お知らせ

令和7年4・5月の行事予定 

 4月28日(月)30日(水)  体験的学習活動等休業日

 5月 1日(木)    2日(金)  体験的学習活動等休業日

        7日(水)  授業再開

       15日(木)  歯科検診

       20日(火)  内科検診

       23日(金)~30(金)  部活動週間(ただし28日(水)は平常授業)

       29日(木)  開校記念日(授業はあります)

 6月 1日(日)  定通総体(倉吉東高)

    2日(月)  週休日

     5日(木)  眼科検診

   17日(火)~20日(金)1学期中間考査

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

令和7年度能登半島地震災害義援金

2025年1月17日 21時15分

1月14日(火)~17日(金)学校内で募金活動を行いました。教室や廊下で声かけをし、多くの生徒や先生が募金に応じました。緊張しながらも真剣に取り組む姿が印象的でした。

生徒会募金25.01.15_009

人権講演会

2025年1月14日 21時16分

1月14日(火)今回の人権講演会では、性の多様性について学習しました。2日後のLHRでは、講演で学んだことをもとに"性の多様性を尊重する標語づくり"に取り組みました。

人権講演LGBT25.01.14_003(HP)

「食」の講演会

2024年12月5日 21時13分

12月5日(木)奥大山江府学園栄養教諭の石原先生をお招きして、青年期における食生活の大切さについて講演をしていただきました。一人一人が献立を立ててみる体験もあり、食と健康について実感を持って理解することができました。忙しい時にでも作れる簡単レシピの紹介などもあり、実際に作ってみたいなどの声も聞かれました。

「食」の講演会 24.12.05_002

保育実習

2024年11月28日 21時12分

11月28日(木)保育基礎選択者と1年生全員が、認定保育園ベアーズで保育実習を行いました。1年生はこの日のために練習した大型絵本を読みました。保育基礎の授業で作った魚釣りゲームとペットボトル輪なげを使って遊び、楽しい一時を過ごしました。

保育実習24.11.28_011(HP)

魚料理体験

2024年11月11日 21時11分

11月11日(月)フードデザインの授業の一環として、調理師親睦研修会八起会会長の青戸さんをお招きし、魚料理体験を行いました。アジを三枚におろし、片身ずつ使って刺身と唐揚げのきのこあんかけを作りました。青戸さんが1人ずつ丁寧に教えてくださり、皆上手に完成させることができました。

魚料理体験24.11.11_007

日誌

郷土食体験(1,2年)

2020年2月24日 12時00分

 2月21日(金)プロの料理人の方にご指導いただき、大山おこわときのこ汁を作ってみんなで一緒に食べました。とってもおいしいのができました。
郷土食1.JPG  郷土食2.JPG

スキー実習(1,2年)

2020年2月21日 12時00分

 2月20日(木)待望の雪に恵まれ、大山山頂と日本海が一望できる気持ちのいい冬晴れの中で、スキー実習を行いました。インストラクターのご指導の下、着実に上達していました。
スキー実習1.JPG  スキー実習2.JPG

文化祭

2020年2月19日 12時00分

 2月18日(火)生徒会主催の文化祭を開催しました。ステージ発表では総合学習(音楽、トレーニング)の発表、教科(音楽)の発表、ALTのトリスタン先生のクラリネット演奏がありました。展示発表では総合学習(まわし読み新聞、手作り小物、コーピング、イラスト、塗り絵)と教科(書道)の展示があり、それぞれに個々の個性の出た見応えのあるものでした。同時に作法室では総合学習(お茶で世界を歩く)のお茶会が催され、優雅な時を過ごしました。
文化祭1.jpg  文化祭2.jpg

人権教育公開ホームルーム

2020年1月24日 12時00分

 1月23日(木)人権教育のホームルームでクラスごとでの話し合い活動をしました。人権教育講演会を受けて感じたことや共生社会に向けて思うことを発表し合い、意見交換をする中で、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を深めました。

人権教育講演会

2020年1月22日 12時00分

 1月21日(火)講師に障害者生活支援センターすてっぷ所長 光岡芳晶さんを招いて、人権教育講演会を開催しました。障がいのある方が街で普通に生活できるように、行政に働きかけ自らNPO法人を立ち上げてこられた講師の経験談や若者へのメッセージを伺い、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を持ちました。
人権教育講演会(光岡さん).jpg