11.2 のりもの探検
2023年11月2日 16時26分秋晴れの良い天気に恵まれ、2年生はのりもの探検に出かけました。2年生の生活科の学習ですが、この時期、ほとんどの小学校の2年生は実際に列車やバスに乗る体験をします。泊小学校から泊駅まで歩いて25分。見送る校長や職員に「いってきま~す!」という元気な声をかけて、出発。楽しそうに、出かけていきました。
駅に到着して、時刻表や掲示物を確認。地元の駅とはいえ、泊駅から列車に乗る経験をしている児童は少なく、珍しそうにしています。
そして、乗車!子ども達は自分で自動券売機で乗車券を買いました。その様子をお伝えしたかったのですが、2年生23名が乗車券を買う状況は目に見えて大変です…財布に入ったお金を落とす、券売機の使い方を指導する…などなど。残念ながら、写真を撮る暇はなかったかもしれません。混乱はあったようですが、無事に乗車。なんだかうれしそうです。
倉吉駅で下車して、次は路線バスに乗ります。目指すは、なしっこ館!
バスの料金も一人一人が支払います。運転手さんは最後まで優しく待っていてくれました。そして、なしっこ館に到着。なっしこ館ではなしの試食(鳥取県のおいしい梨3品種の食べくらべ)や梨の歴史や種類についての説明を聞きました。
たくさん勉強した後は、遊具でたくさん遊びました。なしっこ館からははバスに乗って、学校へ。学校へ帰った2年生は、「楽しかった~~」と感想を伝えてくれました。
今日は木曜日。木曜日の掃除は、なかよし班掃除です。今日は2学期に入ってから予定されていた外掃除をやっとすることができました。今日の午後は汗ばむ陽気。11月ですが、半そでで過ごす児童も多いです。今日は校舎周りの草むしりを中心に掃除をしました。
集めた草は6年生が片付けてくれました。ありがとう6年生!