学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

CSサポーター対面式

2021年4月30日 15時05分

コミュニティスクール導入を前にCSサポーターにお集まりいただき、全校児童との対面の会をしました。
朝早くからたくさんの方々にご来校いただき、皆様の温かい気持ちに感動しました。

校長室がにぎやかになりました。

体育館では一人ひとりごあいさつをいただきました。

お忙しい中ではありますが、たくさんのサポーターの方に子ども達もびっくりです。

中には初めて子ども達と顔を合わせられる方もありました。

子ども達も熱い視線を寄せています。

コーディネーターの方のお話もありました。
これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

読み聞かせ

2021年4月28日 12時15分

朝の読書の時間(8時15分~25分)に月に一度読み聞かせに来ていただいています。学校支援ボランティアの方々6名の方にお世話になりました。

入念な打ち合わせをしていただいています。

朝の本の貸し出しにも対応していただきました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

終わった後に反省会をして選んだ本について情報共有をしていただいています。
熱心にかかわってくださって感謝しております。ありがとうございました。

もうすぐ学校探検

2021年4月27日 18時18分

2年生が1年生との学校探検での部屋の説明を教室に張りました。もうすぐ1年生に学校のことを教える活動が始まります。

教室の扉に説明が書いた紙が貼られています。

理科室の説明もしっかりかけていますね。1年生のお手本になります。
学校探検ももうすぐです。2年生が1年生を学校を案内します。はりきっています。

1年生もタブレットで

2021年4月27日 18時08分

生活科で写真を撮っています。春にみられるものをタブレットで撮影しました。初めて個人用タブレットを使ってみました。

中庭で活動しました。

気づいたものを撮影しています。これはなにをするものなのかな。

使い方も様になってきました。

どんなふうにとれたか確かめるのも大きな画面で見やすいです。
GIGAスクール構想のもと、子どもたちの学習の仕方も大きく変わろうとしています。

学校を支える人たち1

2021年4月26日 17時41分

日南小学校はたくさんの方の支えもあって安心安全な教育活動をしています。
いつも図書館でお世話になっています。
子どもたちは本をかりるだけでなく、いろんな話を聞いてもらいます。

時には図書館ボランティアの方にも来ていただき、たくさんの方のお世話になっています。子どもたちも安心してお話しできることは本当にありがたいところです。

クラブ

2021年4月26日 17時18分

月曜日は委員会活動とクラブ活動が交互にあります。クラブ活動も4年生以上で活動します。今年は4つのクラブが編成されました。


こちらはアクティビティクラブです。男子が多く、元気いっぱいの仲間です。今日はさっそく登山?の活動で近くの山に登りました。

こちらはIpadクラブです。一人一台のIpadでクリエイティブな活動になるのではないでしょうか。

テーブルゲームクラブです。4年生が多く、5年生のリーダーシップが期待されます。

ハンドメイドクラブです。女子ばかりの編成となりましたがごらんのとおり作ることが大好きな人ばかりで、意欲満々です。
学校を支える、4年以上の縦割りの活動です。高学年のリーダーシップを期待しています。

縦割り活動

2021年4月24日 13時19分

2校時には体育館で縦割りの活動をしました。本年度初めての活動で4月30日の遠足に向けてどんな活動をするか、めあてをつくったり写真を撮影したりしました。活動のはじめにゲームをして仲良くなる遊びもしました。

6年生がリーダーシップを発揮していました。

まるくわをつくって楽しそうです。

どんなめあてにしようかな。

なかよく班のみんなで記念撮影。まとまりがいいですね。

列を整えて教室に行きましょう。
各般の名簿と写真は1年間掲示されます。遠足も楽しみですね。

参観日

2021年4月24日 12時53分

感染拡大防止のため1時間目と3時間目に分散して公開学習を行いました。

落ち着いている2年生国語の学習です。1年間でずいぶん大きくなりました。

こちらは4年生。国語の学習。落ち着いて学習しています。上学年らしいすがたです。

6年生は学級活動で自分の将来を考えています。全員がタブレットを使って学習しています。

みんなの意見が一目瞭然。お互いのことを理解できますね。
デジタルパワーです。

理科の学習にも意欲的でした。

算数に真剣に取り組んでいます。


難しい問題も落ち着いて学習しています。

1年生も落ち着いて算数の学習。姿勢がいいですね。

3年生は算数の学習です。わり算の意味を考えました。

5年生も算数の学習です。とっても落ち着いて高学年らしい態度です。

体積や容積の問題に取り組んでいます。
たくさんのご参観ありがとうございました。

昼下がり

2021年4月23日 17時51分

このところ暖かくて外遊びのできる日が増えました。中にはジャングルジムも設置されたので人気です。

6年生はサッカーをすることが増えています。

雲梯も変わらず人気の遊具。

ジャングルジムはただいまホットスポットです。

気持ちいい~。

上り棒をがんばっているのは1年生。

ときにはブランコ。順番で使っています。

生き物も動き始めました。カナヘビ探し。
春を楽しむ子どもたちでした。

修理

2021年4月23日 17時37分

3階テラスの雨どい排水パイプの固定金具が劣化のため、破損がありました。固定金具が引っかかるとけがの恐れがあるのですが、たくましい高学年の男の子が「ぼくたちにさせてください。」と言って工具を手に取り一生懸命がんばりました。

六角ボルトは硬くて回りにくくなっています。

態勢と工具の持ち方を工夫して二人の共同作業で一つ一つ丁寧に粘り強くボルトを回しました。

工具には、てこの原理が多用されています。6年生の理科の学習です。
きっと、生活の知恵として身に着けていけるのではないかと思います。
二人は上手に工具を扱うことができました。家でもお手伝いをしているそうです。