八頭中の教育



3 学校経営の構想 -重点事項・校内プロジェクト-

(1)主体的に学ぶ  -「授業づくりは、学校づくり」-

 

  学習目標を明確に持ち、見通しを立てて学習に取り組んで知識を習得する。学ぶ過程で人と関わり、
知識を活用したり探究的に考えたりしながら、学習内容の質を高める。

 

○授業研究の充実  

     基礎・基本の定着、思考力・判断力の育成、目標の明確化と見通し、振り返り

   ○思考のためのツールの活用(ICT、思考ツール、ホワイトボード)

  ○全職員授業研究会(年3回)、グループ別授業研究会

  ○スクラム教育(小・中・高の連携)

 

 【評価】授業内容がよくわかる

     授業は楽しい

          家で、自分で計画を立てて勉強をしている

     授業では、はじめに目標が示され、最後に学習内容を振り返る活動をよく行っている

     授業では、生徒の間で話し合う活動をよく行い、自分の考えを深めたり、広げたりすることができる

 

(2)心を磨く -「あいさつは心をつなぐ、そうじは心を磨く、聞くことは心を育む」

 

  人を大切にし、人との関わりの中で、自分のよさを発揮する。自分の心を前向きにコントロールでき、自らの力を
最大限に伸ばそうと努力を重ねる。

 

  ○全校道徳(校長講話、地域の実践家に学ぶ、心を磨く講演会)

  ○「八頭中生の主張2016」 

~地域の中で、人を大切にして、生きる~         

            道徳の時間、総合的な学習の時間、部活動、ボランティア体験等の学びを通して考える

 

【評価】人の気持ちが分かる人間になりたい

    自分には、よいところがあると思う

     ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがある

     友達と話し合うとき、友達の話や意見を最後まで聞くことができる

 

(3)学び舎を創る  -「みんなで創る」-

 

   新しい学校を自分たちで創っていこうとする意欲と実践力をもち、授業や部活動、学校行事などで集団としての
学び方やルール、学習環境等について自治的に考え実践し、みんなで成果を認め合う。

 

  ○生徒会の自治的な活動

   学校行事等に新しいアイデアを生かしながら自主的に取り組む

   学校生活の問題点を自ら改善し、更新する活動

  ○合唱を通した学級づくりと全校合唱

○目標をもち、自主的に心と体を鍛え合う部活動

 

 【評価】学校に行くのは楽しい

     みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがある

     人の役に立つ人間になりたいと思う

     学校の規則を守っている

 

(4)生き方を考える -「志は、気の帥(すい)なり」-

 

   地域の中でいろいろな人と関わり、八頭町の未来についてよりよい姿を考えながら、

これからの自分の生き方を探究し、未来の自分を描く。

 

  ○探究的な学びの過程を大切にした学習 ~総合的な学習の時間~

      ・地域とつながり、未来の町の在り方を考え、町とかかわりながら生きる自分の姿を描くことができる。

   ・地域で行う探究活動

    1年:地域探究-町に関心を持つ

    2年:職場体験-働く人から学ぶ

    3年:未来の町と自分を描く

 

 評価】将来の夢や目標を持っている

     今住んでいる地域の行事に参加している

     地域や社会をよくするために何をすべきかを考えることがある

     自分で課題を立てて情報を集め、整理し、調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいる