お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

県総文祭 放送部門

2024年11月13日 13時50分
今日の出来事

令和6年11月12日(火)、米子コンベンションセンター 小ホールにて、令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭放送部門が行われました。

本校からは、アナウンス部門、朗読部門、ビデオメッセージ部門に出場しました。

結果は、アナウンス部門で2年次生 稲倉 奏美さん、朗読部門で2年次生 末次 はるかさん、ビデオメッセージ部門で優秀賞を獲得し、令和7年2月に行われる中国大会と、夏に行われる全国大会に出場することが決まりました。また、アナウンス部門で2年次生 田中 花音さん、朗読部門で2年次生 谷口 三子さんと1年次生 阪本 秋華さんが奨励賞を獲得し、中国大会に出場することが決まりました。

放送

2月の中国大会でも、他校に刺激を受けながら、より一層力を発揮してくれることを期待しています。

剣道部 表彰式

2024年11月13日 13時38分
今日の出来事

令和6年11月9日(土)・10日(日)、鳥取東高校で行われた、令和6年度鳥取県高等学校新人剣道大会において、男子団体で18年ぶりに優勝しました。

剣道新人戦1改

令和6年11月12日(火)に本校応接室で表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

剣道表彰

剣道部は、令和7年3月15日(土)・16日(日)に広島県で開催される、中国新人剣道大会に出場します。生徒は「今回、優勝できたのは、なかなか結果は出なかったが努力し続け、僕たちを引っ張ってくれた3年生と、いつも様々な面で支えてくれている保護者のおかげだと思っています。次の大会でも今回のような内容の剣道ができるよう頑張ります」と感謝と意気込みを語ってくれました。

台湾訪問研修 第1回事前学習

2024年11月13日 09時37分
今日の出来事

令和6年11月12日(火)、鳥取県観光交流局より交流推進課国際交流員(台湾)の史耘 氏を講師に招き、12月10日(火)~14日(土)に行われる台湾訪問研修の参加生徒30名を対象に第1回事前学習会を行いました。

学習会では、台湾の気候や歴史、食文化、マナーといった台湾に関する基本的な講義に加え、旅行中に役立つ中国語の発音練習も行いました。

生徒達は積極的に質問をし、台湾について理解を深めることができて有意義な時間となりました。

台湾研修事前学習会

12月3日(火)に第2回事前学習会を行う予定です。充実した訪問になるよう、しっかりと準備をしていきたいと思います。

書道パフォーマンス(福米西公民館祭)

2024年11月12日 11時53分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)、福米西小学校において、福米西公民館祭が行われ、書道部が書道パフォーマンスを行いました。

地域の小・中・高の連携を表現するため、福米西小学校の児童に手のひらを紅葉に見立てて手形を押してもらった用紙に、福米中学校吹奏楽部の演奏に合わせて行う、合同書道パフォーマンスでした。

公民館祭パフォーマンス

地域の方々のあたたかい声援に包まれ、小中学生とともに有意義な時間を過ごすことができました。この度の出会いに感謝し、これからも地域での活動を続けていきたいと思います。

公民館祭集合

令和6年度オープンスクール

2024年11月10日 13時29分
今日の出来事

令和6年11月10日(日)、鳥取県内外より約220名の中学3年生の生徒・保護者の参加を得て、オープンスクールを実施しました。

まず、書道部による書道パフォーマンスから始まり、合唱部による校歌披露と演奏、生徒会執行部による学校説明、サンディエゴ研修に参加した生徒による海外研修報告、吹奏楽部の演奏と應援團の演技、弦楽部の演奏とダンス部の演技披露と進み、第1体育館での全体会が終了しました。

〔書道部による書道パフォーマンス〕

OS書道部

〔合唱部による校歌披露と演奏〕

OS合唱部改

〔生徒会執行部による学校説明〕

OS執行部改

〔サンディエゴ研修参加者による海外研修報告〕

OSサンディエゴ研修改

〔吹奏楽部による演奏〕

OS吹奏楽改

〔應援團による演舞〕

OS應援團改2

〔弦楽部による演奏〕

OS弦楽部改

〔ダンス部による演技〕

OSダンス部

演劇部 表彰式

2024年11月8日 17時13分
今日の出来事

令和6年10月25日(金)~27日(日)、鳥取市文化ホールにおいて令和6年度鳥取県高等学校総合文化祭・第52回演劇発表会が開催されました。本校演劇部は、米子市にある架空の和菓子屋の百年を描いた創作脚本「地方と呼ばれる故郷があって」を上演しました。60分の間に5つの時代が移り変わる演出で、時代ごとに変化する役者の演技、舞台道具の素早い転換や早着替えなど、ハイレベルな技量が要求される難しい舞台でしたが、役者、裏方全員のチームワークで、最後までやりきることができました。

舞台写真1

審査の結果、最優秀賞に選ばれ、12月21日(土)・22日(日)に島根県民会館(松江市)で開催される第62回中国地区演劇発表会への出場が決定しました。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

演劇部表彰

中国大会に向けて、部員たちは「さらにパワーアップした舞台をお見せできるよう頑張りたいです」と意気込みを語ってくれました。

SSH 課題探究応用 中間発表会

2024年11月8日 12時19分
今日の出来事

令和6年10月29日(火)~31日(木)の3日間、2年次生が課題探究応用の中間発表会を行いました。鳥取大学地域学部准教授 阿部 哲氏、鳥取学部工学部准教授 長曽我部 まどか氏、島根大学教育学部准教授 冨安 慎吾氏を講師にお招きし、指導助言をいただきました。生徒は互いに探究活動の途中経過を発表し、研究内容について協議・検討しました。

中間発表1改

中間発表2

今回の中間発表で気づいた点を改善・修正し、令和7年2月に実施するSSH研究成果発表会に向けて、探究活動をより深めていきたいと思います。

テニス部 表彰式

2024年11月6日 20時11分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)・27日(日)、ヤマタスポーツパークテニスコートにおいて、令和6年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部兼第47回全国選抜高校テニス大会県予選が行われました。

男子団体では5年連続28度目の優勝を、女子団体では3年ぶり18度目の優勝を果たしました。男女でのアベック優勝は3年ぶりとなります。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

テニス男子表彰

テニス女子表彰

男女団体ともに、11月15日(金)~17日(日)に広島県で行われる第47回全国選抜高校テニス大会中国地区大会へ出場します。男子主将の2年次生 山﨑 大麓さんは「去年は惜しくも逃してしまった全国選抜への切符、今年は必ず勝ち取ってきます」と、女子主将の2年次生 谷口 柚葉さんは「中国大会ではベストを尽くして一生懸命戦います」と意気込みを語ってくれました。

水泳部 表彰式

2024年11月5日 13時04分
今日の出来事

令和6年10月26(土)・27日(日)、山口県山口きらら博記念公園水泳プールにおいて、第12回中国高等学校新人水泳競技選手権大会が行われ、2年次生 池口 明衣さんが100m自由形で2位に入賞しました。

11月5日(火)に本校応接室において表彰式を行い、校長先生から表彰状が手渡されました。

水泳部表彰

池口さんは「自己ベストを出せて入賞できたのでうれしかったです」と話してくれました。

科学の甲子園鳥取県大会表彰式

2024年10月31日 09時21分
今日の出来事

令和6年10月26日(土)鳥取県立鳥取東高等学校にて、令和6年度科学の甲子園鳥取県大会が行われました。1チーム8人で、本校からは2チームが出場しました。当日は筆記競技と実験競技が行われ、鳥取県内の出場高校10チームと競い合いました。

結果、Aチームが物理実験競技・生物実験競技・筆記競技で第1位を獲得して見事総合優勝を果たし、来年3月に茨城県つくば市で行われる全国大会への出場権を獲得しました。

科学の甲子園A

また、Bチームは総合2位、化学実験競技では第1位に輝きました。両チームともに事前に実験練習を繰り返した成果を発揮することができました。

科学の甲子園B

今大会で本校出場チームが4連覇となりました。

総合優勝したAチームの2年次生 景山さんは「普段は他の人と協力して問題を解く機会はあまりないが、今回、話し合いながら実験をしたり、役割を分担して筆記試験に挑むことは貴重な経験となった。この結果に満足することなく、全国大会でも上位を目指したい」と感想を語ってくれました。