日 時:10月16日(土)午前9時から正午まで
会 場:米子工業高等学校
JRCに加入している各高校の代表者が集いました。
後期の会長、副会長、書記、委員を決定し、今後JRCでどのような活動を行っていきたいか、ということについて、小グループで話し合いを重ね、かなり具体的な案も出ました。
実施に向けたさらなる具体化は、12月に開催予定の「リーダーシップトレーニングセンター」の「ワークショップ」の時間を使って行うことが提案され、了承されました。

日 時:10月3日(日)
会 場:米子コンベンションセンター 多目的ホール
令和3年度 第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が開催され
本校から2名の生徒が、演技司会を務めました。
今回も昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策として会場校とオンラインで結ぶ形での開催となりましたが、
司会進行を手話を交えて、立派に行うことができました。
なお、今回の模様は、後日鳥取県のHPにてYouTubeでの配信と
11月14日(日)(時間は、後日)日本海テレビにてダイジェスト版として放映されます。
日本海テレビでの取材もありましたので、ぜひご覧ください。
(演技司会 1年伊澤さん 、2年小林さん)

令和3年度鳥取県高等学校総合文化祭
第49回演劇発表会 のご案内
日 時:10月30日(土)・31日(日)
会 場:とりぎん文化会館梨花ホール
※観劇希望の方は10月21日(木)までに部員か顧問までお知らせください。
観劇希望の方は連絡先をお聞きします。
また。大会の2週間前から健康観察表に記入していただき、大会当日受付にお渡しください。
事前申し込みのない方、及び当日健康観察表のない方の観劇は入場できませんのでお気をつけください。
また、当日発熱等の症状のある方は観劇をご遠慮ください。
<発表校・日 程>
10月30日(土)
13:00~ 鳥取敬愛高等学校「ゲキゲキ戦隊ゲキセンジャー」
14:20~ 米子高等学校「いつだって窓際であたしたち」
15:40~ 八頭高等学校「木のある部屋」
10月31日(日)
10:00~ 米子西高等学校「日本の大人」
11:20~ 倉吉東高等学校「相談」
13:20~ 境高等学校 「『堕落と屈服』の・次へ」
14:40~ 鳥取東高等学校 「ミライセレクト」
日 時 9月21日(火)
会 場 倉吉市営野球場
合同チーム(米子、日野、境総合、倉吉西) 5―6 倉吉農業高校
本校2年尾澤が2安打と活躍を見せたが、あと一歩及ばず初戦敗退となった。
3年が引退してから選手2人、マネージャー1人で活動をしてきた。人数が少なく、出来ることが限られていたが、3人で出来ることを考え、ひたむきに活動を行った成果が感じられる試合だった。
打撃に悩んでいた尾澤に公式戦初ヒットが出たこと、キャプテンとしてチームをまとめていた篠田、笑顔でチームの雰囲気を作っていた吉田。3人のこれからの成長が楽しみである。
第71回鳥取県高等学校新人水泳競技大会
1 日 時 令和3年9月19日(日)
2 会 場 鳥取県営鳥取屋内プール
3 結 果・感 想
コロナ過で様々な制限があり、この夏の泳ぎ込みがなかなかできないシーズンでした。
無観客での開催でしたので盛り上がりには欠けましたが、2年次生の荒金さんが50m自由形と100m自由形に出場しましたが、入賞はできませんでした。
2種目ともにベストタイムの力泳でした。
次回の大会に向けて、頑張りますので、応援よろしくお願いします。
令和3年度 鳥取県高等学校テニス新人戦西部地区予選
日 時 :9月11日(土)・12日(日)
場 所 :どらドラパーク東山庭球場
<男子>
シングルス
1回戦 室原(2年)⑥-0(高専)、妹尾(1年)0-6(北斗)
2回戦 室原5-7(北斗)
※森山(2年)は、シングルス地区予選免除
ダブルス(森山・室原 ペア)は、予選免除
結果、県大会に出場する権利を得たのは、
シングルス・・・森山、室原、妹尾
ダブルス・・・・森山・室原ペア
<女子>
シングルス
1回戦 野口(2年)⑥-1(米東)
2回戦 山本(2年)3-6(米東)、野口1-6(米西)
ダブルス
1回戦 野口・山本 ⑥-2(米東)
2回戦、野口・山本 1-6(米西)
結果、
野口、山本 シングルス、ダブルスともに県大会に出場権利を得ました。
第76回国民体育大会中国ブロック大会 弓道競技
日 時 令和3年8月20日(金)~21日(土)
会 場 倉敷市営弓道場(岡山県倉敷市)
国民体育大会中国ブロック大会弓道競技に鳥取県少年男子の選手として
新田(3年)さんが出場し、遠的競技・近的競技を行いました。

<弓道ミニ国体に向けて、遠的練習をする新田選手>
結果、鳥取県は少年男子で遠的競技1位、近的競技2位、総合順位1位になりました。新田選手は大きな大会の雰囲気にのまれることなく、いつもどおりの力を発揮してチームに貢献することができました。
おめでとうございます!
日 時 令和3年8月7日(土)~8月10日(火)
会 場 福井県営体育館
ミドル級 川端(1年)が出場
【8月7日(土)】開会式:鳥取県選手団

【8月9日(月)】1回戦 対 西目高校(秋田)
1ラウンド 1分48秒 レフェリーストップ(RSC) 勝ち
【8月10日(火)】2回戦 対 盛岡南高校(岩手)
2ラウンド 2分00秒 RSC 負け
結果ベスト16位

<1回戦での試合の様子>
感染予防の徹底が行われ、大会が無事に運営されました。
ミドル級は、一発で試合の流れが変わる高校生最重量級ならではの迫力ある試合であり、注目される級でもあります。
その中で1回戦は、開始ゴングと共に猛攻を仕掛け1ラウンドRSCで勝ちましたが、2回戦は逆にRSCで負けました。
今大会の試合をとおして、今後試合に対する姿勢や体力についてよい経験ができたと思われます。
全国大会への応援ありがとうございました。
今後ともご声援をお願いします。
弓道部3年次生 新田さんが国体選手に決まりました。
6月5日(土)に国体選手選考会で6名の国体候補選手が決まった後、国体強化合宿で6日間にわたり遠的と近的の記録をとり続けました。
6名の候補選手のうち3名が国体選手、1名が補欠になります。
7月17日(土)までの結果から、新田(3年)さんが国体選手に決定しました。
現在、8月20日(金)、21日(土)に倉敷市で行われる国体中国ブロック大会に向けて、遠的・近的の練習をしています。
応援よろしくお願いします。

<国体弓道選手が決まった3年新田選手>