校内音楽発表会
2024年11月5日 12時30分11月6日に行われる日野郡小学校音楽会を前に、校内音楽発表会を行いました。
合唱「あなたにありがとう」、合奏「強風オールバック」を本番同様に発表しました。
5・6年生の美しい歌声が体育館に響き渡っていました。
合奏も心を一つに、そして楽しそうに演奏していました。
下級生に感想も言ってもらい、自信になったようです。
明日の本番も練習の成果を発揮して素晴らしい音楽会になることと思います。
音楽発表会の後は、表彰を行いました。
11月6日に行われる日野郡小学校音楽会を前に、校内音楽発表会を行いました。
合唱「あなたにありがとう」、合奏「強風オールバック」を本番同様に発表しました。
5・6年生の美しい歌声が体育館に響き渡っていました。
合奏も心を一つに、そして楽しそうに演奏していました。
下級生に感想も言ってもらい、自信になったようです。
明日の本番も練習の成果を発揮して素晴らしい音楽会になることと思います。
音楽発表会の後は、表彰を行いました。
11月2日(金)、特別支援学級の子どもたちが校外学習で米子市へ行ってきました。
公共交通機関や施設、お金の使い方などを学んだり、学んだことを実際の場で活かしたりできるようにすることがねらいです。
自分で切符を買って電車に乗ったり米子城跡に登ったり買い物をしたりして楽しく過ごしました。
雨模様の1日でしたが、楽しかったようです。
お世話になった方への気持ちのよいあいさつもすることができました。
10月31日、5年生が久しぶりに阿毘縁のりんご園に出かけました。
今回は、お世話になったお礼の気持ちをこめて、りんごの木の根元に肥料をやりました。
たくさんの木がありますが、子どもたちは力を合わせて作業に取り組みました。
りんご栽培は、季節ごとに細かい作業の積み重ねが必要です。
その一部を体験させていただきありがとうございました。
来年もたくさんの実がなりますように。
10月30日、1年生が生活科の秋みつけの学習でにちなん邑に行ってきました。
にちなん邑では、赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ、茶色い実などを集めることでいろいろな秋を発見することができました。
また、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして自然の中で体をいっぱい動かして遊びました。
たくさん拾った秋のおみやげで、生活科の時間に楽しむ予定です。
10月30日、2年生が町文化センターと町図書館に出かけました。
歩いて向かう途中の子どもたちの表情から、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
町図書館に到着すると、インタビューをさせていただいたり、書庫とブックポストを見学させていただいたりして、図書館のひみつや工夫について知ることができました。
身近にある町図書館を利用してみたいと興味をもつことができました。
10月25日、2年生が生活科の「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、にちなん邑に行ってきました。
林業アカデミーの方にお世話になり、森にすむ動物や植物についてくわしく教えていただきました。
にちなん邑には動物の剥製がたくさんあり、森の中にはイノシシとクマの剥製がおいてありました。
どんぐりをたくさんとることもでき、大満足の2年生です。
4年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに取り組んでいます。
事前に認知症について学んだ4年生は、10月25日には、あさひの郷に出かけ、高齢者の方と交流しました。
子どもたちには、困っている人がいたら自分でできる範囲で行動できるように、行動できなくても「知っている」ことで、温かく落ち着いて見守ることができるようになってほしいと思います。
学校図書館前にはさまざまな展示や掲示がしてあります。
今、CSサポーターの方のおすすめの本が展示してあります。
本を紹介するPOPも作ってくださっていて、自然と手にとっています。
さまざまな方法で子どもたちの読書意欲を高めてくださり、ありがとうございます。
10月23日(水)、運営委員会主催の児童集会を行いました。
今回の集会は、主に、6年生の修学旅行の報告、図書委員会によるビブリオバトルでした。
6年生の発表では、写真を用いながら楽しかった修学旅行の思い出を聞かせてくれました。
図書委員会のビブリオバトルでは、低・中・高学年に分かれておすすめの本を紹介しました。
興味をひくように紹介してくれたので、読んでみたいという気持ちになりました。
最後に、夏休みに取り組んだ科学研究などの表彰を行いました。
10月22日(火)、あかねの郷の皆さんに来校していただき、5・6年生が音楽を通して交流しました。
日野郡音楽会で発表する合唱と合奏を聴いていただきました。
手拍子をしながら楽しく聴いてくださり、5・6年生も自然と笑顔になっていました。
最後に、いっしょに「ふるさと」も歌い、音楽を通じて心と心がふれあうことができました。
たくさんの感想や素敵なメッセージもいただき、ありがとうございました。