お待たせしました!!!
2018年6月13日 18時06分
6月13日(水) 平成30年度17回目更新
食品・ビジネス科2年生が人気商品であるいちごジャムを作りました。
<煮る時間が出来栄えに大きく影響してきます!生徒奮闘中!>
<手作業で計量します!>
直近では、7月9日(月)の14:00から水木しげるロードの妖怪ショップげげげで販売します。
6月13日(水) 平成30年度17回目更新
食品・ビジネス科2年生が人気商品であるいちごジャムを作りました。
6月13日(水) 平成30年度16回目更新
食品・ビジネス科2年生を対象に西部総合事務所より食品担当の衛生技師をお招きし、食品の安全衛生についての講習会を実施しました。
6月12日(火) 地元水産業を学ぶ 平成30年度15回目更新
食品・ビジネス科1年生が境港水産物地方卸売市場と山陰旋網漁業協同組合の見学に行きました。
6月9日(土) さかいみなと中野港漁村市 平成30年度14回目更新
今回は本校実習製品の販売をメインに活動しました。
若鳥丸は、海洋科第2学年を乗せ、瀬戸内航海実習へ出航しました。
第2学年は、この1年間で3回の航海実習を行います。
まずは瀬戸内航海実習です。
船内業務、船内生活の基本を身に着け、瀬戸内海の航路を学びます。
出港式のようす
毎日の航海のようすは、左の ▶各科紹介 「海洋科・航海実習」でお知らせします。
サマーブラスコンサートに出演しました。
今回は、米子工業高校との合同出演でした。
少ない合同での練習で、満足な仕上がりにはなりませんでしたが、
部員同士交流し、楽しい時間を共有することができました。
トランペットソロ、頑張りました!
会場にお越しくださり、応援していただいた皆様、ありがとうございました。
食品・ビジネス科 土曜授業等実施事業(さかいみなと中野港漁村市)
1 日 時:6月9日(土)10:00から ※売り切れ次第終了
2 販売場所:さかいみなと中野港漁村市
3 販売商品(あくまで予定です!)
①サバ味付缶詰(150円)
②赤貝味付缶詰(250円)
③マグロ油漬缶詰(450円)
④マグロ味付缶詰(450円)
食品・ビジネス科 課題研究・販売実務班 販売実習「シーサー」
1 日 時:7月9日(月)14:00から15:30 ※売り切れ次第終了
2 販売場所:妖怪ショップ ゲゲゲ(水木しげるロード)
3 販売商品(あくまで予定です!)
①いちごジャム(200円)
②サバ味付缶詰(150円)
③乳酸飲料エース(300円)
④赤貝味付缶詰(250円)
⑤マグロ油漬缶詰(450円)
⑥マグロ味付缶詰(450円)
日 時:平成30年6月2日(土)
開催地:鳥取県立武道館
大会名:平成30年度 鳥取県高等学校総合体育大会 空手道競技
男子個人 形
北村 (境総合) 対 阿部 (米北) 1回戦敗退
男子個人 組手
柳楽 (境総合) 対 吹野 (米北) 怪我のため欠場
松本 (境総合) 対 石倉 (米北) 怪我のため欠場
北村 (境総合) 対 阿部 (米北) 1回戦敗退
影山 (境総合) 対 山崎 (米北) 1回戦敗退
男子団体 組手 境総合 対 米子東 怪我のため欠場
6月1日(金)食品・ビジネス科3年 (平成30年度13回目更新)
本校では、赤貝(サルボウガイ)を缶詰原料として使っています。今日は、その赤貝(サルボウガイ)の下処理をしました。
5月30日(水) 食品・ビジネス科2年生 (平成30年度12回目更新)
今年初めての製造実習で乳酸飲料エース300本を製造しました。
6月1日(金)4限、総体出場予定の21団体、173名の応援のため
本校体育館にて壮行会を行いました。
今年は吹奏楽部の演奏に合わせ各部の代表が入場し、
全校の拍手の中迎えられ壇上に上がりました。
校長先生や生徒会長からの挨拶を受け各部活動の代表より、
大会にかける熱い思いを語りました。
克己心(己の弱い精神にうち勝つ心)で
ベストを尽くして下さい!
5月30日(木) 海洋科2学年・3学年
オーストラリア国際航海で毎年お世話になっているコーディネーターのユミ・スミスさんが来校され、海洋科2年生と海洋科3年生に講演をしていただきました。
5月29日(火)食品・ビジネス科1年 平成30年度11回目更新
若鳥丸での乗船実習を境港沖(シゲグリ)で行いました。
5月28日(月)
毎年来ているようですが、今年はたくさんのカルガモのヒナが来ました。それと、コムクドリという鳥が巣を作っているようで、これは大変珍しいことのようです。本日、専門家も調査のため来校されました。