。
隅々まできれいにしようと取り組んでいます。
掃除を通して、「自分たちの日南小学校」という意識も高まります。
そして、気持ちのいい学校になりますね。
久しぶりの掃除の時間。
2年生から6年生まで静かに掃除ができます。
隅々まできれいにしようと取り組んでいます。
掃除を通して、「自分たちの日南小学校」という意識も高まります。
そして、気持ちのいい学校になりますね。
4月11日(火)、1・2限目に全学年一斉に身体測定を行いました。
身長・体重の測定、視力・聴力の検査をしました。
1年前と比べて自分がどれだけ成長しているのかを楽しみに臨みました。
1年生は6年生と一緒にまわり「1年の○○です。よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」と礼儀正しく言い、先生方からほめてもらいました。
また、どの学年も順番を静かに待っていました。すばらしいです。
これから内科検診・歯科検診等、様々な健康診断が続きます。
しっかり食べ、しっかり運動し、健康なからだをつくってほしいと思います。
令和5年度の入学式を行い、19名の新入生が、日南小学校の仲間入りをしました。
春爛漫のあたたかい日差しが新入生を照らしていて、新しく始まる小学校での生活にエールを送ってくれていました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく「はいっ」と返事ができました。
また、しっかりと前を向いて、よい姿勢でお話を聞くこともできました。
教室に戻ってからも、よい姿勢で担任の先生のお話を聞いていました。
小学校生活へのやる気が伝わってきました。
新入生のみなさん、小学校は、楽しいことや新しいことがいっぱいあります。
様々な体験をして、心も体もたくましく成長していってほしいと思います。
新しい3名の先生と1名の転入生を迎えて、令和5年度がスタートしました。
始業式では、校長先生からは「やさしい言葉でつながりあおう」というお話を聴きました。
担任発表では、先生の名前が発表される度に、先生方に子どもたちから温かな拍手がおくられました。
離任式、着任式、始業式と儀式が続きましたが、子どもたちの式に臨む姿も話を聴く姿も素晴らしく、進級の喜びとやる気に満ちた希望の始業日になりました。
また、入学式に向けて、心をこめて練習をしたり、6年生は進んで準備をしたりしました。1年生を歓迎するあたたかい気持ちが伝わってきました。
子どもたちの思いや願いを大切にしながら、充実した学校生活になるように、教職員の心をあわせて取り組んでいきます。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
日南小学校をかわられる先生があります。
お世話になりました。
学校を去られても次のところで元気でご活躍ください。
行事 儀式 全校修了式がありました。
6年生が抜けて少し少ないのですが、1年間の締めくくりということでとても静かに整列ができました。
体育館が広く感じました。
子どもたちも進級をひかえて1年間をふりかえります。
行事 儀式 全校トルコ・シリアの地震は大変な被害をもたらしました。
5年生が中心となって募金活動を行いました。
15,717円の募金が集まりました。
募金してくださった皆様の志を役場に届けに行きました。
まずは、教育委員会で教育長さんに報告です。
5年 募金活動 児童会 トルコ・シリア地震4月から学校をよくするために中心になって取り組んだPSP(パーフェクトスクールプロジェクト)
6年生なくしては進みませんでした。大活躍した6年生が卒業します。
いつも下級生たちのお手本になって取り組んでいました。
3月にはたくさんのたてわり遊びのたのしい企画で校内を沸かせてくれました。
6年 卒業式 儀式卒業式を前日、式場や校舎内の準備に5年生がはたらきました
少しでも作業が進むように重いものでも進んで運ぶ5年生。
少しでも早く進むようにすばやく動く5年生。
みんなでたくさんの仕事をすすめてあっという間に式場ができました。
これまでにない早さで先生方も驚愕。すばらしい協力で作業がおわりました。
5年 作業 勤労奉仕 主体的活動2月に雪を送った日南市からきれいなお花が届きました。
商工会の方にご来校くださり、色とりどりのスイートピーをいただきました。
1年 日南市 交流 スイートピー