令和元年度2年生理数科課題研究発表会校内予選会 2020年1月21日 17時36分 1年間2年生理数科が取り組んできた「課題研究」がいよいよ発表の日を迎えました。1月21日(火)5・6・7限 化学講義室・物理講義室を会場に校内予選会を開催しました。>>続きを読む 続きを読む 2年生理数科が自分たちで研究テーマを設定・選択し、1年間をかけ、少人数のグループで研究を行ってきました。本年度の研究班は以下の10班です。① 四つ葉のクローバーの発生② ババ抜きの確率③ VBAで二次方程式④ 筒型紙飛行機の形状と飛行について⑤ スペクトルと偏光の観察⑥ 鳥取県におけるクロガケジグモのさらなる分布拡大と生活史の研究⑦ ミルククラウンの研究⑧ 焼成貝殻粉末の抗菌作用~菌を捕ふる者⑨ DNA(RNA)塩基の高分子化による新素材の開発⑩ 人為的活動がササラダニに与える影響以上10班を2グループに分け、発表を行いました。他校の先生方をお招きし、審査をお願いしました。その結果、各グループから2班ずつ、「筒型紙飛行機の形状と飛行について」、「鳥取県におけるクロガケジグモのさらなる分布拡大と生活史の研究」、「DNA(RNA)塩基の高分子化による新素材の開発」、「人為的活動がササラダニに与える影響」以上4班が本戦へと進みました。本戦は1月28日(火)に行われます。 閉じる いいね 8