先週末の22日で終わっている小中学校も多いようですが、八頭町の学校は12月25日が終業式と決まっています(正確には冬休みが26日からと決まっています)。長期休業の期間は、各市町の「学校管理規則」で決められているのですが、最近は「○月△日から◇月△日の間の学校長が定める期間」として学校長の裁量を認めている市町が多いのです。しかし八頭町は、「学校管理規則」できっちりと規定しています。以前「授業時数の確保」「学力の向上」を錦の御旗に掲げて長期休業を競って短くする傾向がありました。私は、きちんと決まっている方がいいと思っています。
八頭町の定める長期休業日は次のようになっています。
○学年始休業日 4月 1日~4月 6日
○夏季休業日 7月20日~8月28日
○冬季休業日 12月26日~1月 8日
○学年末休業日 3月25日~3月31日
今日は終業式の前の4校時に、全学年が学年集会を開いて、冬季休業中の学習や生活についての指導を行いました。特に3年生は冬季休業中の1月6日に鳥取敬愛高校特別進学コースの入試があって、本校からも3年生の7割が受検します。3年生には大晦日もお正月もありません。頑張れ!3年生!!!。
