フォトアルバム

鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)の開催について(御案内)

鳥城Academic Open Space(AOS)2025(令和6年度鳥取西高等学校SSH/SGH等研究成果発表会)を以下のとおり開催いたします。
New1216_Academic open space_up
参加申込 https://forms.gle/mmZVT1wcaHTiy5GA8

案内・実施要項   鳥城AOS2025案内・実施要項.pdf

鳥取西高連へのご声援 ありがとうございました 【第60回しゃんしゃん祭】

2024年8月15日 16時16分

第60回しゃんしゃん祭に「鳥取西高連」として総勢50名弱で初めて出場することができました。5月に生徒が「しゃんしゃん祭に出たいのです!」と訴えでてからスタートしたこの企画ですが、練習回数も20回を超え、有名連の方々から幾度となく指導をうけ、当日はきれいな一斉踊りを見てもらうことができました。

当日は、TSKの夕方情報番組「イット」の取材を受けて始まりました。午後6時30分から午後9時までの5クールを、全員が無事に踊りきることができました。最後のフィナーレは、若桜街道駅前で踊り、生徒共々充実したしゃんしゃん祭とすることができました。

生徒たちの「やってみたい」という挑戦を応援して、目的や目標を掲げた生徒たちの実力やめざましい成長を目の当たりにすることができました。

道すがら、保護者の方を初め、卒業生の方、現役の西高生徒など、多くの方々に励ましの声をかけていただき本当にありがとうございました。また、教育委員会には「とっとり夢プロジェクト」としてご支援いただきました。

1

2

3

4

5

6

7

しゃんしゃん祭 鳥取西高連の放送日変更について

2024年8月9日 17時51分

本校初のしゃんしゃん祭西高連が、8月7日に市内高校と合同練習を行った様子が、本日18:09からの「TSK news イット!」で放送予定でしたが、昨日の宮崎沖地震関連の特番が組まれることになり、13日(火)18:09から放送されることになりましたのでお知らせします。

また、傘踊り当日の14日(水)18:09から鳥取西高連を生中継でつなぐそうですので、皆さんぜひご覧ください。

※とっとり夢プロジェクト(県教育委員会高等学校課HP >>> https://www.pref.tottori.lg.jp/236319.htm

※鳥取西高連のInstagram >>> https://www.instagram.com/torinishi.shanshan?igsh=Nzk5dzA3emNsc2th

IMG_5458

トットリ・ハイスクール・アドベンチャー 参加報告

2024年8月9日 16時26分

イオンモール鳥取北店にて、県教育委員会主催の「トットリ・ハイスクール・アドベンチャー」に参加してきました。

学校紹介ステージ発表では、入学式、応援練習、遠足、しゃんしゃん祭、学校祭、球技大会、卒業式など、学校行事を寸劇にして発表し、会場を大いに盛り上げていました。

高校生談義では、池田生徒会長が代表して登壇し、西高あるあるなどの話を紹介してくれました。

学校紹介ブースには数多くの方が訪れていただきました。未来の西高生となる小学生・中学生に向けて、鳥取西高の魅力をお伝えすることができました。

1 2

3 4

5 6

第60回しゃんしゃん祭傘踊りに向けて合同練習!

2024年8月7日 19時10分

いよいよ1週間後に迫ったしゃんしゃん祭傘踊り。

「鳥取を元気に」「地域に感謝しよう」と本校の生徒たちが、県教委さんの「とっとり夢プロジェクト」に応募し、見事採択の一つに選ばれ、本日18時から近隣の2校さんと合同練習!

総勢約80人が、蒸し風呂状態の本校講堂にて互いに励んでいます。掛け声、振り付けが揃うと美しい!!

この生徒たちの意気込みを報道2社が取材してくださっています!

また、一般の連の方も駆けつけてくださり、演技指導をしていただいています!

地域の皆様のおかげです!

生徒たちは密な青春を謳歌しています!

※とっとり夢プロジェクト(県教育委員会高等学校課HP >>> https://www.pref.tottori.lg.jp/236319.htm

※鳥取西高連のInstagram >>> https://www.instagram.com/torinishi.shanshan?igsh=Nzk5dzA3emNsc2th

IMG_5458

IMG_5450

IMG_5445

IMG_5449

IMG_5446

8/9(金)北イオンにてハイスクール・アドベンチャーに参加します

2024年8月6日 16時17分

8/9(金)、11:00~15:00、イオンモール鳥取北・1Fセントラルコートにて開催される「トットリ・ハイスクール・アドベンチャー」に、鳥取西高として参加します。

当日は、本校生徒により、本校の1年間を寸劇にして紹介したり、紹介ブースで質問に答えたり、西高グッズ(シャープペン・150円・5色、クリアファイル・120円・9色)を販売するなどします。

当日本校が登場する日程を紹介しますので、ぜひご来場ください。

11:40~11:45 ステージ発表(1年間を寸劇で紹介)

12:10~12:30 「高校生談義」に池田生徒会長が登壇

ハイスクール・アドベンチャーチラシ

全国高校軟式野球東中国大会の結果

2024年8月6日 15時31分

第69回全国高校軟式野球選手権東中国大会が、8月3日(土)・4日(日)に鳥取市布勢のヤマタスポーツパーク野球場で行われました。

鳥取西(鳥取代表)、浜田(島根代表)、井原(岡山代表)、矢掛(岡山代表)の4校が、トーナメント方式で東中国代表の枠をかけて行いました。

矢掛と対戦した本校は、ワンアウト2、3塁という好機もあったのですが、0対3のスコアで惜敗となりました。

連日の猛暑の中、保護者の皆様をはじめ、軟式野球部OBの方、応援団長、硬式野球部を引退した3年生など、多くのご声援をいただき、ありがとうございました。

今回の振り返りをもとに、1、2年生が新人戦で、さらに来年更なる飛躍を目指して精進してくれることでしょう!

試合後のエール交換後には、矢掛高校の保護者の方が「感動した!素晴らしかった!」と感想を応援団長にわざわざ伝えに我がスタンドまで来られました。

IMG_5394 IMG_5398 IMG_5396 IMG_5397 IMG_5393 1番ライト中原くん

1番ライト中原くん

2番ファースト鈴木くん

2番ファースト鈴木くん

3番ピッチャー圓井くん

3番ピッチャー圓井くん

4番キャッチャー中嶋くん

4番キャッチャー中嶋くん

5番センター北浦くん

5番センター北浦くん

6番セカンド田中くん

6番セカンド田中くん

7番サード佐々木くん

7番サード佐々木くん

8番 ショート西田くん

8番ショート西田くん

9番レフト西村くん

9番レフト西村くん

IMG_5422

東京大学キャンパスツアーを実施しました

2024年8月6日 15時04分

8月2日(金)、3日(土)の1泊2日で、東京大学キャンパスツアーを開催しました。今年度は、高等学校課・学校連携チャレンジサポート事業として、鳥取東高と合同で開催しました。

鳥取西高から生徒11名と教員1名、鳥取東高から生徒2名と教員1名、合計15名で開催しました。

2日(金)は、東京駅到着後まず本校卒業生である古川電工・名誉顧問の吉田政雄様の案内で古川電工本社ビルを案内していただきました。東京駅目の前の近代的ビルに圧倒されていました。その後、東京大学本郷キャンパスへ移動し、本校卒業生によるキャンパス案内や、本校OBである有田伸教授、田中謙司教授による説明を受けました。

3日(土)は、駒場キャンパスを訪問し、本校卒業生による説明を受けました。

IMG_8547 IMG_8578IMG_8579 IMG_8584

IMG_8594 IMG_8631

参加生徒の感想(抜粋)

・講演の中で、飛び抜けた能力とはそれなりの能力を複数持ち、それらを組み合わせて誰にもできないことをすることでもあると教授は仰られていました。これなら僕にもできるかもしれないと思いました。

・僕も忙しさを言い訳にせず、忙しさを楽しんで努力の基準を引き上げていきたいと思った。自分と東大の距離感がぐっと縮まった気がしたツアーだった。

・学ぶことへの向き合い方について考えを広げることができました。色々なお話を伺う中で、皆さんに共通していると思ったのは、すごく伸び伸びと、真っすぐ学問に向き合っておられるということです。みな生きる時間の一部として純粋に捉えているような感じがしました。何というか、皆さん勉強や研究を含めて生活のすべてにおいて心の風通しがすごく良いのだと思います。自由に発想して爽やかな気持ちで純粋に学んでいく、東京大学全体のこのような雰囲気に大変インスパイアされた2日間でした。

中学生一日体験を開催しました

2024年7月29日 17時57分

7月29日(金)、本校で中学生・保護者対象の一日体験事業を開催しました。数多くの中学生、保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

ABCの3グループに分かれて、それぞれ授業、学校説明、施設案内を行いました。

授業では、実験、ALTの先生を交えての英語授業、グループワーク、ペアワークなど、多くの授業形態が見られ、参加した生徒が楽しそうに、そしてワクワクしながら授業体験を受けている姿が印象的でした。

学校説明では、本校放送部がパワーポイントを使用しながら説明し、課題研究の発表、副校長による特色入試の説明などを行いました。

施設案内では、大変暑い中でしたが、教室やグランド、食堂などを案内しました。

本校に対する理解を深め、「西高で学んでみたい!」、「西高で高校3年間を過ごしてみたい!」、と思えた1日になったことと思います。

IMG_1267

IMG_1277

IMG_1297

IMG_1292

江原道青少年国際フォーラム参加報告(3)

2024年7月29日 09時06分

生成AIの活用について、各国の高校生とオンラインでの発表や質疑応答を行いました。オンラインでのやり取りでもあり、大変だったと思いますが一生懸命取り組んでいたようです。

閉会式では修了証の授与があり、江原道国際教育院の院長先生に個別に挨拶を行いました。挨拶の中で、フォーラムをとおして感じた成果や課題を説明し、感謝の気持ちを英語で伝えることが出来ました。

とても貴重な体験ができた日々だったと思います。インターネットと英語を駆使すれば、世界中のだれとでも意見交換ができ、自分の考えを刷新することができることを実感できたともいます。

帰国後も、この経験を糧にますます様々なことに挑戦してほしいと期待しています。

IMG_3394 IMG_3423

IMG_3424 IMG_3426

IMG_3427 IMG_3429