2年次台湾研修旅行【続報6】
2024年11月28日 13時45分研修旅行3日目です。午前9時半(現地時間)ごろに現地学生との対面式を行い、班別自主研修を開始しました。みんな元気で、それぞれの班が順調に活動を行っているようです。
午後4時(現地時間)までには研修を終えホテルに帰着する予定です。
今日の夕食会場は「長春京華」(広東料理)です。
7月25日(金)に実施する、令和7年度鳥取西高等学校中学生体験入学で部活動見学・説明会をおこなう部活動は以下の通りです。
・バレーボール(女子)
・ソフトテニス
・演劇
・吹奏楽
・人文科学文芸(かるた)
申し込み等は必要ありません。見学を希望する方は授業体験等終了後(正午~)、音楽ホール(学校説明の会場)に集まってください。
研修旅行3日目です。午前9時半(現地時間)ごろに現地学生との対面式を行い、班別自主研修を開始しました。みんな元気で、それぞれの班が順調に活動を行っているようです。
午後4時(現地時間)までには研修を終えホテルに帰着する予定です。
今日の夕食会場は「長春京華」(広東料理)です。
研修旅行2日目の今頃は、夕食会場「大戈壁」にてモンゴリアンバーベキューを堪能中かと思います。
本日も元気に、中正紀念堂、忠烈祠、故宮博物院、お茶専門店などでの研修を無事に終えているようです。夕方までに届いた写真を掲載します。
故宮博物院
3組
5組
中正紀念堂
昼食、お茶専門店
午前中の研修を終え、「金品茶楼」での3組昼食風景です。本場の中華料理はどうだったんでしょう。
研修旅行2日目となりました。全員元気に、現地時間の午前8時過ぎにホテルを出発しました。
本日は、忠烈祠、中正紀念堂、故宮博物院などで研修を重ねます。
掲載が遅くなりましたが、約3時間のフライトを終え、全員無事に桃園国際空港に到着しました。
到着後は、最初の研修地である龍山寺を訪れました。龍山寺は、1738年に創建された台北最古の寺院です。学業向上、合格祈願の神様も祀られているようです。
その後は、夕食をとり午後11時(現地時間)点呼・就寝となりました。全員元気に1日目を終えています。
※随時、研修旅行の様子をホームページに掲載していきます。
関西国際空港に到着
桃園国際空港の到着
移動のバスの車窓から台北市内
台北最古の龍山寺
夕食
11月15日(金)から17日(日)に、第19回中国高等学校フェンシング新人大会 兼 第49回全国高等学校選抜フェンシング大会中国地区予選会が、安来市民体育館にて開催されました。
本校からは今年のインターハイにも出場した 1年7組 村上 弘幸 さんが男子個人フルーレに出場しました。1回戦を2勝2敗で通過して、トーナメント方式の2回戦に進出しましたが、残念ながら2回戦敗退となりました。
来年のインターハイ(中国地区開催、フェンシングは島根県開催)に気持ちを切り替えて、「さらに精進する!」と目標を明確にしています!
本日午前6時30分に学校を出発し、関西国際空港に到着しました。
荷物検査も無事に終え、午後0時45分発(CI157便 1、3、5、7組)、午後0時55分発(BR131便 2、4、6組)に向けて待機中です。
今年度の2年次台湾研修旅行、出発予定時刻の5分前に揃い、午前6時30分に予定どおり出発しました。
台湾の歴史を学び、現地を訪れて直接に見て感じ取り、東アジアの未来を志向できるよう研修を深めてきてください!
また、クラスや年次の集団の一人として、交流を深めてきてください!
保護者の皆様には、早朝からの送迎、見送りいただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
1年芸術・書道では、現在、篆刻を学んでいます。
生徒の氏名のうち1文字を選んで、石に刻んでいます。現在では文字を石に写したり、早い人は刻んだりしています。県内屈指の指導者である蔵多先生の指導にも熱が入り、生徒も集中しながら取り組んでいます。
じきに世界に一つだけの篆刻が出来上がります。お楽しみに!
1年生の芸術(音楽)では、現在、日本の和楽器である篠笛を学んでいます。
普段慣れ親しんでいる楽譜とは違い、数字などで音階が示され、戸惑いながらも一生懸命吹いて、音が出ていました。日本の伝統的な和楽器を演奏する貴重な機会となっています。