今日の給食 10月6日(火)
2020年10月6日 18時28分ご飯 ヤマメの甘酢あんかけ ゆばのすまし汁 豚肉と切干大根のしょうが炒め
新型コロナウィルスの影響で、食材が出荷できなくて困っている生産者さんがたくさんいらっしゃいます。そこで、「生産者さん応援献立」を実施し、学校給食で食べることで生産者さんを応援したいと思います。今日は、八頭町の「ヤマメ」をから揚げにし、甘酢をかけました。お箸を上手に使って残さず食べましょう。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
8・9月献立 イチオシ若桜メシ 7月 食育だより 7月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 ヤマメの甘酢あんかけ ゆばのすまし汁 豚肉と切干大根のしょうが炒め
新型コロナウィルスの影響で、食材が出荷できなくて困っている生産者さんがたくさんいらっしゃいます。そこで、「生産者さん応援献立」を実施し、学校給食で食べることで生産者さんを応援したいと思います。今日は、八頭町の「ヤマメ」をから揚げにし、甘酢をかけました。お箸を上手に使って残さず食べましょう。
ご飯 ささみのみそマヨ焼き なめこ汁 くきわかめサラダ
ささみは、鶏肉の中で最もたんぱく質が多く含まれている部分です。形が笹の形に似ていることから「ささ身」と名がついたそうです。今日は、みそとマヨネーズで味付けし焼きました。
麦ご飯 はまちの照り焼き とうふのみそ汁 マイタケのすき焼き風
きのこが重なり合って舞っているように見えることから「舞茸」、舞い上がるほどおいしいから「舞茸」と名前の由来はいろいろあります。昔から、香り、味ともにおいしいきのことして大切にされてきました。今日は、若桜町産の「マイタケ」を、すき焼き風の煮物にしました。
枝豆ご飯 さんまの梅煮 いものこ汁 ほうれんそうののり酢和え 十五夜デザート
今日は十五夜です。昔から1年で1番美しい月を愛でる「お月見」が行われてきました。「芋名月」とも呼ばれ、里芋やさつまいもをお供えして秋の収穫に感謝する日でもあります。今日は、里芋を使った「いものこ汁」や「十五夜デザート」を取り入れた「お月見献立」です。
ご飯 揚げさばのおろしかけ 豚汁 高野とにらの卵とじ
鯖や鯵、鰯のような青背の魚には、血液の流れをよくしたり、脳の働きを活発にしたりする成分がたくさん含まれています。『骨があるから魚は苦手』という人もいますが、箸を使って骨を上手にとり、よく噛んで食べましょう。