折り紙
2021年5月19日 14時37分長休憩に図書館で折り紙をしていました。図書館の本を広げ、折り方を話し合って作っています。
どうしたらよく飛ぶのか。紙飛行機づくりに熱が入ります。
説明書も一生懸命読んでいました。図書の活用もいろいろです。
長休憩に図書館で折り紙をしていました。図書館の本を広げ、折り方を話し合って作っています。
どうしたらよく飛ぶのか。紙飛行機づくりに熱が入ります。
説明書も一生懸命読んでいました。図書の活用もいろいろです。
1年生が学校の中をipadをもって記録写真を撮っていました。今日は職員室や校長室にどんなものがあるのか調べています。
小さな体にipadが大きく感じますが、縦に持ったり横に持ったりと工夫しています。
校長室にはペッパー君がいました。みんな夢中で撮影しました。
機器の使い方にも慣れてきましたね。教室では担任の先生がひとりひとりの撮った写真を全員で見合っていました。
ipadでできることは数多くあります。創造力を高める機能が満載された機器ですので正しい使い方を学び、学習用具の一つとしていつでも使えるようにしていきます。
6年生は世の中の仕組みを社会で学習を進めています。1学期は政治の仕組みについて学んでいます。時々、中学校の先生にも来ていただいてくわしい話もしていただいています。今日は「どうして選挙に行くの。」「行かなければどうなるの。」など政治に参加することの意味や重要性を考える学習です。他国の政治の仕組みとの違いを知ったり、現在起こっている世界の紛争なども聞いたりしながら、日本の政治について考えることができました。
今の学習が実際の世の中につながっていると学ぶ意味が感じられます。
ワークシートに集中して取り組んでいます。
曇り空の日が続いています。高学年の男の子達は、登校したらすぐに体育館に行ってボールを使って遊んでいました。今日はハンドベースボールです。チームに分かれてライトドッジボールを使って盛り上がっていました。
ボールの使い方が変わりました。学級でボールの個数が限られるのでみんなで相談して遊ぶことが必要になります。これまではひとりひとりがボールを持って遊んでいることが多かったのですが、友だちと一緒にグループで遊ぶことも楽しいものです。時間が来たらさっと教室に戻ることもできました。
一方中庭では一輪車を一生懸命練習する子どもたちもいます。
短い間にずいぶん上手に乗れるようになってきました。
遊び方はいろいろですが、小学生にとって子どもたちの遊びはとっても大切です。
キャリア教育という領域があります。自分がどのようになりたいか、将来の姿を考える時間です。毎年の記録としてキャリアパスポートをつくって進級してもずっと続いていきます。
2年生も将来の夢や今の自分のできることなど書く時間を作りました。自分の未来を思い浮かべて一生懸命です。
たくさんの項目があります。
書きながら考えることも…
あれこれ考えながら書いています。
真剣に考えていますね。成長に合わせて内容も変わってくると思いますが、激動の世の中ですので、先々懐かしく振り返ることもあるかと思います。
今の学びが未来でどんなことに役立っていくのか楽しみにしながら学習の励みになってくれればと思います。
例年になく梅雨入りが早く、外での遊びができなくなってきました。そこで1年生は雨降りの日の遊び方を学級会で考えました。
みんなの顔が見えるように机を並べ替えて話し合いました。
「こんな遊び方ができるよ。」学級で何でも話せる仲間づくりが進んでいます。
当ホームページをご覧いただいてありがとうございます。これからも学校からの情報をアップしていきたいと鋭意努力中です。便利に活用していただきたく、行事予定をリニューアルしています。左のメニューから「学校からのお知らせ」をクリックしていただくとこのように見ることができます。是非、ご活用ください。
4年生は図工で水彩絵の具を飛び散らせた模様を作品にしました。網で絵の具のついたブラシをこすって絵の具を紙に飛び散らせます。
網の上でブラシをこすっています。
いろんな色で楽しみます。
少しずつ模様ができてきました。
6年生は書写をがんばりました。
緊張感があふれます。集中!集中!
作品で来て少しホッとしています。このメリハリが6年生らしい。
2年生はお話の絵をかいています。たのしそう。
どこかで見たことがある青虫くん。緑色の変化が面白い。よくかいていますね。
中間色の色使いも長けたものです。すばらしい。
カラフルな色使いもすばらしい。
完成が楽しみですね。
今日の食材はスナップえんどうです。玄関前に食材紹介コーナーが開設されました。
好奇心旺盛なのですぐに調べています。
もっていた図鑑を開きながら、本物を確かめています。調べることが大切ですね。
しっかり噛んで味を確かめたり、
じっくり味わっています。
食べてみると結構おいしい。
4月に子どもたちとCSサポーターの方々との対面式がありました。みなさんのことを子どもたちも早く覚えてほしいので、玄関正面の壁面に掲示コーナーを作りました。
お世話になります。お気軽にあいさつやお話ができたらすばらしいと思います。よろしくお願いします。