2年次生進路ガイダンス
2025年3月18日 14時58分3月18日(火)の2~4限に、2年次生が進路ガイダンスに参加しました。
3月18日(火)の2~4限に、2年次生が進路ガイダンスに参加しました。
令和7年2月27日(木)、2名の生徒(2年次生1名、1年次生1名)がオーストラリアのケアンズへ向けて出発しました。この研修は米子東高29名、米子西高校13名と合同で実施され、現地では一般家庭にホームステイをしながら語学学校で語学研修を行うものです。
令和6年度卒業証書授与式が、3月3日(月)、本校体育館において執り行われました。
令和7年3月3日(月)、境高等学校同窓会「かしのは会」会長の土井一朗氏が、卒業証書授与式に来賓としてお越しになりました。式に先立ち、校長室で生徒会助成金の贈呈式を執り行いました。生徒会助成金は、本校クラブ後援会会計に納め、部活動等支援金として執行いたします。
〈生徒会助成金寄付の様子〉
かしのは会会長、土井一朗氏(写真左)と酒井敏彦校長
3月3日、卒業証書授与式を終えた3名の奨学生が、三光ホールディングス株式会社を訪れ、CEOの三輪陽通氏に、卒業の報告と3年間の支援に対する感謝を述べました。
三輪氏からは、お祝いの花束が贈られ今後の活躍に期待すると御祝辞をいただきました。
3人の進路はそれぞれ違いますが、それぞれの地で活躍してくれることと思います。
2月13日の5、6限の時間帯に、境高校・島根大学共同開催の「未来の教師」育成プロジェクトを行い、1~3年次生の35人が参加しました。
1月29日(水)、境港市民交流センター(みなとテラス)で、令和6年度 学習成果発表会を開催しました。
1月17日(金)、韓国語を選択している3年次生が最後の授業を終え、調理実習を行いました。韓国の高校生の間で流行っている「ピンス(かき氷)」を作りました。
1/7(火)、3学期の始業式が行われました。
12/23(月)二学期終業式が行われました。