泊の子どもたち

new! 1.31 1月最後の日

2024年1月31日 17時58分

 1月が終わりました。先週の大雪から一転、校庭の雪はすっかり溶けて、昨日、今日は日差しも緩やかでした。1月最後の日の子ども達の様子をお伝えします。

まずは1年生。難しい漢字も書けるようになりました。先生から花丸をもらって、嬉しそう。DSC01466

4月の国語の時間。教科書はイラストのみ。DSC04845

2年生は図工の時間だったようですが、すでに作品作りが終わっている児童もいました。DSC01471

早く進んだ児童はタブレットでアルファベットの練習。DSC01470

次は体育館へ。4年生が跳び箱を練習していました。DSC01473

DSC01476

2階へ。3年生は理科。音の性質についてビデオを見て学習していました。

DSC01488

3階へ。6年生は音楽の時間。子ども達からリクエストのあった曲を合奏するため、練習をしていました。初めて楽譜を見て、時間の終わりにはある程度ハーモニーが出来上がっているところはさすが6年生。DSC01496

5年生は国語の時間。漢字テストの様子をパチリ。DSC01498

廊下には掘り進み版画の作品が掲示してありました。色のバランスを決めるのは難しかったと思いますが。印象的な作品に仕上がっていました。itvtfgkctjiWq401706694031_1706694082

1.29 1月の委員会

2024年1月29日 16時38分

 今日は日差しが降り注ぎ、積もっていた雪もほとんど溶けてしまいました。それでも昼休憩には外で雪遊びや学園の森で遊ぶ子ども達がいます。DSC01451

今日の6校時は委員会が行われていました。残り2か月となった学校生活をより楽しく過ごすためにどのような活動がよいかを話し合っていたようです。

まずは運動委員会。縄跳び集会の計画を練っていたようです。県教育委員会の運動サイト「遊びの王様ランキング」を活用して実施できないか検討していました。DSC01457

次は放送委員会。放送で流す曲を各学年からリクエストしてもらって、流すのはどうだろうか…、6年生はもうすぐ卒業なので2回リクエストをしてもらおう…などなど、工夫した意見が出てきたようです。DSC01456

環境福祉委員会は、雪かき作業。プランターの花の上に積もった雪を除いたり、校門から児童クラブに向かう歩道の雪かきをしていました。ありがとう。DSC01459

運営委員会は「ボランティア感謝集会」の計画・準備・練習をしていました。この集会は2月14日を予定しています。DSC01461

そして、給食委員会。いつも学年ごとにまとまって給食を食べていますが、違う学年で食べるなどもっと給食時間が楽しくなる方法はないかを話し合っていました。DSC01465

最後は図書委員会。3学期は図書委員が読み聞かせをする計画のようです。担当を決めていました。DSC01464

各学年の教室には版画の力作が掲示されていましたが、参観日が中止になり、残念でした。DSC01462

1月もあと2日で終わり。3学期は毎日が早く過ぎていきます。

《ちょっとお知らせ》ホームページの上の部分に泊小学校周辺の様子を撮影した動画を見ることができるよう、QRコードを掲載しました。2分程度のものです。よろしかったらご覧ください。こちらからでもどうぞ。*お知らせ欄にも掲載しています。