第69回中国高等学校選手権水泳競技大会(競泳)
日 時 7月17日(土)から19日(月)
会 場 島根県立水泳プール
3年次生 前田さんが、100m平泳ぎと200m平泳ぎに出場しました。
決勝には進めませんでしたが、県総体よりタイムを上げる力泳でした。
コロナ過で会場・宿泊等、様々な制限があり、猛暑も重なって選手にとってはコンディシンを維持することが難しい大会でした。無観客での開催でしたので盛り上がりには欠けましたが、選手・役員の精一杯の拍手で心温まる大会でした。
ご声援ありがとうございました。
第103回全国高等学校野球選手権鳥取大会
日 時 令和3年7月13日(火)~17日(土)
会 場 どらドラパーク米子市民球場
結 果
1回戦 4-3 倉吉北高校 延長10回
2回戦 3-14 米子東高校 5回コールド
1回戦は投手西澤がよく頑張りました。延長10回を一人で投げ抜き、156球の熱投を見せ球場を沸かせました。10回の裏にはサヨナラ打を放ち、エース自らが試合を締めくくりました。
迎えた2回戦は、初回、三輪の3ランホームランで先制したが、米子東高校の打線の勢いを止めることが出来ず敗れてしまいました。
しかし、選手たちは最後まで笑顔で戦い抜き、試合後の3年生の表情は晴々していました。

ご声援、ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力をお願いします。
日 時 6月26日(土)
会 場 ヤマタスポーツパーク テニス場(布勢運動公園内)
<男子シングルス>
1回戦 室原 ⑥-4(八頭)
2回戦 森山 ⑥-0(境)
妹尾 1-6(鳥東)
室原 1-6(境)
3回戦 森山 ⑥-0(高専)
準々決勝 森山 ⑥-1(高専)
準決勝 森山 4-6(城北)
3位決定戦 森山 ⑦-5(米東)
※結果、森山は3位。しかし、国体選手には選考されませんでした。
<女子シングルス>
1回戦 野口 0-6(米東)
山本 1-6(米西)
日 時 6月26日(土)・27日(日)
会 場 鳥取県立東山水泳場
結果
3年 前田 100m平泳ぎ・200m平泳ぎ ともに3位入賞
※7月17日から19日まで、島根県立水泳プールで開催される中国大会に出場
コロナ禍と梅雨の合間の曇り空ではありましたが、雨に降られることなく無事に開催されました。無観客ではありましたが、コロナ禍のために中国大会出場枠が8位入賞から6位入賞に絞られたため、いつもより予選・決勝ともに緊張感ある大会となりました。
今後とも応援よろしくお願いします。
日 時 6月27日(日)
会 場 ヤマタスポーツパーク県民体育館(布勢運動公園内)
中国高等学校卓球選手権大会の結果を報告します。
<シングルス>
1回戦 竹中(3年)1-3 関西高校(岡山)
初戦敗退でしたが、自分の持っている力を最大限引き出して試合に臨むことができました。応援ありがとうございました。
日 時 6月5日(土)
会 場 倉吉農業高等学校
個人戦 1回戦
1年 小谷 対 八頭 (負け1回戦敗退)
1年 山本 対 鳥取城北 (負け1回戦敗退)
<顧問より>
新年度になり、1年次生2名が入部し、1年次生にとっては初めての高校総体が6月5日土曜日から倉吉農業高校にて開催されました。
練習停止や大会の延期などで、計画通りに練習ができませんでしたが、出場した生徒は大変良く頑張ってくれました。
次の大会では、2年次生の1名を含め、3名と少ない人数ですが、団体戦にも出場し、1勝できるよう日々練習に励んでいきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
日 時 6月20日(日)
会 場 ヤマタスポーツパークテニスコート(鳥取布勢運動公園)
1回戦 森山 0-6 島根・開星

日 時 6月19日(土)
会 場 米子産業体育館
1回戦 米子 0-2 青谷
(28-30)
(23-25)
惜しくも1回戦を突破できませんでしたが、全力で頑張りました。
今後とも応援よろしくお願いします。
期 日 6月13日(日)
場 所 米子工業高等学校

JRC(青少年赤十字)部は、赤十字・青少年赤十字について研修を行いました。
本校JRC部員は、現在部活動で取り組んでいる手話の学習について活動報告を行いました。手話言語に関心を持つ人を増やしたいと考え、交歓研修会参加者全員に対して、手話歌のミニ講習を実施。部員全員で手話歌を披露し、参加者にも手話歌のさび部分を一緒に歌っていただきました。