鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

中四盲弁論大会壮行会

2017年6月14日 13時49分

 6月14日、今週金曜日に香川県で開催される第43回中国・四国地区盲学校弁論大会に本校を代表して参加する生徒の壮行会をおこないました。最初に発表を全校生徒職員で聞いたあとで、全員で力いっぱいのエールをおくりました。全力を尽くしてがんばってきてください!
みんなでエールをおくるようす 校長先生のおはなし

寄宿舎職員研修 てんかん発作

2017年6月14日 04時57分
寄宿舎

寄宿舎職員研修 てんかん発作対応
 
 6月12日(月)に寄宿舎職員研修を行いました。今回は本校養護教諭を講師に、てんかん発作対応について学びました。
 発作が起きた場合の対応や観察記録の方法等の丁寧な説明を聞き、多くのことを学びました。基本は「おそれず あわてず 安全第一に」です。
 職員一同、今回の研修をもとに、いざという時に冷静な判断で対応していきたいと考えています。
  講話を聴く職員一同  講師の森村養護教諭

  発作対応  観察記録の方法

  質問をする職員  対応について話し合う職員

産業現場等における実習

2017年6月13日 16時15分

 今週月曜日から産業現場等における実習がスタートしました。
 写真1枚目は作業所さんで、チューブのついたストローを10ずつ数える作業をしている様子です。声に出してストローを数え、右側の容器に入れるという一連の流れで取り組みました。
 2枚めはフルーツショップで実習しているようすです。接客や店頭でフルーツを並べたり、厨房で盛り付けなどをしていました。普段はなかなかできないことを経験させてもらう良い機会となっています。
作業所でストローを数える作業をしています フルーツショップで店頭に並べています

苗植えをしました

2017年6月9日 10時07分
寄宿舎

 

苗植えをしました
 今年度も寄宿舎裏の畑に野菜の苗を植えました。舎生さんたちの希望を聞き、きゅうり・トマト・ナス・落花生・キャベツ・オクラ・さつまいも・にんじんとたくさんの苗を植えました。

 一株ずつ丁寧に苗を植えました。
 苗を植える舎生さんたち  「この苗は何?」「落花生だよ」

中国地区盲学校連盟鳥取大会

2017年6月8日 12時08分

 6月7日、8日の二日間に渡って中国地区盲学校連盟鳥取大会が開催されました。この大会は昭和22年に始まった大会で、鳥取開催は5年ぶりになります。
 初日の7日は、鳥取砂丘の砂の美術館やジオパークセンターを会場に開催されました。あいにくの雨となり、砂丘散策はできませんでしたが、砂の美術館を見学した皆さんからは「想像していた以上に大きい!」などの声があがっていました。
 その後、サイクリングターミナル砂丘の家に移動して交歓会で盛り上がりました。
 2日目は本校を会場にしてゲームなどを通した交流活動を行いました。2日間、交流を通してお互いのことを知る良い機会となりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

砂の美術館を見学するようす 砂像作り体験をするようす 交歓会の様子1 交歓会にトリピーがきたようす カンカン卓球をするようす 校長先生がクイズを出題するようす 綱引きのようす 閉会行事のようす

掲示板を更新しました。

2017年6月5日 14時06分

 道路沿いにある鳥取盲学校の掲示版を更新しました。
 ボランティア講座の案内を掲示しておりますので、お近くにお越しの際にはぜひご覧になってください。
掲示版1 掲示版2

環境美化活動をおこないました。

2017年6月2日 15時36分

 6月2日、今日は鳥盲ボランティアの皆さんにもご協力いただいて、全校生徒職員で環境美化活動として校庭の除草をおこないました。これは、児童生徒職員が協力して作業をすすめ、交流の機会を持つことを目的に計画されたものです。
 前日の雨で草が抜きやすくなっており、みんなで力を合わせて校庭をきれいにしました。
校長先生のお話を聞くようす 除草作業のようす1 除草作業のようす2 きれいになったグラウンド

第1回避難訓練(火災)

2017年5月30日 16時57分

 5月30日(火)、火災の避難訓練を実施しました。
食物室から出火した想定で避難しました。全校児童生徒・職員の点呼が終了するまでの時間は4分を切り、昨年度よりも早くなりました。
 その後、初期消火訓練では、消火器の操作の仕方や火までの距離の取り方などを、実際に水消火器で放水しながら訓練しました。
避難している様子 避難している様子2 集合している様子 消化器訓練の様子

職場見学実習

2017年5月29日 13時57分

 専攻科3年生が職場見学実習に行ってきました
 5月25日、26日の2泊3日で大阪、兵庫方面へ出かけました。
 初日は森ノ宮医療学園専門学校「はりきゅうミュージアム」で重要かつ貴重な資料を解説を受けながら見学。伝統医療のルーツをたどるよい機会となりました。
 2日目は、西宮市の「鍼灸院かきた」を訪問しました。垣田院長は一昨年前から本校の研修会に講師としておこしいただいている方で、生徒はその技術をもっと深く学びたいと、今回の職場見学実習で訪問を希望しました。今回は、病態のとらえ方、治療のポイントなど、実際に施術を受けながらご講義いただきました。
 今回の実習で後輩達に伝えたい成果を、たくさん持ち帰ることができました。
森ノ宮学園前にて 鍼灸ミュージアムを見学 按摩治療の様子 鍼体験

誕生日 おめでとう!

2017年5月28日 16時02分
寄宿舎


  

誕生日 おめでとう!


 5月24日(水)に寄宿舎の食堂で、4月と5月生まれの舎生さんの誕生会を兼ねた夕食会を行いました。
 誕生日を祝ってもらった舎生はハッピーバースデイの歌や、お祝いの言葉をもらい笑顔がいっぱいです。
 「はい どうぞ」 レク係の舎生がケーキを配り、思わず「ニッコリ」「美味しいな」
 夕食時のひと時の誕生会でしたが、とても和やかなお祝いの会となりました。
       本当におめでとうございました。

 誕生日の二人が笑顔で並んでいる写真です。 みんなで夕食を食べながら、誕生日のお祝いをしている写真です。
 レク係の舎生からケーキをもらい嬉しそうにしている写真です。  「美味しいな」と笑顔でケーキを食べている写真です。