野球部&インターハイ壮行会
2016年7月12日 14時19分7月12日(火) 夏の全国高校野球選手権鳥取県大会とインターハイに出場する部活動(ボクシング部、山岳部、弓道部)の壮行会が行われました。
7月12日(火) 夏の全国高校野球選手権鳥取県大会とインターハイに出場する部活動(ボクシング部、山岳部、弓道部)の壮行会が行われました。
7月9日(土)
シーサーとは、10年前から課題研究において販売実習を行う際の店名として使用しています。今年も水木しげるロード内の妖怪ショップげげげの一部をお借りして実施しました。
今年度もイベントに出る度に、お客様より『いちごジャムはまだ?』『缶詰はないの?』など声をかけていただいていました。準備が整いましたので7月9日(土)中野港漁村市で実習製品の販売をしたいと思います。
生徒会執行部と有志の生徒が、JR西日本の職員の方々とともに、余子駅のひまわりプロジェクトに参加しました。
余子駅前の花壇にひまわりを植える作業です。
土を耕し、穴を掘り、肥料をまき、ひまわりの種を植えました。
6月3日(金) 前期球技大会が行われました。晴天にも恵まれ、生徒たちはハツラツとプレーしました。
この日を楽しみにしていた生徒たち、元気が溢れでています。
5月27日(金) 高校総体と高総文祭の壮行会が行われました。
拍手の中を選手が入場しました。
5月24日(火) 生徒総会が行われました。
4月28日(木) 平成28年度前期生徒会長選挙が行われました。
総投票数529票(有効投票数492票 無効投票数37票)のうち、253票を獲得した電気電子科3年の中江伸之介(なかえしんのすけ)君が前期生徒会長に選ばれました。
今後、より良い生徒会になるよう中江君及び生徒会執行部を中心として、全校で協力していきましょう。
4月12日(火)~15日(金)までの4日間、高校生マナーアップさわやか運動が行われました。あいさつ運動の啓発、列車内の乗車マナー、通学路での歩行マナーなど、地域の方々と協力してマナー意識の向上を図る活動を行いました。
余子駅前でのあいさつ運動
4月8日(金)~12日(火)の3日間にわたり、校歌練習が行われました。
4月8日(金)、クラブ紹介が行われました。
先陣をきって技を披露するのは、昨年度全国制覇を果たした弓道部です。
4月8日(金)、対面式が行われました。
拍手に包まれ、新入生が入場しました。
始業式、入学式がありました。
校長の式辞
3月29日(火)、生徒会執行部員がJR西日本の職員の方々と共に、余子駅の大掃除を行いました。
3月28日(月)、ジャマイカからウェストモアランド県モーア議長をはじめとする訪問団がご来校されました。