お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

地元の資源体験

2025年11月4日 21時50分

秋晴れの11月4日、「地元の資源体験」と銘打って紅葉萌える大山を訪れました。はじめに大山青年の家にて野外炊飯を行い、ジャンバラヤライスを作って食べました。初めての生徒たちがほとんどでしたが、班で力を合わせて活動することができました。お腹をいっぱいにした後は、大山寺周辺の散策を楽しみました。往路のバスの中で、社会科の教師による特別講義を受け、大山寺ならびに博労座の歴史や自然豊かな郷土についての学びを深めました。

地元の資源体験25.11.04_044

地元の資源体験25.11.04_045

人権教育講演会

2025年10月28日 21時47分

10月28日に、鳥取県DV予防啓発指導員の服部久美子様を講師にお迎えし、デートDV予防学習会を実施しました。講義やグループワークを通じて、どのようなことがDVにあたるのか、適切な関係づくりとは何かを考える良い機会になりました。

人権DV講習25.10.28_006

芸術鑑賞

2025年10月27日 21時42分

今年度は、10月27日に鳥取チェンバーオーケストラによる「弦楽アンサンブルコンサート」を鑑賞しました。初めてのクラシック音楽の鑑賞で「敷居が高いのでは」と考えた生徒もいましたが、なじみのある曲の演奏や楽器の説明など、初心者も楽しめるプログラムで楽しい時間を過ごすことができました。

芸術鑑賞25.10.27_032

令和7年度 鳥取県定時制通信制生徒会連盟大会

2025年10月19日 18時51分

10月19日(日)倉吉東高等学校にて、第91回鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会が行われました。本校からは、バドミントン、卓球、バレーボール、グラウンドゴルフ、オセロに出場しました。他校の生徒との交流を楽しみながら、練習の成果を発揮し、多くの生徒が上位入賞を果たすことができました。

県生連大会 卓球競技の写真 県生連大会 グラウンドゴルフの写真

県生連大会 バレーボールの写真 県生連大会 バドミントンの写真

県生連大会 オセロ競技の写真

地元事業所・学校見学

2025年10月2日 18時03分

10月2日(木) 事業所と学校の2コースに分かれてバスで見学に行きました。

事業所コースは、双葉運輸米子第2物流センターとポリテクセンター米子の2カ所を見学・体験をしました。学校で、双葉運輸グループの担当者から物流業界や就職について説明を受けた後、物流センターに向かいましたが、センターの規模に圧倒されました。ポリテクセンター米子では「ものづくり」の楽しい体験をしました。

事業所見学25.10.02_003 事業所見学25.10.02_032

事業所見学25.10.02_056 事業所見学25.10.02_077

学校コースでは、松江栄養調理製菓専門学校と松江理容美容専門大学校の2カ所に行きました。松江栄養調理製菓専門学校では調理のデモンストレーションを見学し、松江理容美容専門大学校では理容・美容体験をしました。参加した生徒からは、どちらの専門学校も進路の参考になったという感想がたくさんありました。

学校見学25.10.02_010 学校見学25.10.02_042

学校見学25.10.02_221 事業所学校見学25.10.02_153

日誌

12月10日(木) 生徒と社会がつながる教育推進事業

2020年12月14日 14時54分

 鳥取県金融広報委員会の金融アドバイザー 福田登代子氏を講師に迎え、消費生活についての学習会をしました。契約のこと、詐欺のことなど、これから社会生活をする上で知っておかないといけない大事な内容について分かりやすく教えていただきました。途中、生徒による寸劇もあり、楽しい雰囲気の中での学習会でした。

  生徒と社会がつながる教育1.jpg

11月5日(木) 人権教育講演会

2020年11月9日 14時44分

 「十人十色ってどういうこと?性の多様性を知る・考える」という演題で、LGBT・性的マイノリティについての講演会を開催しました。講師の田中或(たなかある)さんは鳥取大学のサークル「虹色らくだ」で活動を始められました。卒業後は働きながら活動を続けられ、今新たに「ゆるしか」という団体を立ち上げようとされています。11人に1人の割合で性的マイノリティの当事者がいるということは、決して他人事ではないということ、周りの人(相手)の気持ちを考えて言動してほしいということなどを、当事者の立場から分かりやすく伝えていただきました。講演後の生徒の感想は思いの丈をしっかり書いていました。不安を抱えていた生徒にとっては救いになる講演でした。

  人権講演会11月.jpg

11月2日(月) 地元の資源体験(とっとり花回廊)

2020年11月4日 14時41分

 地元の観光資源を体験する目的で、とっとり花回廊に行きました。ちょっと豪華なサンドイッチ弁当を食べてから、寄せ植え体験をしてお土産に持ち帰りました。その後は自由に園内散策をし、ソフトクリームを食べるなど、楽しいひとときを過ごしました。

  花回廊1.jpg    花回廊3.jpg

  花回廊4.jpg    花回廊5.jpg

10月18日(日) 県生連大会

2020年10月22日 14時29分

 県下の定時制通信制(鳥取緑風高校昼間夜間定時制と通信制、倉吉東高校夜間定時制、米子白鳳高校昼間定時制と通信制、米子東高校夜間定時制)の生徒会連盟の親睦会として県生連大会が倉吉東高校にて開催されました。5つの競技(バレーボール、バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、オセロ)に分かれて、白熱した熱戦や和やかな親睦が繰り広げられました。

  県生連大会バレー1.jpg      県生連大会バレー2.jpg

  県生連大会バドミントン1.jpg   県生連大会バドミントン2.jpg

  県生連大会卓球1.jpg       県生連大会卓球2.jpg

  県生連大会グラウンドゴルフ1.jpg 県生連大会グラウンドゴルフ2.jpg

  県生連大会オセロ2.jpg

10月5日(月)~16日(金) 部活動週間

2020年10月20日 14時26分

 10月18日(日)の県生連大会に向けて、部活動に取り組みました。夜遅くの部活動は寒い中での活動ですが、みんな生き生きと楽しんでいました。日に日に成長する姿も見られました。

  部活動卓球.JPG       部活動バレー.JPG

  部活動バドミントン.JPG   部活動グラウンドゴルフ.JPG

  部活動オセロ.JPG