大会名 ローソンカップ高校生弓道大会(通信方式)
期 間 令和3年12月11日(土)
会 場 各高校弓道場
昨年度に引き続き新型コロナ感染予防のため、競技は通信方式で行いました。
3人1チーム、各校で行射し、記録をリアルタイムで共有しました。本校は入賞はなりませんでしたが、男女とも上位の記録を残すことができました。
来年に向けて、これからも練習に励みたいと思います。
<結果>
男子Aチーム 48射19中(30チーム中10位)
女子Aチーム 48射21中(40チーム中5位)
第12回山陰地区高校生中国語発表会が
令和3年12月11日(土)
米子市文化ホール 会議室 にて開催されました。
中国語Ⅰ・Ⅱの授業選択者が出場し、審査の結果次の通りとなりました。
【入門の部】
第1位 森田(2年)
第3位 伊藤(2年)
【初級の部】
第1位 大田(3年)
第2位 徳本(3年)
●特別奨励賞 亀井(2年)
審査員の方から、発音・発表態度などを褒めて頂き、よく頑張っていました。
授業の成果を発揮することができ、よかったです。
12月11日(土)と12日(日)に開催されたJRCの活動を報告します。
● 鳥取県高等学校青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター
期 間 令和3年12月11日(土)
会 場 米子工業高等学校
JRC部員5名が参加しました。
赤十字と青少年赤十字、救急法、防災等について学んだのち、今後のJRC(青少年赤十字)活動を考えるワークショップを行いました。学校内や地域での課題に目を向け、ニーズの発見から問題解決をしていくための行動計画を立案しました。
今後、さらに詳しく計画を立てたうえで、実行に移すよう努めていきたいと思います。
なお、本校JRC部員3名が、12月25日(土)・26日(日)にオンラインで行われる全国研修会、「令和3年度青少年赤十字スタディー・プログラム」に参加します。
● 「イザ!カエルキャラバン!inよなご」
期 間 令和3年12月12日(日)
会 場 米子コンベンションセンター多目的ホール
小学生とその保護者対象の防災イベントが開催され、ボランティアとしてJRC部員2名が参加しました。
主催者の方々と共に、災害時の「持ち出し品なぁに?クイズ」というワークショップと、傘や雑誌といった身近にあるものを利用した骨折時の応急手当のワークショップを担当させていただきました。
370名に上る参加者があり、一所懸命に持ち出し品について考えたり、クイズに答えている幼児や小学生の姿にこちらも元気をいただきました。
令和3年12月3日(金)17時30分から18時30分まで
米子市公会堂前庭にて
マチナカクリスタル点灯式が行われ、ダンス部がダンスを披露しました。
人数制限により、2年次生14名のみ参加で、関係者のみの公開でしたが、
インスタライブでの配信も行われました。
コロナ禍で数少ない人前での披露をする機会をいただき、精一杯のダンスを踊りました。ダンスの様子は、本校公式FACEBOOKで公開しています。
https://www.facebook.com/yonago.highschool/

大会名 第29回中国高等学校弓道新人大会
期 間 令和3年11月19日(金)~21日(日)
会 場 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター弓道場(山口県周南市)
<結 果>
個人競技女子の部 山口(2年)8射4中 予選敗退
団体競技女子の部 24射8中 予選敗退
昨年度は、新型コロナウィルス感染拡大予防の影響で様々な試合が中止となり、今回、選手たちにとって初めての県外大会となりました。
初めての弓道場で緊張しながらも、できる限りのことをして試合に向かっていました。
残念ながら予選敗退となりましたが、それぞれの選手が今後の課題を持ち帰ることができたと思います。
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。

大会名 令和3年度 第15回 中国高等学校新人テニス大会
期 間 11月20日(土)・21日(日)
会 場 広島県福山市竹ヶ端運動公園庭球場
<男子シングルス>
1回戦 森山 ⑥-0(広島・美鈴が丘)
2回戦 森山 ⑥-1(岡山・岡山芳泉)
3回戦 森山 ⑥-4(広島・福山誠之館)
準々決勝 森山 ⑦-5(島根・松江北)
準決勝 森山 2-6(岡山・岡山芳泉)
1・2回戦は、力の差を見せつけて順当に勝ち上がり、3回戦・準々決勝は、難敵を相手に粘り強く戦い、接戦をものにして見事に準決勝へと駒を進めることができました。
最後まで精一杯のプレーで頑張り、シングルス第3位という鳥取県勢として快挙を成し遂げました。
インターハイ後も着実に力をつけている証拠であり、今大会の結果が相当な自信となってくれるものと思います。
これを機に、ますます各種上位大会での活躍を期待します。
<男子ダブルス> 1回戦 森山・室原ペア ⑥-3(島根・浜田)
2回戦 森山・室原ペア 4-6(山口・下関西)
1回戦は、スコア以上に一進一退の攻防で、ペアでいろいろ策を練りながら何とか接戦をものにすることができました。
2回戦で惜しくも敗退となりましたが、ベストを尽くし納得できるものでした。
中国大会において1勝したことで大いに自信を深め、今後の更なる成長を期待したいと思います。
第57回鳥取県高等学校新人バドミントン選手権大会
期 間:令和3年11月5日(金)~7日(日)
会 場:鳥取産業体育館
【男子 学校対抗戦】
1回戦:米子工高に敗退
【女子 学校対抗戦】
1回戦:鳥取東高に敗退
【
男子 個人戦ダブルス】
中村・景山(2年)組 1回戦敗退
【女子 個人戦ダブルス】 馬場・永田(2年)組 1回戦敗退
1回戦で敗北したとはいえ、個々の試合は接戦であり、本校選手の成長が見て取れました。
令和3年度 鳥取県高等学校新人剣道大会
期 間:11月13日(土)
会 場:鳥取県立武道館

<結果>
個人戦
1回戦
2年 福島 ●対○ 鳥取西高
1回戦敗退
人数の少ない中、日々練習を続け試合に出場することができました。
1回戦敗退となり、残念な結果ではありましたが、選手は、次は勝ちたいという思いが芽生え、収穫にあった大会となりました。
次の大会では勝負にこだわり、勝ちを収めたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
鳥取県高等学校総合文化祭 放送部門
期 間 11月9日(火)8時30分~17時
会 場米子コンベンションセンター 小ホール
【朗読部門】に 1年廣田、2年小林 が出場しましたが、入賞には一歩届きませんでした。
朗読は、大正時代活躍された米子市道笑町に生家がある生田春月の小説や子どもに読み聞かせる伝記本からの朗読でした。
生田春月は詩もたくさんあり、また読んでみたい作品です。
機会がありましたら米子市図書館にありますので是非読んでみてください。
<発表を終え、大会終了後に撮影>
これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いします。