境総トピックス

平成27年度 第3学期始業式

2016年1月7日 11時22分
学校の報告

1月7日(木)、第3学期始業式が行われました。


年があけ、みんなが顔をそろえるのは久しぶりです。まだお正月休み気分が抜けきらないような顔をしている人もいましたが、気持ちを締めなおして、学校の勉強や行事に取り組んでほしいと思います。
新学期が始まり、最初に行われるのは休み明けテストです。
さあ、気合いを入れてがんばりましょう!!

キャリアアップ研修会(福祉科)

2015年12月18日 15時04分
行事報告

12月17日(木)の1~3限、福祉科第3学年の生徒を対象にキャリアアップ研修会を行いました。講師は社団法人境青年会議所に所属する方々です。
研修会では、講師紹介から始まり生徒の自己紹介、そして、「理想の仕事
について」グループで意見を出し合い、各グループごとに発表しました。最後に、
講師の方からの社会人になる3年生へエールを送っていただきました。
<研修会の様子>
  
 生徒は何をやるのか興味津々       グループ活動(意見を出し合う)

     各班で発表しました
意欲的にグループ活動が行われ、とても充実した研修となりました。
講師の皆様、3日間ありがとうございました。

キャリアップ研修会(機械科、海洋科)

2015年12月16日 14時57分
行事報告

12月16日(水)の1~3限、機械科第3学年と海洋科第3学年の生徒を
対象にキャリアアップ研修会を行いました。
昨日に引き続き、講師を社団法人境青年会議所に所属する3名の方々
にお願いしました。
<研修会の様子>
  
生徒たちは非常に活発に話し合い、今後の将来について真剣に前向きに考える
よい機会となりました。
講師の皆様、大変ありがとうございました。

    機械科3年生の発表の様子

    海洋科3年生の発表の様子

キャリアップ研修会(電気電子科、食品・ビジネス科)

2015年12月15日 15時11分
行事報告

12月15日(火)の1~3限、電気電子科第3学年と食品・ビジネス科第3学年
の生徒を対象に、キャリアップ研修会を行いました。
講師を担当するのは、社団法人境青年会議所に所属する3名の方です。

 電気電子科                    食品・ビジネス科
 
研修会の内容は、講師紹介から始まり生徒の自己紹介、そして、「理想の仕事
について」グループで意見を出し合い、各グループごとに発表しました。最後に、
講師の方からの社会人になる3年生へエールを送っていただきました。

卒業をまじかに控えた3年生にとって、仕事や社会人として深く考える良い機会
になりました。講師の皆様、ありがとうございました。
※研修会の様子(写真)をご覧になるには、続きを読むをクリックしてください。

主権者教育(選挙権18歳)

2015年12月9日 11時37分
行事報告

本日2、3年生を対象に、選挙権が18歳に引き下げられるのを機に、鳥取県選挙管理委員会による「選挙出前講座」がありました。

後期球技大会

2015年12月4日 18時51分
行事報告

12月4日(金) 後期球技大会が行われました。雨のため、野外種目は室内種目に変更になりましたが、元気あふれるプレーが数多く飛び出し、会場を沸かせました。

2015年度 後期生徒総会

2015年12月2日 16時53分
行事報告

12月2日(水)、生徒総会が開催されました。

中庭花壇の美しい校章模様

2015年12月2日 16時47分
行事報告

12月2日(水)、福祉科3年生が校舎中庭の花壇の手入れをしてくれました。
草取りから始まり、きれいな花を植え、美しい花模様で花壇を飾ってくれました。



境港総合の校章が鮮やかに浮かび上がります。
とてもきれいです。
福祉科3年生のみなさん、ありがとうございました。

JR西日本との話し合い

2015年12月1日 17時05分
行事報告

12月1日(火)、執行部員がJR西日本の運転手の方々と、話し合いの場を持たせていただきました。JRの乗車マナーの向上や、余子駅をより快適に利用するためにできることはないかなど、1時間にわたり話し合いがなされました。

毎日JRを利用している生徒からの意見を、JRの運転手の方々は真摯に受け止めてくださり、アットホームな雰囲気で話し合いができました。
今後、JRと境港総合が協力し、余子駅をより快適に利用できるように取り組んでいくことも話し合われました。
今後の具体的な活動に注目です。

第2学期 保護者懇談会について

2015年11月26日 09時39分


 第2学期 保護者懇談会の案内文書を全校生徒に配布しました。
 
【懇談日程】 
 
12月15日(火)・16日(水)・17日(木)の3日間
時間は、午後0時30分から午後5時まで(懇談時間は15分刻み)
12月3日(木)までに担任に出欠回答票を提出して下さい。

第1学年・第2学年 生徒11名が理容体験学習を行いました

2015年11月16日 18時30分
学校の報告

絵文字:キラキラ11月16日(月)の放課後、第1学年・第2学年の生徒希望者11名が、
先週に開催された美容体験学習に引き続き、理容体験学習を行いました。



練習用ウィッグのカットや、ドライヤーやワックスを使ってヘア
セットをしました。他にはシェービング体験もさせてもらいました。
(風船を割らないように刃を当てます)
カットやヘアセットの表彰式もあり、充実した学習会になりました。
ありがとうございました。

防災避難訓練

2015年11月10日 16時19分


本校と境港市市民生活部自治防災課の共催により、本校を会場に「あまりこ保育園」「福定町自治会」「本校」の合同の防災避難訓練を実施しました。

第1学年・第2学年 生徒12名が美容体験学習を行いました

2015年11月9日 17時10分
行事報告

絵文字:キラキラ11月9日(月)の放課後、第1学年・第2学年の生徒希望者12名が美容体験学習を行いました。

生徒がカット体験やカットモデルになり、美容士の腕前を間近で見ることができました。

女子生徒は巻き髪のアレンジを体験しました。
非日常的な体験をすることができ、充実した学習会になりました。
ありがとうございました。

最新の製造技術を学ぶ(研修旅行)

2015年10月29日 18時15分


本日の日程を無事終了しました。全員元気で頑張っています。
いよいよ明日は最終日、午前中企業や専門学校を見学し帰路につきます。

最新の製造技術を学ぶ(研修旅行)

2015年10月29日 08時05分


10月29日(木)生徒も全員元気で、本日の見学先へ出かけます。
今日は、午前中は企業等を見学し、午後はユニバーサルスタジオジャパンで過ごします。