バーモント 研修報告(5)
2025年10月15日 19時26分午前は農場で、午後は州立公園での研修でした。小雨の降る中でしたが、現地の高校生と農業、自然環境について積極的に喋りながら楽しく過ごしました。
日本とは違う風景が広がっていて、「アメリカで研修しているっ!」という実感がわいてきていることでしょう。
午前は農場で、午後は州立公園での研修でした。小雨の降る中でしたが、現地の高校生と農業、自然環境について積極的に喋りながら楽しく過ごしました。
日本とは違う風景が広がっていて、「アメリカで研修しているっ!」という実感がわいてきていることでしょう。
本校が実施しているバーモント研修を、現地で仲介してくれているGATW(Green Across The World)と、今後の研修について協定書をオンラインで締結しました。
今後のバーモント研修で、セントマイケルズ大学などとの共同研究やバーモント大学での研修など、さらに充実した研修となるように考えています。
セントマイケルズ大学との共同研究の第一歩となる日を迎えました。
午前はキャンパスツアー、午後はフィールドワークを行いました。午後の実習で採取したサンプル・コアの考察は、鳥取で採取したコアと比較するなど共同研究の素材となります。
実地研修を行うことで、生徒の中に科学マインドが大きく芽吹いていることと思います!
現地時間土曜日の午後、エセックス高校でのウェルカムパーティーの様子です。たくさんの生徒さんや先生方に出迎えていただきました。
日曜日は、それぞれのホストファミリーと過ごす1日になります。
東京からシカゴ、バーリントンと乗り継ぎも無事にでき、バーモントへ到着しました。
早速、ホームステイ家族と面会しました。最初は少し緊張している様子もありましたが、次第に打ち解けて笑顔でホームステイ先へ向かいました。
長旅にもかかわらず、元気そうな様子がうかがえます。