泊の子どもたち

運動会に向けて③

2023年5月19日 12時44分

 今朝は大粒の雨。子ども達は足元を雨で濡らしながら、傘をさして登校していました。学校までの最後の急な階段には傘の列が長く続く登校風景。児童玄関に到着すると傘を閉じ、ほっとした表情の子ども達。今日はこんな感じでスタートしました。1,2校時は運動会練習。主になかよし班種目の練習が行われました。昨日できあがった魚も活躍したようです。DSC05134DSC05133DSC05137

トイレや手洗い場の水がスムーズに流れないため、排水管の清掃に来てくださいました。まさかの雨の中の作業となりました。ありがとうございます。DSC05136

魚が登場する「漁師の宝物」のあとは、「泊の収穫際」という種目。練習を見ていますと見慣れた「玉入れ」の模様。DSC05142DSC05143白がたくさん入っていたようです。第1回戦は白組の勝ち。DSC051451回戦が終わり説明する担当の先生の手には、野菜。「今日はしませんが、本番は…。」DSC05147今日の練習の時間に説明等をしていたのは、昨日、野菜作りをしていた3名の先生方。ただの「玉入れ」ではなさそうです。最後にリレーの順番を確認。6年生がビブスを並べ、一列に並びました。1~3年生の赤白対抗リレーと4~6年生の赤白対抗リレーが行われるようです。DSC05148DSC05149DSC05152今のところ、週間天気予報では27日(土)は晴れ時々曇りの予報。来週には校庭で練習も行います。

5.18運動会だけではありません。

2023年5月18日 18時24分

 運動会に向けてシャッターチャンスを求めて校舎巡りの日。しかし、運動会だけではありません。通常の学習も頑張っています。そんな子ども達の様子をお伝えします。

 図工の学習をしていたのは6年生。絵本の読み聞かせから想像する絵をかいていました。細かいところはタブレットを利用して。DSC05111上手な鶴を表現していたのは6年生の女の子。自分が写るのはNGだそうで、素敵な絵を見せてくれました。DSC05112

算数の復習をしているのは5年生。DSC05113 4年生は社会科のテストのあと、漢字練習をしていました。先生に花丸をもらった女の子。自慢げにノートを見せてくれました。その横で丁寧に漢字に取り組んでいた男の子。校長の求めに応じてピースとともにノートを見せてくれました。DSC05118DSC05120

3年生はモンシロチョウの幼虫を観察して絵日記に書き、そのあとはタブレットを使って理科の問題を解いていました。全問正解で嬉しそう。ちなみに黒板の絵日記は担任作。DSC05115DSC05117

しおかぜ学級では国語の学習。漢字の成り立ちを学んでいました。DSC05114今週末に運動会を開催する学校もあるようですが、泊小学校は27日(土)です。週間天気予報を見ながら、当日の天気の心配をしているところです。晴れたらいいなあ。