学校からのお知らせ

令和6年度が始まりました。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

日南小日記

菅沢ダム完成50年記念碑の除幕式

2019年1月9日 15時37分

・12月21日(金) 2学期終業式に先立ち、記念碑の除幕式がありました。
 これは、菅沢ダムの完成50年を記念して未来へのメッセージの募集があり、日南小学校から24名の応募がありました。その中から、2年生の長谷川弥咲さんの「いつだって いつまでも 菅沢ダム」の作品が記念モニュメントとして後世に残されることになりました。
 当日は、日野川河川事務所から来ていただき、レプリカの除幕式をしていただきました。本物は、菅沢ダムの湖畔に設置されていますが、ぜひ菅沢ダムに見に行ってみてください。
  

 

3学期のはじまり

2019年1月8日 13時31分

・1月8日(火) 約2週間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
 小中合同の始業式では、伊田校長先生から、「新年は自分を変えることが出来る絶好のチャンス」というお話を聞き、新学期への思いを新たにスタートしました。
 その後は、各学級にもどって3学期のめあてや係を決めたり、2学期の学習のおさらいをしたりしました。3学期は50日ほどの一番短い学期で、1年間のまとめや次の学年の準備をしていく時期です。インフルエンザが流行の気配を見せていますが、全員が健康に気を付けて、元気に乗り切ってほしいと思います。 
  

  

  

薬物乱用防止教室

2018年12月12日 08時49分

・12月10日(月)6年生は薬物乱用防止教室がありました。
 この学習は、薬物乱用の問題が覚醒剤ばかりでなく「危険ドラッグ」にも拡がり、子どもたちが健康的な生活を見失いかねない状況にある現在、学校、家庭や地域社会が一体となって、働きかけを進めるための取り組みです。
 米子警察署からスクールサポーターに来ていただき、体を蝕む薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。危険な薬物に手を出さないことはもちろんですが、それと合わせて、よくないことに流されない強い気持ちをもつことの大切さも教わりました。
  

  

交通安全教室  ~バスの乗り方~

2018年11月29日 17時50分

・11月28日(水) 日南小学校のほとんどの児童がお世話になっている町バスですが、その乗り方について考え、体験する交通安全教室を開きました。
 今回はバス会社の方のお話を聞くだけでなく、通学班ごとに現状をふり返ってこれから頑張りたいめあてを決め、実際にバスの乗り降りをして学習を深めました。またPTA活動としても、保護者のみなさんにも乗車の様子を見てもらいました。
 今までバス乗車については、マイナスの話が多かったのですが、運転手さんからバス停でのマナーが素晴らしい登校班があるといううれしいお話を聞きました。今回の教室を通してさらに良い方向に変わっていくことを期待したいと思います。
  

  

  

学習発表会

2018年11月29日 17時43分

・11月22日(木)今年も学習発表会が、さつきホールを会場に開かれました。
 都合により平日の開催だったにもかかわらず、保護者や家族のみなさんばかりでなく町内から多くの方々に見に来ていただき、盛大に開催することができました。
 練習は、11月2日の日野郡音楽会が終わってから本格的に始まりました。直前の総練習の時には少し心配な仕上がりでしたが、本番ではそれぞれの学年、学級の学習の成果や持ち味をしっかり出すことができた素晴らしい発表になりました。このがんばりで、2学期を乗り切っていきたいと思います。
    

  

  

  

小中合同マラソン大会

2018年11月12日 13時50分

・11月10日(土)にちなんサポートの日、今回は「小中合同マラソン大会」でした。

 今回もたくさんの応援の方々、ボランティアのみなさんの見守りや声援を受けながら、力いっぱい走りました。
 小中代表の宣誓の後、いよいよスタートです。
 1年生から5年生までは、中学生が伴走をしてくれて、張り切って走ることができました。
 そして6年生は、初めて男女に分かれて中学生と一緒の距離(男子3㎞、女子2㎞)を走りました。走る前は、緊張の表情が多く見られましたが、中にはトップグループでゴールする6年生もいて、その頑張りに目を見張りました。

 好天に恵まれ、また地域のみなさんの温かい応援のおかげで今年のマラソン大会を終えることに、お礼申しあげます。ありがとうございました。
 また、小中合同で開催できるよさを、多く感じることができたマラソン大会となりました。
  

  

  

  

  

 

図書館のタペストリー

2018年11月2日 09時55分

・このほど、図書館の壁を飾るタペストリーが完成しました。
 これは、9月の中頃から1か月以上かけて、多くのボランティアさんが制作に取り組んで下さっていたものです。太い木の葉やそれにやってくる鳥たちが、あたたかな雰囲気を醸し出しています。図書館が好き、本が好きな児童がさらに増えていくことと思います。
 制作していただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。 
  
 
  

  

初めてのミシン学習

2018年10月31日 10時56分

・10月30日、31日
 5年生の家庭科ではミシンの学習がありますが、30日と31日にはミシンの使い方についてボランティアさんに来ていただきました。 
 ミシンはほとんどの児童が初めて使うのですが、各グループにお一人ずつのボランティアさんの手ほどきの元、見る見る腕を上げていきました。この学習の最後にはキルティングでナップザックを作るのですが、ボランティアさんの丁寧な指導のおかげで、質の高い作品が出来上がりそうです。2日間のご指導、本当にありがとうございました。
  

  

防災給食

2018年10月18日 09時55分

・10月17日、前日の避難訓練に引き続き、防災給食をいただきました。
 現在、給食センターには災害に備えてカレーとコーンポタージュが備蓄されていて、2年ごとに買い替えられているそうです。
 主食のメニューは、「救給カレー」でした。パックを開けると、ご飯とカレーが一緒に入っていて、そのままスプーンで食べました。外食で食べるカレーと同じ味とはいきませんが、リゾット(?)やおじや(?)のような食べ物でした。ごちそうをいっぱい食べる機会が多い子どもたちにとっては、なかなか手強い食べ物のようでしたが、これをいただくことで少しでも災害の時のことを考えてくれたらいいなと思いました。 
  

  

地震の避難訓練

2018年10月17日 13時26分

・10月16日、地震の避難訓練がありました。
 例年の訓練ではグラウンドに避難しますが、今年の避難先は多目的教室でした。
 いつもの通り、教室から「お・か・し・も」に気を付けながら、多目的教室に集合しました。そこで、日野ボランティア・ネットワークの高田美樹さんからお話を聞きました。
 平成12年10月6日午後1時30分、「鳥取西部地震」が起こりました。高田さんからは、その当時の写真を見ながら地震の恐ろしさや地震についての備え、心構えなどについてお話を聞きました。
 災害は自分から体験することはできませんが、このように語り継いでいくことの大切さを感じた避難訓練となりました。

  

  

新着情報