雪かきしました!
2017年2月13日 11時38分
本日は、臨時休業のため、教員が学校や歩道の雪かきを3時間かけて行ないました。
生徒の皆さんが安全に通学できるように通学路の歩道もしっかり雪かきをしました。
生徒の皆さんは、登校の際には安全に十分気をつけるとともに、自動車等の通行の妨げにならないよう、雪かきをしてある歩道を通ってください。
<まずは敷地内の雪かきです!>
<歩道を600mくらい雪かきしました!>
本日は、臨時休業のため、教員が学校や歩道の雪かきを3時間かけて行ないました。
生徒の皆さんが安全に通学できるように通学路の歩道もしっかり雪かきをしました。
生徒の皆さんは、登校の際には安全に十分気をつけるとともに、自動車等の通行の妨げにならないよう、雪かきをしてある歩道を通ってください。
平成29年2月8日(木) 16:00~
境港市立第二中学校にて、出前授業を実施しました。
12名の中学生の参加がありました。
本校からは電気電子科2年足立康輔くん、門脇駿輔くんの2名が補助で参加しました。
みんな熱心に、電気工作実習に取り組みました。
2月7日、電気工事業工業組合の方が来校されて、電気電子科2年の生徒と交流、意見交換を行いました。
1月23日(月)海洋科3年生が課題研究発表会を行いました。
4テーマ、それぞれが一年間の活動や研究の成果を発表しました。
タッチプール
境港市内でのイベントに参加した様子や、生きものの映像を使って発表しました。
エンジン模型作成
3Dプリンターを使って、船の機関のパーツを作成し、組み立てました。
魚の神経締め
魚の鮮度を保ち、おいしさを引き出す技術について、分析結果を踏まえて発表しました。
ヒトデの研究
平成27年に美保湾で大量に発生したヒトデについての食害実験の様子や肥料製造の可能性について研究しました。
電気電子科2年の門脇駿輔君が、見事一種電気工事士に合格しました。
1次試験からの合格率は30%で、本校からは4名が受験し、1次合格は3名、
2次合格は門脇君1名でした。
一種は、実務経験を経て高圧受電(7,000V)の工事が可能となる資格で、
施設の高圧受電が一般化する中、電気工事会社からの要望も多くある資格です。
電気電子科では、二種電気工事士(一般家庭用電気配線)全員取得を目標とし、工事担任者、危険物取扱者乙種4類、ITパスポートなど、資格取得に力を入れています。
今後も多くの生徒が合格するように取り組んでいきます。
1月26日、科内での課題研究発表会を行いました。
1月26日(木)
食品・ビジネス科3年生が1年間の取り組みについてクラスで発表しました。
商品開発、販売会、アプリケーション、地域連携に関する4つのテーマについてわかりやすく発表してくれました。
1月21日(土)、22日(日)に広島市で蟹取県のPR活動を広島鳥取県人会、境港市役所と連携して行いました。
1月18日(水)
食品・ビジネス科2年生が総合実習の時間にちくわとテンプラを作りました。
1月16日(月) 機械科3年生の課題研究発表会が行われました。
3年生が1年間かけて研究したテーマについて各テーマ15分ずつ発表しました。
1月13日(金)
食品・ビジネス科3年生がカニ料理に挑戦しました。
今日は、地元を中心に活動している境港ベニガニ有志の会の皆さんに講師をしていただきました。多くの生徒は、生きたカニを捌いたことはなく、貴重な経験となりました。
1月11日(水)
食品・ビジネス科2年生が米子市にある氷温研究所を見学しました。
氷温技術は、鳥取県発祥の技術で、現在世界に発信されており、全国各地の700品もの食品に氷温技術が用いられています。本校もいかの糀漬けを製造する際に氷温庫を用いて製造しており、大変意義深い見学になりました。
卒業前に「よりよき、社会人となるために」というテーマで、境港青年会議所のご協力をいただき、授業を実施しました。
まずは講師の先生から自己紹介。このあとグループワークを行いました。
「理想の企業」というテーマで、自由に意見をだしていきます。
そしてグループ分けをして、各グループ全てが発表します。
境港青年会議所の皆様、理事長、講師として来校いただいた方々、本当にありがとうございました。
4月から社会人として巣立つ君たち、頑張れ。
12月16日(金)
朝日新聞大阪本社より、佐々木宏様をお招きし、キャリア教育『新聞を読もう』というテーマで講演していただきました。新聞を通して活字に慣れ、言葉を知るツールとして利用して欲しいという話でした。そしてコミュニケーション能力を高め、将来の進路や就職に活かしてほしいとメッセージを頂きました。地元の記事も利用され、生徒たちの身近なニュースなどを取り上げて説明していただき、色々なことに興味関心を持つことの大切さにも気づかされる講演でした。
12月14日(水)
食品・ビジネス科生徒がサバサンドを作りました。