学校からのお知らせ

実りの秋です。

充実した2学期になるようご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

みんなで遊ぼう

2023年2月21日 18時30分

先日相談したたてわり遊びをしました。

DSC07316

今回はいす取りゲームやフルーツバスケットが人気。

たてわり活動 なかまづくり 色別活動 つながり

入学に備えて

2023年2月19日 18時30分

6年生は進学を前にとなりの中学校での学校生活を体験しました。

DSC05691

授業体験では理科の学習です。観察のポイントを学び科学的な考え方について学びました。

6年 ふれあい教室 中学校体験 園小中一貫教育 小中連携

思いを伝え合う

2023年2月18日 18時30分

4年生の国語の時間。教科書も終わりごろとなり読み物教材の学習です。

「世界で一番美しいぼくの村」というお話です。

DSC07259

読んだ感想についてそれぞれ感じたところの同じところや違うところをを友だちに伝えあいました。

4年 国語 研究授業 対話 活動 アクティブラーニング

土砂災害に備えて

2023年2月17日 18時30分

5年の社会科の学習で防災について学びます。

DSC07284

今回は県土木整備課の方々にご来校いただき、ていねいに説明していただきました。

モデル実験ができる模型を使い子どもたちは実際の土砂災害について深く学ぶことができました。

5年 社会 防災 土砂災害

ザ・お話ワールド

2023年2月16日 18時30分

今月の朝の読み聞かせです。

今日もたくさんの方々にお越しいただきました。

DSC07274

毎回のことながらじっくりとして静かなお話の声が響きます。

CSボランティア 図書館教育 読書 朝の読み聞かせ

入学前に

2023年2月15日 18時30分

入学説明会がありました。そこで登場したのは…

DSC07238

6年間で立派に成長した姿で卒業を前に学校への思いを話してくれました。

園小連携 保護者 PTA 入学 1年生 入学説明会

みんなの遊びはなんにする?

2023年2月14日 18時30分

たてわりの遊びを考えました。

DSC07210

いつものようにまるく輪になって座って相談です。

6年生と遊べるのもあとわずかになっています。

意見を出し合って決めました。

たてわり活動 遊び 色別 異学年交流

学校の給食は

2023年2月14日 18時30分

1年生とこども園の年長さんが交流しました。

DSC07199

給食を食べる部屋には1年生が一生懸命黒板にかざりつけをしました。

こども園で食べる給食とはちがっています。

机やいすも急ごしらえでずいぶん高い椅子でした。

1年 園小連携 交流 園小一貫

和の音色

2023年2月13日 18時30分

3年生の音楽では伝統的な楽器に触れる学習があります。

IMG_5975

地元で和太鼓をつくっておられる方々にお世話になりました。

3年生も迫力ある音色に興味津々。

太鼓の音を体中で受け止めています。

3年 音楽 地域ボランティア CS 和太鼓 伝統芸能

ひとりでも、なかまとでも

2023年2月9日 18時30分

タブレットをつかった学習でeライブラリというアプリを使っています。

DSC07181

学習する問題や解説が次々と出されて答えながら自分に合った課題で進めることができます。

単なる問題集と異なり裏ではAIが一人一人の得意不得意、授業の予習、復習にも役立ちます。

本年度導入されたアプリを稼働し始めてから本格的に運用に入りました。端末を使った学習というとなんだか一人一人ばらばらといった感もありましたが…そうでもないのです。

ICT 5年 3年 6年 個別最適化 協働学習