鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

秋の全国交通安全運動の取組

2017年9月21日 11時14分

の全国交通安全運動の取組

 9月21日(木)~30日(土)まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。本校の取組を紹介します。
①交通安全運動開始式への参加、街頭広報活動
 校長先生が街頭広報(ビラ配り)を行いました。
②学校近くの交差点での横断指導
 期間中の朝8時ごろ行います。
③各学級での交通安全指導
 登下校、家庭での事故防止の指導を行います。

取組の様子の写真
交通安全運動開始式 
 (交通安全運動開始式)  
街頭広報の様子 

    (街頭広報) 
横断指導の様子
    (横断指導)

平成29年度盲学校体育祭

2017年9月16日 14時30分

 9月16日(土)、今日は平成29年度の体育祭でした。あいにくの雨天のため会場を体育館に変更して開催しました。それぞれの種目で全力を出して競技し、ときには観客の皆さんの笑いを引き出すパフォーマンスなどもあり、終始笑顔にあふれた体育祭となりました。
 今日は交流校の宮ノ下小学校の「因幡の傘踊りクラブ」のみなさんが傘踊りをひろしてくださったり、青翔開智中学校のみなさんとフロアバレーで熱戦を繰り広げるなど、楽しい交流も多かったです。
 本日ご参加いただいた皆様、お越しくださった皆様、今日は本当にありがとうございました。
開会式で全員集合 選手宣誓のようす トリオでゴーのようす 満水リレーで頑張る保健理療科のみなさん 鳥盲プロジェクト「TUSUNAGU」の演奏 宮ノ下小学校 因幡の傘踊りクラブの傘踊り 全員リレー「タノケブッシー対アートリピー」 青翔開智中学校との交流フロアバレー 綱引き 小学部チーム みんなでバルーン

体育祭総練習

2017年9月14日 13時04分

 9月14日(木)快晴の今日、体育祭の総練習をしました。16日の本番を前に競技の流れなどを確認しました。本番さながらの全力疾走や演技が繰り広げられていました。体育祭本番は9月16日土曜日の9時スタート予定です。
全員集合しました 準備運動の様子です 借り物競争の様子 全員リレーでムカデ競争している様子

とっとり県民の日

2017年9月12日 13時12分

 今日9月12日はとっとり県民の日です。明治4年、廃藩置県により鳥取藩は鳥取県になりました。その後、明治9年に隣の島根県に合併されましたが、士族を中心に「鳥取県再置運動」が起きました。明治14年9月12日に現在の鳥取県が誕生しました。
 今日は県民の日にちなんで、「あごがギュウ~っとドライカレー」や「二十世紀梨」など地元の食材を使ったメニューを美味しくいただき、また、食を通してふるさとを大切にする心を育むためのお話を聞きました。
給食を食べるようす 今日の給食

鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン大会

2017年9月11日 09時33分

 9月10日(日)、鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン大会が開催され本校からも児童生徒が参加しました。それぞれが自分にあったかたちで参加し、全員が自己新記録を出して無事に完走しました。お疲れ様でした。
会場のようす 終わったあとで全員集合して記念撮影

体育祭に向けて

2017年9月8日 13時14分

 9月16日(土)は本校の体育祭です。各学部・部科で体育祭に向けての練習が行なわれています。今日は小学部・中学部・高等部普通科による音楽発表の練習が行われていました。来週の本番を目指して練習を重ねていっています。
音楽発表練習のようす1 音楽発表練習のようす2

寄宿舎でも2学期がスタートしました!

2017年9月8日 12時38分
寄宿舎

寄宿舎でも2学期がスタートしました!

 長い夏休みが明けて、久しぶりに寄宿舎に活気が戻ってきました。皆さんそれぞれに充実した休みが過ごせたのではないでしょうか。2学期は運動会等の行事もありますし、頑張っていきましょう!!

事務室で挨拶する舎生 帰舎して舎室を掃除する舎生


○夏休み中、寄宿舎のエアコン工事が終わりました。

 寄宿舎の空調は、以前は、暖房(ボイラー)と冷房が別々でしたが、この夏ボイラーが撤去され、ついに冷暖房のエアコンになりました!!工事はほとんどの部屋で行われ、しかも天井の壁を外しての大工事でした。それと同時に、寄宿舎玄関前の地下にある重油タンクも撤去され、空洞を埋める工事も行われました。

旧エアコンが撤去され天井板がなくなった舎室エアコンも天井板も新しくなった舎室

寄宿舎外にある重油タンクが撤去されている様子埋め戻され跡形もなくなった重油タンク跡

8月誕生会をしました。

 830日の夕食時に行いました。誕生日の歌を歌い、一人ずつあたたかいお祝いのメッセージを伝え、主賓の舎生さんからも意気込みを語ってもらいました。その後ケーキを皆でいただきました。誕生者の舎生さんにとって、素敵な1年になるといいですね!

主賓の舎生二人。メッセージの描かれたホワイトボードの前での記念写真お祝いの言葉を贈る舎生

夕食を食べながら誕生会を楽しむ舎生誕生会のお礼を言う舎生


○ダニ・アレルゲン検査がありました。(9月5日)

 本校薬剤師と養護教諭により、年に1回の標記の検査が寄宿舎でも行われました。対象箇所は、舎室、食堂等の畳やカーペットです。日々過ごしている場所をこれからもきれいに保っていきましょう。

舎室を検査する薬剤師さん食堂カーペットを調べる薬剤師さん





平成29年度第2学期始業式

2017年8月29日 09時25分

 8月29日(火)、2学期の始業式を挙行しました。
 校長先生からは「一つ一つの行事にめあてを持って集中しながら取り組み、自分を高めていくようにしましょう」という式辞がありました。その後、産休から復帰した先生の着任式と表彰伝達式を行いました。児童生徒による目標発表では、2学期に行なわれる行事に向けての決意などが発表されました。
児童生徒全員が集合しました 校長先生の式辞を聞くようすです

24時間テレビイベントに参加しました。

2017年8月28日 08時13分

 8月27日(日)、今年もイオン鳥取北で行われた24時間テレビチャリティーイベントに参加しました。センターコートに設置されたブースにマッサージコーナー、パネル展示コーナー、機器展示コーナー、点字名刺作り体験コーナーなど様々なコーナーを設け、募金の呼びかけと盲学校の理解啓発を行いました。マッサージは15分の体験という短い時間でしたが、たくさんの方にお越しいただき大盛況でした。テレビ中継でも取り上げていただき、盲学校のことを知ってもらう良い機会となりました。
募金してもらいました マッサージコーナーは大盛況でした 声をだしてがんばりました 募金のよびかけをがんばりました

オープンスクール

2017年8月4日 15時42分

 8月4日(金) オープンスクールを開催しました。保健理療科、専攻科の2学科で実施し、1名の方が模擬授業を体験しました。人の体のつくり、あん摩やはりの手技、効果について、とても関心を持って熱心に模擬授業を受けていました。

模型を使って身体の勉強をしている様子 鍼の体験をしている様子