昨日は第2回の授業研究会でした。今年は算数の授業を中心に、子ども達が主体的に課題に向かうためにどのような授業が良いのかを研究しています。昨日提案授業を行ったのは1年生。入学してから2か月半が過ぎ、学校の授業のスタイルにも慣れてきました。「ちがい」を考えるときはどうするか(引き算を使う)を考える学習でした。机の上には数図ブロックとノート。問題を前にブロックで考えたり、図に書いたりと、一生懸命に考えていました。手を挙げて説明する子もいました。とても活発な授業で、指導助言にいらっしゃった県教育委員会の方から、元気のあるクラスで学習に対する前向きな姿勢が見られたとほめていいただきました。
授業の後(午後から)は研究会です。今年はICTの活用を進めるため、協議の際にもペーパーレスで話し合いました。ペーパーレスで話し合いをするのは初めての試みで、戸惑いもありましたが、まずはやってみることに重点を置いて、取り組みました(子ども達と同じです。いや、子ども達のほうが「使う」という点で先に進んでいるかもしれません。)。
昨日は梅雨らしい、蒸し暑くどんよりした曇りの日でした。こんな日は校舎内外も少し薄暗い感じがします。すでに夏至(6/21)が過ぎ、これからは日没の時間も早まります。昨日は1、2、3年生の児童の様子を見てきました。1年生は音楽、2年生は水泳、3年生はタブレットを活用した国語。一生懸命学習に取り組む子ども達から元気をもらった1日でした。
1年生は教室で鍵盤ハーモニカの使い方を学んでいました。鍵盤ハーモニカのホースのつなぎ方の中で「充電中」というワードで説明がありました。一体、何を充電するのか…と思っていたら、ホースを使わず、待機させるときの言葉でした。写真の通り。ホースを接続口の近くにはめています。これが「充電中」の状態。
担任の先生が使い方の説明中に、「まだ、音を鳴らしたらいけませんよ。」と注意した次の瞬間に「ブッ」と音が出てしまう1年生。音を鳴らしたいんですよね。気持ちはよくわかります。1年生は一生懸命に学習します。かわいらしいです。
プールでは2年生の学習でした。宝探しをしていました。曇り空でしたが蒸し暑く、プールでの活動は快適だったようです。みんなが顔をつけて宝を探していました。
プールの更衣室の床は人工芝を敷きました。
3年生は、ICT支援員の先生にお手伝いをしていただいて、ロイロノート(学習支援アプリ)を使い、国語のお話の順番を並び替える学習でした。3年生にもなると、iPadの使い方も慣れてきて、先生の指示にすぐ対応しています。さすがです。
校舎内の階段踊り場はギャラリーです。図工の作品や職員の手による、学校の中の植物クイズが掲示されていました。上のほうに飾ってあるアジサイは手作りのもの。今年から教員業務支援員として先生方の業務のお手伝いをしてくださる方のお仕事です。
しおかぜ学級前も季節感のある掲示です。