学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

実習

2021年11月1日 17時19分

教育実習も終わりに近づきました。

算数の形づくりの学習です。

三角をくみあわせて楽しい形をつくりました。

たくさんの形ができたので子ども達も大喜び。

つくった形を紹介しあって、学びました。
三角から四角をつくったり大きな三角をつくったりする遊びを通して、状学年の図形や面積の求め方につながる大切な学習でした。生き生きとした子ども達と実習の先生のはつらつとした姿に心が温かくなりました。

土づくり

2021年11月1日 16時56分

5年生がリンゴ園の土づくりを体験しました。

肥料を移しかえます。重いですが大切な作業です。

みんなで少しずつ運びました。

使われている肥料を混ぜ込みます。

スコップさばきも結構慣れています。

リンゴの木が育つように大切に手入れしていきます。

おいしいリンゴが収穫するために、しっかり土をつくることの大切さを学びました。

みんな、よくがんばりました。来年もよいリンゴが育つことを願っています。

音楽会

2021年10月29日 17時32分

いよいよ日野郡音楽会が開催されました。

いよいよ本番。いざ文化ホール。

見事な演奏を披露する5、6年生。

背景画も見事にマッチしています。

素晴らしい演奏に会場も盛り上がりました。
たくさん練習した結果に大満足の発表会でした。

音楽会前日

2021年10月28日 15時27分

明日はさつきホールで音楽会です。郡内の学校が来校する会場に楽器を運搬します。
遊びが終わった6年生が手伝ってくれました。

アコーディオンを両手にもつ力もち。

重いエレクトーンも二人でがんばります。

やるきのみなぎる6年生。

下級生達から激励のメッセージが届いています。

すごい演奏に1年生も6年生にはげましの手紙を書きました。

本番と同じ舞台でのびのびと

がんばります。

やはりホールは響きが違う。

いい演奏ができそうです。

背景画も雰囲気をバックアップ。6年生がつくりました。
本番もきっと素晴らしい演奏が期待できます。

つくった巣箱を

2021年10月27日 17時46分

4年生がつくった巣箱を森の木に設置しました。

今日も林業アカデミーの方にお世話になりました。

林道から少し森に入ったキャンプ場に着きました。

鳥の剥製にびっくり。さわってみます。

森の木について話を聞き、学習を深めます。

森の資源について自然の中で学習を深めます。

つくった巣箱を最終確認。

高い木の上に設置してもらいました。ヘルメット装着で本格的な高所作業です。
手慣れた動きで取り付けていただきました。ありがとうございます。
来年、鳥たちがどんな巣を作るか楽しみです。ありがとうございました。

校内音楽発表会

2021年10月27日 15時24分

29日(金)の日野郡音楽発表会にむけて校内で発表会を行いました。

まずは、代表あいさつです。

リズムよくアフリカンシンフォニーが流れました。

タイミングもばっちり息が合って下級生も迫力にびっくり!

校長先生からも絶賛と励ましの言葉をいただきました。

終わった後はみんなで片付けもしてさすが高学年。
29日もぜひ素晴らしい演奏を期待しています。

食育

2021年10月27日 12時42分

2年生で食べ物の産地について話をききました。

きょうはアルゼンチンのことを学びました。
給食を通して世界の国のことも学んでいます。

和語 漢語 外来語

2021年10月27日 10時02分

5年生の国語で学習しました。

たくさんアウトプットしました。

アフタースクール

2021年10月26日 15時37分

放課後、2年生がCSサポーターの方にお世話になり学習をしています。

掛け算九九を聞いてもらいました。

学習や遊びでたくさんの方々にお世話になっております。
回数もずいぶん重ねてきています。地域のみなさんのお力によって着実に成長しています。ありがとうございました。

音楽

2021年10月26日 15時34分

5,6年生の音楽会練習も佳境です。

楽曲はほぼ完成してきました。

練習回数もあとわずかとなりました。
本番は10月29日金曜日午前中さつきホールで演奏です。

新着情報