平成30年度PTA進路講演会の開催について(御案内)
2018年10月5日 15時54分10月24日(水)の午後1時30分から午後3時、本校多目的ホールで、保護者対象のPTA進路講演会を開催いたします。国語専門塾(志桜塾)主宰の長谷 剛先生をお招きして「後悔しない受験のトリセツ(取扱説明書)」のテーマで、最新の大学入試および保護者の心構えについて講演していただきます。参加申込みは10月15日(月)締切です。
SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。
1 目的
小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。
2 日時 令和7年8月16日(土) 8:40~15:10
3 会場 鳥取県立米子東高等学校
4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)
5 募集方法
・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。
・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)
・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)
・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。
参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8
*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 7月2日(水)
質問書提出期限 7月10日(木) 正午
質問書回答日 7月14日(月)
事前提出物提出期限 7月16日(水) 正午
入札 7月30日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
10月24日(水)の午後1時30分から午後3時、本校多目的ホールで、保護者対象のPTA進路講演会を開催いたします。国語専門塾(志桜塾)主宰の長谷 剛先生をお招きして「後悔しない受験のトリセツ(取扱説明書)」のテーマで、最新の大学入試および保護者の心構えについて講演していただきます。参加申込みは10月15日(月)締切です。
10月6日(土)に計画しておりました科学を創造する人財育成事業は台風25号が接近する予報するとなっておりますので、中止とします。学校は火曜日の授業を行う予定としております。
台風24号の影響でJR各線の乱れはありますが、
明日10月2日(火)は、本来10月1日(月)に行われる予定であった中間考査を定時に行います。
なお、山陰本線 赤碕~下市間は代行バスが運行されます。
台風24号の影響で現在JR各線が運休・遅延しているようです。通学に支障が出ることが予想されますので、本日は臨時休校とします。生徒の皆さんは自宅学習をしてください。10月1日(月)の日程は10月2日(火)に10月2日(火)の日程は10月3日(水)にそれぞれ順延します。10月2日(火)の午後予定されている長谷先生による3年生対象のセンター現代文講座は予定通りの日程で行います。
平成30年度 10月行事予定表(PDF)を掲載いたします。
左列の「行事予定表」のリンクからもご利用いただけます。
印刷された行事予定表は、教務室前で配布しています。
鳥取大学医学部医学科の推薦入試Ⅱ(特別養成枠)についてご連絡します。
◎対象:浪人生(2浪まで)
◎校内締切:平成30年10月6日(土曜日)
推薦入試応募願および志望理由書の提出が必要です。
希望する場合は、本人または保護者が米子東高等学校進路指導室まで、予め連絡の上来校してください。説明と必要書類をお渡しします。
9月10日(月)、「HANDSIGN SCHOOL PROJECT」が本校第1体育館にて開催されました。
「第5回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が米子で開催される予定(10月7日)ですが、開催に先駆けて、大会公式応援ソングを担当する手話ダンスグループ「HANDSIGN」が鳥取県の高等学校を訪れ、手話の魅力、手話の楽しさ、大切さなどを学生に伝える【HANDSIGN SCHOOL PROJECT】が開催されました。
HANDSIGNのTATSUさんとSHINGOさんは、手話で活動を紹介してくださったり、大会公式応援ソングのダンスを披露してくださったりしました。
手話も教えてくださいました!
本校ダンス部も、パフォーマンス甲子園に初出場することになっています。
ダンスも披露させていただきました!
本校生徒以外にも多くの参加をいただきました。ありがとうございました。
来たる10月11日(木)に恒例のPTA大学訪問を実施します。本年度は岡山大学を訪問します。岡山大学は本校からの志願者が多い大学です。大学の概要説明、キャンパス内の散策でキャンパスを体感していただきます。昼食はシェフのおすすめランチ、保護者の皆さんどうしの情報交換、本校教員との交流等、有意義なお時間をお過ごしいただけるはずです。お忙しいことと思いますが、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
9月3日(月)、第70回柏葉祭 体育の部の終了後、後夜祭が行われました。
グラウンドいっぱいに広がり、男女が向かい合って踊ります。
最初は緊張していたり、恥ずかしそうな生徒もいましたが、曲に合わせて踊っていくうちに楽しそうな表情もたくさん見られました。
今年の第70回柏葉祭のテーマは、「Be Players! ~平成最後の柏葉祭~」です。
平成最後となった柏葉祭が、雨天による日程変更はありましたが最後まで開催できたことに心から感謝します。
平成最後の柏葉祭も、生徒の笑顔が溢れる学校祭となりました。
10年後、20年後、そしてその先も、生徒の記憶に残る、よき思い出となってくれることを願っています。
第70回柏葉祭の開催にあたり、多くの関係者の皆様のご協力をいただき心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
9月3日(月)、柏葉祭体育の部が開催されました。
9月1日(土)に開催予定でしたが、天候不良のため3日(月)開催となりました。
各クラス様々なはりこが完成していました!
選手宣誓
まずは、皆さんで準備体操です。
次は、男女混合リレーの予選が行われました。
各クラス必死でバトンをつなぎます!
続いて、障害物競走です。
袋に入ってジャンプして・・・
網を潜ったり、大縄ジャンプをしたり、おんぶしたり、激しい障害物を乗り越えます。
次は、パン食い競争です。
グルグルバットで目が回った状態から・・・
ぶら下がったパンを口だけで獲ります(手の使用は厳禁です)。
借人競争の後は、N-1グランプリです。
この競技は、二人三脚で縄跳びをしたり、粉の中に隠れている飴玉を手を使わず探し出したりしていきます。
午前の部は、ここまででした。
昼休憩のあとは、ムカデ競争から始まりました!
学年を超えて、声を合わせ、リズムを合わせて進みます。
次は、男子生徒さんの激し過ぎる闘い、タイヤ取りです。
制限時間内に、自分の陣地にどれだけタイヤを持ってこられたかを競います。
タイヤ取りの次は、男女混合リレーの決勝が行われ、最後に大縄跳びが行われました。
クラスの気持ちを一つに、声を合わせ、動作を合わせ、1回1回飛び越えていきます。
大縄跳びで、体育の部の全てのプログラムを終了しました。
最後に、成績発表があり、自活やはりこなどで審査員から選ばれたクラスや、体育の部で優秀な成績だったクラスが表彰を受けました。
非常に気温も高い中、盛り上がった第70回柏葉祭も、残すところ後夜祭のみとなりました。