PTA教育懇談会
2025年10月28日 09時56分令和7年10月17日(金)
令和7年10月17日(金)PTA教育懇談会を開催しました。今年度は公開授業を組み入れ、保護者の方に学校生活の様子を参観いただきました。生徒は少々緊張した様子で、一生懸命学業に取り組んでおりました。その後、生徒会や進路についての報告、学年ごとの分科会が実施されました。
御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和7年10月17日(金)
令和7年10月17日(金)PTA教育懇談会を開催しました。今年度は公開授業を組み入れ、保護者の方に学校生活の様子を参観いただきました。生徒は少々緊張した様子で、一生懸命学業に取り組んでおりました。その後、生徒会や進路についての報告、学年ごとの分科会が実施されました。
御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和7年9月25日(木)26日(金)29日(月)
本校生徒会が交通安全週間に合わせて、交通安全・あいさつ運動を実施しました。生徒はPTA、地域の方と一緒に気持ちのよいあいさつを登校する生徒たちに声かけていました。警察の方は自転車乗車時のヘルメットの着用も呼びかけてくださいました。ヘルメットは命を守るためのもの、着用しましょう!
「鳥取県西部地域の郷土料理」をテーマに、境港市の食生活改善推進員5名、境港市健康作り推進課2名の講師の方々をお招きし調理実習を行いました。
10月8日(水)、第79回国民スポーツ大会で上位入賞した生徒の報告会が行われました。
・セーリング競技 少年女子420級 優勝 森山伊織さん 林深姫さん
セーリング競技 少年男子420級 第5位 安田悠汰さん 山本汐穏さん
・弓道競技 少年女子団体 遠的競技 鳥取県選抜 第3位 鹿原佳南さん 深町優来さん
・馬術競技 少年標準障害飛越競技 第6位 梶谷友里奈さん
全校生徒・教職員の拍手の中、入場した選手の皆さんは、
校長先生の挨拶のあと、今回の結果報告とこれまでの活動や今後の抱負についてスピーチしてくれました。セーリング競技で優勝した森山さん、林さんはインターハイでの悔しい思いを胸に臨んだ大会で、勝利をつかんだ喜びと、大学に進んでも競技を続ける決意を話してくれました。
入賞された選手の皆さんおめでとうございました。
9月28日(日)に、PTA大学訪問を行いました。
近畿大学(東大阪)のオープンキャンパスに参加させていただきました。
まるで学園祭のような雰囲気で、キャンパス内のあちこちで様々なイベントや催しが行われており、大勢の方が来場されていました。学部や入試の説明をはじめ、最近の学生生活の話など現役の大学生から聞くことができ、有意義な研修となりました。
8月31日(日)吹奏楽部はコンクールを終え、定期演奏会に向けて日々練習を続け、無事に定期演奏会を終えることができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
曲目:喜びの島、ジュラシックパーク、ワタリドリ、め組のひと など
9月19日(金)に明治大学などで講師をしていらっしゃる宮下いづみ先生をお迎えして、多読Aの出前授業を行っていただきました。6限には1年5組31名、8限には1年の多読A選択者15名が参加しました。
トランプ大統領がXでつぶやいて話題となったマウントラッシュモアが、『おさるのジョージ』('Curious George')の絵本の中に登場することを知りました。
3日目の体育祭は天候が心配されましたが、無事開催することができ、大いに盛り上がりました。
9月3日(水)、4日(木)、5日(金)の3日間にわたって、
令和7年度 第77回境高祭が行われました。
今年のメインテーマは「~令和の境騒動~3日間の生徒大放出」です。
1日目は、みなとテラスを会場に3年次生による劇や1,2年次生によるステージ発表、スポーツB選択者による成果発表が行われました。
8月22日(金)、2学期始業式が執り行われ、各教室にオンラインで配信されました。
校長先生はお話の中で、夏に米子で実施された全国高等学校総合体育大会弓道競技大会の様子を紹介され、敵味方関係なく健闘をたたえ合うことの尊さを伝えてくださいました。
始業式の後は表彰式が行われました。令和7年度全国高等学校総合体育大会ヨット競技大会女子420級で3年森山伊織さん、林深姫さん、1年井口梨沙さんが第3位を獲得したことに対して、校長先生より表彰状とメダルを授与されました。
2学期も境高校の皆さんが、勉強に、部活に、様々な場面で活躍されることを祈念しています。